ちいくほーむhttps://maripoo.jp幼児通信教育&英語教材ブログSat, 29 Mar 2025 14:00:54 +0000jahourly1https://maripoo.jp/wp-content/uploads/2022/09/cropped-favicon-32x32.pngちいくほーむhttps://maripoo.jp3232 ベネッセビースタジオの料金一覧!入会金・教材費・毎月いくらかかるか解説https://maripoo.jp/bestudio-price/Wed, 19 Feb 2025 03:40:58 +0000https://maripoo.jp/?p=83722

この記事は、ベネッセビースタジオに入会するとかかる料金をまとめています。 たくさんある子供向け英会話教室の中で特に人気が高い「ベネッセビースタジオ」。 ビースタジオに入会するといくらかかるのか気になりますよね。 本記事で ... ]]>

この記事は、ベネッセビースタジオに入会するとかかる料金をまとめています。

たくさんある子供向け英会話教室の中で特に人気が高い「ベネッセビースタジオ」。

ビースタジオに入会するといくらかかるのか気になりますよね。

本記事では、ビースタジオ入会後にかかる料金を紹介します。

この記事を読むと、ビースタジオの料金が他の英会話教室より高いのか安いのかわかりますよ。

ビースタジオに入会しようか悩んでいる方はご覧くださいね。

春キャンペーン中

ベネッセビースタジオの料金一覧

ベネッセビースタジオの料金一覧

ベネッセビースタジオに入会すると、下記4つの料金がかかります。

  • 入会金
  • 年会費
  • 月額受講料
  • 教材費
ホーム校プラザ校
(スタンダード)
プラザ校
(インターナショナル)
入会金5,500円11,000円11,000円
年会費0円【ベビー】
0円
【幼児~小学生】
6,600円
【中学生以上】
8,800円
【ベビー】
0円
【幼児~小学生】
6,600円
【中学生以上】
6,600円
受講費
(月謝)
【9か月~3歳】
 6,985円(月3回)
【3歳~6歳】
7,810円
【小学生】
7,920円
【中学生】
9,526円(70分)
11,352円(90分) 
【高校生】
12,980円(60分) 
14,575円(75分)
【9か月~3歳】
5,720円(月2回)
8,085円(月3回)
【3歳~6歳】
9,394円
【小学生】
9,988円
【中学生】
11,176円(70分) 
12,980円(90分)
【高校生】
14,465円(60分)
17,641円(75分)

【9か月~3歳】
 7,260円(月2回)
9,625円(月3回)
【3歳~6歳】
11,770円
【小学生】
11,770円
【中学生】
11,110円
【高校生】
15,620円(60分)
 19,085円(75分)
教材費【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
18,500円
【小学生】
20,980円
【中学生】
12,540円(70分)
14,300円(90分)
【高校生】
7,700円
【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
18,500円
【小学生】
20,980円
【中学生】
12,540円(70分)
14,300円(90分)
【高校生】
7,700円

【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
20,350円(Pre)
22,270円(Kids)
【小学生】
20,980円
【中学生】
6,380円
【高校生】
7,700円

