この記事は、公文の無料体験はいつ実施されるのかまとめています。
公文の無料体験は、3月・6月・8月・11月にしています。
日時が決まっているので1年中いつでも体験できるわけではないんです。
私は娘が4歳(年中)の時に初めて公文の無料体験を受けました。
2週間たっぷり教材のプリントを使って体験できるので我が子のレベルに合うかどうか、どのように進んでいくのかよくわかります。
そこで本記事では、いま娘が公文に通っている経験から、公文の無料体験について詳しく紹介します。
この記事を読むと、無料体験に行く前に知っておきたい注意点もわかりますよ。
無料体験に行こうか悩んでいる方はご覧くださいね!
公文で学習できる科目は、国語・算数(数学)・英語の3教科のみ。
公文に通ったとしても理科や社会などの科目は学習できません。
5教科学びたい場合は、通信教育のすららがおすすめです。
すららなら学年に縛られず自分のペースで学習できるよ!
40万人が利用
公文無料体験はいつ?
公文の無料体験はいつしているのか調べたところ、昨年2023年は3月・6月・8月・11月にしていました。
他のブログやサイトでは、2月・5月・11月にしていると書かれているものもあるため、実施される月は毎年変わる可能性があります。
最新の公文無料体験日時は公式HPをチェックしてね!
実施月は毎年多少の前後はありますが、新学期や夏休み・冬休みなどの長期休暇前に行われている傾向があります。
公文の無料体験は毎月実施しているわけではないため、体験したい方は学校や保育園・幼稚園が長期休みになる前の月に公式HPをチェックしてみるといいですよ。
公文無料体験の基本情報
公文無料体験へ行く前に知っておきたい基本情報を3つ紹介します。
- 受講希望科目はすべて体験できる
- 無料体験の回数は4回
- 学力診断できる
受講希望科目はすべて体験できる
公文は、国語・算数(数学)・英語の3教科あります。
無料体験では、気になるすべての教科が体験できます。
私は、国語と算数を受講したいと思っていたため2教科体験しました。
何教科体験しても無料なので遠慮なく講師に申し出てみてください。
無料体験回数は4回
無料体験は、2週間あり合計4回できます。
多くの習い事の体験は、1回と定めている場合が多いため公文は太っ腹です。
受講科目数に関係なく4回体験できるので、公文が我が子に合うかどうかじっくり見極められますよ。
学力診断できる
無料体験では、現在どの程度の学力があるか確かめられます。
学力診断テストのようなガチガチしたものではなく、もし入会したらどのレベルからスタートできるか軽くチェックしてくれます。
私は、無料体験を受ける前に先生から現在の娘(当時4歳)はどの程度文字が書けるか、数字を理解できているか質問されたので答えていました。
先生は私が答えた内容を元にプリントを用意してくださり、4回体験できました。
年齢・学年で決められたプリントを行うのではなく、娘の能力に応じたプリントで体験できたためとてもよかったです。
公文無料体験を受けた感想
我が家は、娘が4歳の時に無料体験を受けました。
公文無料体験を受けた感想を3つ紹介します。
- 公文の教材がよくわかった
- 宿題がやりこなせるかじっくり試せた
- 講師・教室の雰囲気がわかった
公文の教材がよくわかった
公文の教材は、独自開発されたプリントです。
教科書のような分厚い本はなく、プリントをその都度もらって学習します。
無料体験では、入会すると使う本物のプリントで行います。
体験用のプリントではなく実物で体験できるので、公文の教材はどんなものなのかわかってよかったです。
宿題がやりこなせるかじっくり試せた
無料体験では、宿題がもらえます。
次の体験日までに自宅で行うプリントが1教科5枚ずつもらえました。
多くの公文生が苦労するポイントは「宿題」です。
毎日コツコツ取り組まないと次の通室日までに間に合わない量の宿題が出るため、体験で事前にできるかどうか試せたのはとてもよかったです。
初めて宿題をしたときは娘より私がしっかり見てあげられるか心配でした。
でも4回体験してみると娘が楽しみながら取り組んでいたので安心して公文に入会する決心がつきました。