ホーム校は、日本人講師のレッスンが受けられる教室です。

講師の自宅やテナントが教室となっています。

プラザ校は、ショッピングセンターなどに入っている教室です。

外国人講師(インターナショナル)と日本人講師(スタンダード)の両方が在籍しており、どちらの講師のレッスンを受けたいか決められます。

ホーム校とプラザ校で料金が異なります。

詳しく解説しますね。

入会金は5,500円または11,000円

ビースタジオの入会金は、ホーム校が5,500円、プラザ校が11,000円です。

プラザ校は、ショッピングセンター内で開校されている場合が多く、ホーム校と比べて設備費がかかるため高めなのかな推測しています。

入会金は、年齢に関係なく入会時に必ずかかります。

しかし、現在は入会金無料or半額キャンペーン中

無料体験当日または翌日に入会すると入会金無料。

無料体験後1週間以内に入会すれば半額になります。

画像:ビースタジオ公式

入会金が無料になるのは、5月までに受講開始した人のみ。

期間限定なので、少しでもお得にはじめたい方は今のうちに無料体験に参加して、我が子に合う教室かどうか確かめるといいですよ。

無料体験特典あり

【公式】ビースタジオ無料体験する

年会費がかかるのはプラザ校

年会費は、ホーム校のみ料金がかかりません。

プラザ校は、幼児~小学生が6,600円。

中学生以上なら、スタンダード(日本人講師)は8,800円、インターナショナル(外国人講師)は6,600円です。

プラザ校を選んだ場合でも、9か月~3歳までのベビーコースは年会費がかかりません。

月謝は年齢によって違う

ビースタジオの月謝は、ホーム校かプラザ校、年齢によって違います。

ホーム校プラザ校
(スタンダード)
プラザ校
(インターナショナル)
受講費
(月謝)
【9か月~3歳】
 6,985円(月3回)
【3歳~6歳】
7,810円
【小学生】
7,920円
【中学生】
9,526円(70分)
11,352円(90分) 
【高校生】
12,980円(60分) 
14,575円(75分)
【9か月~3歳】
5,720円(月2回)
8,085円(月3回)
【3歳~6歳】
9,394円
【小学生】
9,988円
【中学生】
11,176円(70分) 
12,980円(90分)
【高校生】
14,465円(60分)
17,641円(75分)

【9か月~3歳】
 7,260円(月2回)
9,625円(月3回)
【3歳~6歳】
11,770円
【小学生】
11,770円
【中学生】
11,110円
【高校生】
15,620円(60分)
 19,085円(75分)

ホーム校とプラザ校で月謝を比較すると、ホーム校の方が安いです。

プラザ校は、ショッピングセンター内の教室があることが多いため、先生の自宅などが教室になっているホーム校と比べて教室の維持に費用がかかったり、講師の人数が多いため、少々高くなってるのではないかと思います。

少しでも安く通いたい場合は、ホーム校を選ぶといいですよ。

外国人講師のレッスンを受けたい場合は、日本人講師のレッスンよりは少し高めになりますがプラザ校を選んでください。

教材費

ビースタジオの教材費は、ホーム校かプラザ校、年齢によって違います。

ホーム校プラザ校
(スタンダード)
プラザ校
(インターナショナル)
教材費【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
18,500円
【小学生】
20,980円
【中学生】
12,540円(70分)
14,300円(90分)
【高校生】
7,700円
【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
18,500円
【小学生】
20,980円
【中学生】
12,540円(70分)
14,300円(90分)
【高校生】
7,700円

【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
20,350円(Pre)
22,270円(Kids)
【小学生】
20,980円
【中学生】
6,380円
【高校生】
7,700円

教材費は、どの英会話教室に通っても必ずかかる費用です。

私は今まで10社以上の英会話教室を体験しましたが、ビースタジオの教材費は特別高いわけではなく平均的な価格です。


ここまで、ビースタジオに入会するとかかる料金をすべて紹介しました。

ホーム校とプラザ校の料金を比較すると、ホーム校の方が月額1000円以上安いです。

年会費もなし。

安さ重視なら、ホーム校を。

値段重視ではなく、外国人講師のレッスンを受けたいという場合はプラザ校を選んでください。

現在は、新学期に向けて春の特別キャンペーンを実施しています。

無料体験後に入会すると、入会金が無料または半額になります。

少しでも初期費用を抑えて始められるチャンスです♪

ベネッセビースタジオの料金を安くする方法

ベネッセビースタジオの料金を安くする方法

ベネッセビースタジオに安く通うための方法を3つ紹介します。

  • 兄弟で入会する
  • 日本人講師を選ぶ
  • キャンペーン実施時に入会する

兄弟姉妹で入会する

ビースタジオは、兄弟で通うと2人目以降の入学金が免除されます。

入学金はホーム校なら5,500円、プラザ校なら11,000円かかるので、これらが無料になるのはとてもありがたいです。

さらに兄弟が入会している場合、紹介制度を利用すると紹介者と新規入会者の両方に図書カード1,000円分がもらえます。

兄弟で通っても受講費は安くなりませんが、初期費用は抑えられます。

対象外の教室もあるため無料体験時に確認してください。

日本人講師のレッスンを選ぶ

受講費を少しでも安くしたい方は、日本人講師がレッスンをするホーム校を選んでください。

ビースタジオは、日本人講師と外国人講師どちらのレッスンを受けたいか選べます。

外国人講師のレッスンは、日本人講師のレッスンを比べて受講料が少し高いです。

コスパ重視の場合は、ホーム校を選ぶといいですよ。

キャンペーンが実施されているときに入会する

ビースタジオは、定期的にお得なキャンペーンをしています。

キャンペーン時に入会すれば、入会金が免除されたり、プレゼントがもらえたり。

現在は、新学期の春キャンペーン実施中!

2025年5月までに入会すると、入会金が無料または半額になります。

さらに、4月にまでにはじめるとしまじろうのかわいいオリジナルレッスンバックももらえます。

画像:ビースタジオ公式

新学期からはじめれば、クラスメイト全員同時スタートになるので我が子だけ遅れるという心配がありません。

いつからはじめようか悩んでいる方は、この春がお得にはじめられるチャンスです。

今なら、無料体験に参加するとオリジナル英語グッズももらえるよ!

ベネッセビースタジオの料金を他社と比較

ベネッセビースタジオ料金比較

ビースタジオの料金は、他の英会話教室と比べて高いのか安いのか・・・。

幼児・小学生に人気の3社と比較してみました。

入会金受講料
ビースタジオ5,500円
(ホーム校)
11,000円
(プラザ校)
【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
イーオンキッズ14,300円10,560円/週1
16,720円/週2
ノバ
バイリンガルキッズ
0円【幼児】
8,640円~17,460円
【小学生】
9,280円~20,190円
ECCジュニア5,500円【2,3歳】
6,600円
【4,5歳】
7,700円
【小学生】
7,700円
(スタンダード)
12,100円
(スーパーラーニング)

ビースタジオとイーオンキッズの料金を比較

イーオンキッズとビースタジオの料金を比較すると、プラザ校で外国人講師のレッスンを受ける場合は大きな差はありません。

ホーム校で日本人講師のレッスンを受ける場合は、ビースタジオの方が安いです。

入会金受講料
ビースタジオ5,500円
(ホーム校)
11,000円
(プラザ校)
【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
イーオンキッズ14,300円
(入会金無料キャンペーンしている場合あり)
10,560円/週1
16,720円/週2

イーオンキッズは、1歳から通える英会話教室です。

週1回、週2回通うかで料金が変わります。

月謝は、幼児~中学生まで一律。

年齢・学年が上がるたびに上がらないのが特徴です。

ビースタジオを含む多くの英会話教室は、年齢・学年が上がるごとに月謝も上がるからイーオンキッズは珍しい!

キャンペーン中

【公式】イーオンキッズ無料体験する

【公式】ベネッセ ビースタジオ無料体験する

ビースタジオとノババイリンガルキッズの料金を比較

ビースタジオとノババイリンガルキッズの料金を比較すると、ビースタジオの方が安いです。

入会金受講料
ビースタジオ5,500円
(ホーム校)
11,000円
(プラザ校)
【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
ノバ
バイリンガルキッズ
0円【幼児】
8,640円~17,460円
【小学生】
9,280円~20,190円

上記ノババイリンガルキッズの料金は、地域によって少々異なります。

ノババイリンガルキッズは、40分または80分どちらかのレッスンを選択して受けます。

ビースタジオと比べてレッスン時間が長く、自宅学習サポートも充実しているため月謝は高めです。

さらに、レッスンは外国人講師がすべて担当。

年齢に縛られないレベル別レッスンを導入しており、講師・レッスン内容にこだわっています。

マンツーマン体験レッスン受けよう

【公式】NOVAバイリンガルキッズ無料体験する

【公式】ベネッセ ビースタジオ無料体験する

ビースタジオとECCジュニアの料金を比較

ビースタジオとECCジュニアの料金は、大きな差はありません。

入会金受講料
ビースタジオ5,500円
(ホーム校)
11,000円
(プラザ校)
【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
ECCジュニア5,500円【2,3歳】
6,600円
【4,5歳】
7,700円
【小学生】
7,700円
(スタンダード)
12,100円
(スーパーラーニング)