講師・教室の雰囲気がよくわかった
無料体験は4回できるので、先生と教室の雰囲気がよくわかりました。
私は子供の頃、公文に行っていなかったのでどんな場所か気になっていました。
塾や学校とは違った学習スタイルだとは知っていたのですが、どんな学習環境なのか気になっていたんですよね。
子供が体験しているとき親はうしろで見学できます。
先生ともお話できるので、入会前に公文の学習スタイルや先生がどんな人なのか分かってよかったです。
公文無料体験の注意点
公文無料体験の注意点を4つ紹介します。
- 筆記用具を持って行く
- ネット予約する
- 鉛筆を持つ練習をしておく
- 市販ワークやプリントで書く練習をしておく
筆記用具を持って行く
無料体験に行くときは、鉛筆と消しゴムを持って行ってください。
忘れたら貸してもらえますが、マナーとして持って行く方がいいです。
鉛筆は、子供が持ちやすい短いものをおすすめされました。
公文のこども鉛筆は三角の形になっていて太さもあるので使いやすいですよ。
娘はくもんこどもえんぴつを持って行ったよ!
無料体験予約をする
公文の無料体験は予約制です。
公式HPで住所を入力すると、自宅近くの公文教室が表示されます。
体験可能な教室が出てくるので検索してみてください。
ネット予約をすると、後日教室から電話がかかってきます。
先生と相談して体験日時を決めてください。
鉛筆を持つ練習をしておく
まだ鉛筆を持ったことがない子は、自宅で鉛筆を持つ練習をしておくとスムーズに体験できます。
練習していかなくても先生は鉛筆の持ち方から教えてくれますが、慣れておいて損はありません。
当日戸惑わないようにするためにも幼児さんは鉛筆を持つ練習をしておくといいですよ。
市販ワークやプリントで書く練習をしておく
無料体験では、プリントをたくさん使って体験できます。
娘が体験したときは約30分ずっとプリントを解いていたので、まだ一度も勉強をしたことがない子は戸惑うかもしれません。
事前に自宅で通信教育や市販ワークを使って学習する姿勢を身に付けてから行くとスムーズですよ。
【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較
【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方
公文無料体験よくある質問
公文無料体験のよくある質問を3つ紹介します。
体験後しつこい勧誘はある?
公文の勧誘はしつこくありません。
もちろん体験させてもらっているので体験後に「どうでしたか~?」程度の軽い質問はされますが、即入会する気がなければ「少し考えます」と言えばOKです。
私は少し考えたかったから「後日電話します」と伝えたよ!
私は今までたくさんの幼児教室の体験に行きましたが、公文が一番勧誘がありませんでした。
「体験したら入会しないとダメかな?」と気を張らずに気軽に体験するといいですよ。
無料体験は2回できる?
公文の無料体験は、2回目以降もできます。
入会する気が全くないのに体験だけ何回も受けるというのは断られますが、悪意がなければ何度でも予約できます。
私の友人の子供は、幼児の時に1度体験を受けたそうですがその時は入会しなかったそうです。
小学生になり2回目の体験で入会したと言っていました。
年齢・学年が変わると、1回目は合わないと思っても状況が変わる場合があります。
気になったら2回目以降も体験してみてください。
複数の公文教室を体験できる?
公文の無料体験は、各教室ごとに体験予約できます。
どの教室を選んでも使うプリント(教材)は同じですが、先生は違います。
教室選びで大事なのは、「子供と先生との相性」です。
先生の教育方針や性格が合わなければ、せっかくはじめた公文をやめてしまう結果になりかねません。
通える範囲の教室を2,3か所体験して、一番気に入った講師の教室を選ぶといいですよ。
公文無料体験に行こう!
公文の無料体験は、3月・6月・8月・11月にあります。
しかし、年度によって多少前後して実施される可能性があります。
最新の情報は公文公式HPを確認してくださいね。
\ポチっと応援してね/