ECCジュニアは、日本人講師がレッスンをする英会話教室です。

外国人講師はいないので、外国人講師のレッスンを受けたい人はビースタジオを選んでください。

春キャンペーン中

【公式】ベネッセ ビースタジオ無料体験する

【あわせて読みたい】

ビースタジオとECCジュニアの違い

ベネッセビースタジオの料金まとめ

ベネッセビースタジオ料金まとめ

本記事では、ビースタジオに入会するとかかる料金を紹介しました。

ホーム校プラザ校
(スタンダード)
プラザ校
(インターナショナル)
入会金5,500円11,000円11,000円
年会費0円【ベビー】
0円
【幼児~小学生】
6,600円
【中学生以上】
8,800円
【ベビー】
0円
【幼児~小学生】
6,600円
【中学生以上】
6,600円
受講費
(月謝)
【9か月~3歳】
 6,985円(月3回)
【3歳~6歳】
7,810円
【小学生】
7,920円
【中学生】
9,526円(70分)
11,352円(90分) 
【高校生】
12,980円(60分) 
14,575円(75分)
【9か月~3歳】
5,720円(月2回)
8,085円(月3回)
【3歳~6歳】
9,394円
【小学生】
9,988円
【中学生】
11,176円(70分) 
12,980円(90分)
【高校生】
14,465円(60分)
17,641円(75分)

【9か月~3歳】
 7,260円(月2回)
9,625円(月3回)
【3歳~6歳】
11,770円
【小学生】
11,770円
【中学生】
11,110円
【高校生】
15,620円(60分)
 19,085円(75分)
教材費【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
18,500円
【小学生】
20,980円
【中学生】
12,540円(70分)
14,300円(90分)
【高校生】
7,700円
【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
18,500円
【小学生】
20,980円
【中学生】
12,540円(70分)
14,300円(90分)
【高校生】
7,700円

【9か月~3歳】
8,910円
【3歳~6歳】
20,350円(Pre)
22,270円(Kids)
【小学生】
20,980円
【中学生】
6,380円
【高校生】
7,700円

私は、今まで複数の英会話教室の体験レッスンを受けたり、実際に入会したりしました。

ビースタジオの料金は、他の英会話教室より特別高いわけではありません。

平均的な価格です。

外国人講師のレッスンなら、どの教室も1万円以上かかる場合がほとんど。

日本人講師のレッスンなら、ビースタジオと同じく1万円以下の教室もあります。

値段重視の方は、日本人講師がレッスンをするホーム校を。

外国人講師のレッスンにこだわりたい方は、プラザ校を選ぶといいですよ。

春キャンペーン中

子供向けおすすめ英会話教室7社!実際にレッスン受けてよかった幼児・小学生のスクール

]]>
ビースタジオとECCジュニアを受講生が比較!5つの違いを徹底解説https://maripoo.jp/bestudio-ecc/Mon, 10 Feb 2025 04:40:41 +0000https://maripoo.jp/?p=83382

この記事は、ビースタジオとECCジュニアの違いをまとめています。 子供向け英会話教室の中で特に人気の高い「ビースタジオ」と「ECCジュニア」。 教室スタイル・講師の質・料金など似ている項目が多いのでどちらがいいのか悩みま ... ]]>

この記事は、ビースタジオとECCジュニアの違いをまとめています。

子供向け英会話教室の中で特に人気の高い「ビースタジオ」と「ECCジュニア」。

教室スタイル・講師の質・料金など似ている項目が多いのでどちらがいいのか悩みますよね。

長女は、3年間ECCジュニアに通っていました。元受講生の視点からビースタジオとECCジュニアの違いを詳しく紹介します。

本記事では、元受講者がビースタジオとECCジュニアを徹底比較してわかったそれぞれの違いをどのサイトよりも詳しく解説します。

この記事を読むと、ビースタジオとECCジュニアの共通点もわかりますよ。

どちらの教室が我が子に合うか見極めたい方はご覧くださいね!

ビースタジオとECCジュニア、それぞれの教室について詳しく知りたい方は下記記事をご覧くださいね!

ECCジュニアの口コミ・評判

ビースタジオの口コミ・評判まとめ

ビースタジオとECCジュニアを比較

ビースタジオとECCジュニアを比較する前に、まずはそれぞれの教室の特徴を紹介します。

ビースタジオECCジュニア
対象年齢9か月~大人2歳~大人
月謝【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
【2.3歳】
6,600円
【年少~年長】
7,700円
【小学生】
7,700円~12,100円
講師日本人講師
外国人講師
日本人講師
レッスン形態グループグループ
言語オールイングリッシュほぼオールイングリッシュ
振替教室による教室による
オンライン
自宅学習サポート
あり
(映像レッスン動画)
なし
無料体験ありあり

ビースタジオとは

ビースタジオは、こどもちゃれんじ・進研ゼミでおなじみのベネッセが運営する子供向け英会話教室です。

ビースタジオ
対象年齢9か月~大人
月謝【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
講師日本人講師
外国人講師
レッスン形態グループ
(少人数)
言語オールイングリッシュ
振替教室による
オンライン
自宅学習サポート
あり
(映像レッスン動画)
無料体験あり

ビースタジオの特徴は、教室タイプが2種類あることです。

講師の自宅やテナントが教室となっている「ホーム校」と、イオンなどのショッピングセンター内にある「プラザ校」があります。

ホーム校は、日本人講師がレッスンをしており、プラザ校は、日本人講師か外国人講師どちらか選べます。

日本人講師と外国人講師、どちらのレッスンを受けたいか決められるのが嬉しいポイントです。

外国人講師のレッスンは、日本人講師のサポートがあるから英語初心者でも安心だよ!

ビースタジオは、自宅学習サポ―トが充実しています。

受講生は、レッスン映像がいつでも見放題!

週1回の対面レッスンだけでは、どうしても英語は話せるようになりません。

自宅でも対面レッスンで学んだ英語を繰り返し復習できるよう映像レッスンが視聴できるようになっています。

「対面レッスン×映像レッスン」で実用的な英語が身に付くカリキュラムになっています。

無料体験参加プレゼントあり

もっと詳しくビースタジオの特徴・口コミを知りたい方は、下記記事をご覧ください。

ビースタジオ口コミ ビースタジオの口コミ・評判!レッスン受けてわかったメリット・デメリット

ECCジュニアとは

ECCジュニアは、教室数・生徒数NO.1の子供向け英会話教室です。

ECCジュニア
対象年齢2歳~大人
月謝【2.3歳】
6,600円
【年少~年長】
7,700円
【小学生】
7,700円~12,100円
講師日本人講師
レッスン形態グループ
(少人数)
言語ほぼオールイングリッシュ
振替教室による
オンライン
自宅学習サポート
なし
無料体験あり

ECCジュニアの特徴は、日本人バイリンガルが講師をしている英会話教室ということ。

講師の自宅またはテナントが教室となっています。

グループレッスンですが、少人数制なので子供一人ひとりをしっかり見てくれます。

娘は3年通っていましたが、どのクラスも5人以下でした。

講師との距離が近いので、細かく指導してくれていたと感じています。

ビースタジオとECCジュニアを比較!5つの違い

ビースタジオとECCジュニアを比較してわかった、大きな違いを5つ紹介します。

  • 教室数が多いのはECCジュニア
  • 0歳から通えるのはビースタジオ
  • 外国人講師がいるのはビースタジオ
  • 他教科も学べるのはECCジュニア
  • オールイングリッシュはビースタジオ

教室数が多いのはECCジュニア

ビースタジオとECCジュニアの教室数を比較すると、ECCジュニアが圧倒的に多いです。

ビースタジオ1700教室以上
ECCジュニア10,000教室以上

教室数の違いは、歴史の深さが関係しています。

ビースタジオは、2018年に「ベネッセこども英会話教室」と「こども英会話のミネルヴァ」が統合した比較的新しい教室です。

ECCジュニアは、1980年に誕生し45年以上の歴史があります。

教室数が多いから良い英会話教室というわけではありませんが、教室数が多いと通いやすい立地に教室があると言えます。

ECCジュニアは、教室数の多さから学校周辺や近所に複数ある場合が多いです。

私が住んでいる地域も、近所にECCジュニアが5か所あります。

ビースタジオは、2か所しかないのでECCジュニアと比べると少ないと感じています。

英会話教室は、細く長く継続しないと実用的な英語力は身に付きません。

だから、通いやすい場所にあるかどうかはとても大事な問題!

送迎・子供だけで通うのが苦にならない場所の教室を選んでください。

0歳から通えるのはビースタジオ

ビースタジオとECCジュニアの対象年齢を比較すると、ビースタジオは0歳から通えます。

ビースタジオ9か月~大人
ECCジュニア2歳~大人

ECCジュニアは、2歳からしか通えません。

教室によっては、2歳クラスがない場合があるので注意が必要です。

娘が通っていた教室は2歳児クラスがあったけど、娘が友達が通ってたECCジュニアは2歳クラスはありませんでした。

0歳~1歳で英会話教室に通いたいと考えている方は、ビースタジオを選んでください。

外国人講師がいるのはビースタジオ

ビースタジオとECCジュニアの外国人講師の有無を比較すると、外国人講師がいるのはビースタジオです。

ビースタジオ日本人講師&外国人講師
(選べる)
ECCジュニア日本人講師

ECCジュニアは、日本人講師のみなので外国人講師のレッスンが受けられません。

ビースタジオは、日本人講師の「ホーム校」と外国人講師がいる「プラザ校」があります。

外国人講師のレッスンを希望している場合は、プラザ校に通えば受けられます。

英語以外の科目も学べるのはECCジュニア

ビースタジオとECCジュニアのコース内容を比較すると、英語以外の科目も学べるのはECCジュニアです。

ビースタジオ英語のみ
ECCジュニア英語
漢字(漢検)
算数(計算)

ビースタジオは、英語のみが学べる英会話教室です。

日本語の読書をする「読書と思考力コース」というクラスはありますが、学校科目である国語や算数が学べるわけではありません。

ECCジュニアは、英語以外にも算数(計算)と漢字(漢検)が学べるコースがあります。

英語だけでなく、算数や漢字も一緒に学びたいと考えている方はECCジュニアを選ぶといいですよ。

オールイングリッシュはビースタジオ

ビースタジオは、オールイングリッシュでレッスンが進みます。

日本人講師のレッスンの場合は、どうしても子供がわからないときのみ日本語でちょこっと助言はありますが、基本的に英語でレッスンされます。

ECCジュニアは、オールイングリッシュではありません。

7割以上は英語ですが、日本語で解説するときもあります。

娘が通っていたECCジュニアの先生は、英語で話されることがほとんどでしたが、課題に取り組むときの解説や、子供とふとしたときの会話は日本語でした。

私は個人的にオールイングリッシュがいいと思っていたので、レッスン中は解説含め、すべて英語がいいなと思ってました。

子どもは先生が日本語話せると分かると、つい日本語で話してしまいがちなんですよね。

オールイングリッシュだと子どもも自然と英語で話すようになるからオールイングリッシュがいい!

ここまで、ビースタジオとECCジュニアの違いを紹介しました。

対象年齢・教室の立地(通いやすさ)・オールイングリッシュなど、教室によってそれぞれ違いがあり、何を重視したいかで選べば入会後後悔することはありません。

ビースタジオとECCジュニアは共に、無料体験ができます。

私は今まで10社以上の子供向け英会話教室へ体験に行きました。

実際にレッスンを体験することで、想像より良かったり悪かったり、我が子に合う教室かどうか判断できました。

ビースタジオとECCジュニアどちらにしようか悩んでいるなら、どっちも無料体験するといいですよ。

ビースタジオとECCジュニアは、無料体験後のしつこい勧誘はなかったから安心して参加できるよ!

無料体験参加プレゼントあり

ビースタジオとECCジュニアの共通点

ビースタジオとECCジュニアの共通点を8つ紹介します。

  • 料金に大きな差がない
  • 振替の有無
  • 質の高い講師
  • 教室タイプ
  • 英検特別コースがある
  • 3歳までは保護者同伴
  • 宿題あり
  • 休会制度あり

料金に大きな差がない

ビースタジオとECCジュニアは、料金に大きな差はありません。

ビースタジオの外国人講師のレッスンだと少し高くなりますが、日本人講師のレッスンであればECCジュニアとほぼ同額です。

ビースタジオECCジュニア
入会金5,500円(ホーム校)
11,000円(プラザ校)
5,500円
年会費0円(ホーム校)
6,600または8,800円(プラザ校)
なし
月謝【9か月~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
【2.3歳】
6,600円
【年少~年長】
7,700円
【小学生】
7,700円~12,100円
教材費【9か月~3歳】
8,910円
【年少~年長】
18,500円~22,270円
【小学生】
20,980円
【2歳~年長】
21,900円
【小学生】
19,910円~30,180円

毎年新年度にかかる教材費は、ECCジュニアの方が高いです。

さらにECCジュニアの教材は、保護者が単語カードを切ったり、絵本を作ったり、内職的な作業をする必要があるのでかなり面倒です。

最初から使える状態で渡して欲しいと思ってたよ💦

ビースタジオは現在、入会金半額or無料キャンペーンをしています。

無料体験当日または翌日に入会すると、入会金無料!

体験後1週間以内にはじめると、入学金が半額になります。

画像:ビースタジオ公式

少しでもお得にはじめたい方は、無料体験を受けてみてください。

体験レッスン参加プレゼントあり

【公式】ビースタジオ無料体験する

振替の有無

ビースタジオとECCジュニアは、基本的に振替ができません。

しかし、教室によっては振替できます。

娘が通っていた教室は、無制限で何度でも振替ができました。

しかし、娘のお友達が通っていた教室はできなかったので、講師の配慮によるんだなと感じていました。

振替については、無料体験のときに講師に確認してみてください。

質の高い講師

ビースタジオとECCジュニアの講師は、とても質が高いです。

英語力はもちろんですが、子供に英語を教えるプロなので安心してお任せできます。

しかし、講師によって多少の差があります。

発音の良さ、英検〇級・TOEIC○○点保持、海外経験ありなしなど。

子供との相性が良い・悪いもあるので、無料体験のときにじっくり確かめてみてください。

教室タイプが同じ

ビースタジオのホーム校とECCジュニアは、教室タイプが同じです。

先生の自宅やテナントが教室となっているので、とてもアットホーム感があります。

緊張せず、ゆったりとした環境で学習できますよ。

英検特別コースがある

ビースタジオとECCジュニアは、英検対策ができる特別コースがあります。

英検合格のために必要な力を細かく指導してもらえます。

特にビースタジオは、英検合格率83%ありとても高いです。

近年は、中学・高校・大学と、英検を持っているだけで授業料が免除されたり、単位として認定されたり、英検の価値がどんどん上がっています。

英検を受験したいという方はぜひ受講してみてください。

3歳までは保護者同伴

ビースタジオとECCジュニアは、3歳までのクラスは保護者同伴でレッスンを受けます。

3歳まで保護者同伴は、他の英会話教室も同じです。

まだジッとしていられない年齢なので仕方がありません。

保護者同伴だと大変だと感じる方もいるかもしれませんが、レッスン内容や子どもの反応がよくわかるのでメリットもあります。

宿題がある

ビースタジオとECCジュニアは、宿題があります。

ビースタジオとECCジュニアに限らず、どこの英会話教室に通っても週1回通うだけでは高い効果は得られません。

対面レッスンでの学びを忘れないようにするために宿題があります。

「宿題の量は多い?」「宿題難しくない?」と心配する方がいるかもしれませんが安心してください。

負担に感じない程度の量なので、無理なくこなせます。

我が家は共働き家庭ですが、宿題を負担に感じたことはありません。

宿題をしてる様子(当時5歳)

過度に心配する必要はないですよ。

休会制度がある

ビースタジオとECCジュニアは、休会制度があります。

ビースタジオECCジュニア
休会申し出期限前々月25日まで前月末日まで
休会可能期間最長3ヶ月
(1ヶ月単位で可能)
特になし
(1ヶ月単位で可能)

どちらの教室も、1ヶ月単位で休会ができます。

妊娠・出産・受験などで1ヶ月以上通えない場合は、退会せずまずは休会することをおすすめします。

無料体験参加プレゼントあり

ビースタジオとECCジュニア失敗しない選び方

ビースタジオとECCジュニアどちらが我が子に合うか、失敗しない選び方を紹介します。

ビースタジオが向いてる人

  • 外国人講師のレッスンを受けたい
  • 日本人講師・外国人講師どちらか選べる教室がいい
  • 0歳1歳から通える英会話教室がいい
  • 自宅学習サポートが充実してる教室がいい(レッスン動画見放題)
  • オールイングリッシュでレッスンを受けたい

ビースタジオとECCジュニアの大きな違いは、講師の国籍です。

ECCジュニアは、日本人講師しかいません。

なので途中で外国人講師のレッスンを受けたいとなった場合、教室ごと変更しないといけないため手間・お金・時間がかかり面倒です。

ビースタジオは、日本人講師と外国人講師の両方在籍しているため、どちらのレッスンを受けたいか決められます。

自宅学習に関しては、レッスン動画が見放題!

復習しやすいため、対面レッスンでの学びがしっかり定着させられますよ。

ビースタジオの講師はどんな人なのか、どんなレッスンをしているのか気になる方は無料体験してみてください。

1回分のレッスンがたっぷり受けられるよ♪

無料体験参加プレゼントあり

ECCジュニアが向いてる人

  • 日本人講師がいい
  • 英語と一緒に算数や漢字も学びたい

ECCジュニアは教室数の多さから、学校周辺や近所にある場合が多いです。

通いやすい立地にあるのがメリット。

講師は日本人のみですが、日本人だからこそ日本人が間違いやすい英語を熟知しているため正しい英語を分かりやすく指導してくれます。

ECCジュニア公式HPをチェックする

ビースタジオとECCジュニアの比較まとめ

本記事では、ビースタジオとECCジュニアの違いを紹介しました。

ビースタジオECCジュニア
対象年齢9か月~大人2歳~大人
月謝【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
【2.3歳】
6,600円
【年少~年長】
7,700円
【小学生】
7,700円~12,100円
講師日本人講師
外国人講師
日本人講師
レッスン形態グループグループ
言語オールイングリッシュほぼオールイングリッシュ
振替教室による教室による
オンライン
自宅学習サポート
あり
(映像レッスン動画)
なし
無料体験ありあり

ビースタジオとECCジュニアは、学べる英語のレべルや講師の英語力に大きな差はありません。

どちらも他の英会話教室より安い価格で質の高いレッスンが受けられます。

ただ、レッスン内容・講師との相性は子どもによって違います。

どちらの教室が我が子にとって最適なのか、入会前に必ず無料体験して確かめてください。

私は気になった英会話教室は全部体験してから入会をするか判断したよ!

ビースタジオとECCジュニアの体験レッスンは無料です。

1回分のレッスンが無料でじっくり受けられるので、我が子に合うかどうか見極められます。

今なら体験レッスンに参加するだけで特典ももらえます。

どちらも体験後の面倒な勧誘はないので気軽に体験してみてください。

春の割引キャンペーン中

英会話教室人気記事

ビースタジオ口コミ ビースタジオの口コミ・評判!レッスン受けてわかったメリット・デメリット

ECCジュニア 口コミ ECCジュニアの口コミ・評判!生徒43名に聞いたリアルな声を公開

子供向けおすすめ英会話教室7社!実際にレッスン受けてよかった幼児・小学生のスクール

]]>
ビースタジオ意味ないと感じる理由5選!入会後に後悔しないようにすべきことhttps://maripoo.jp/bestudio-no/Tue, 28 Jan 2025 02:21:21 +0000https://maripoo.jp/?p=83124

この記事は、ビースタジオが意味ないと感じてしまう理由を紹介します。 たくさんある子供向け英会話教室の中でも特に人気の高いベネッセが運営する「ビースタジオ」。 受講者の声を調査すると、「英語が話せるようになった!」「レッス ... ]]>

この記事は、ビースタジオが意味ないと感じてしまう理由を紹介します。

たくさんある子供向け英会話教室の中でも特に人気の高いベネッセが運営する「ビースタジオ」。

受講者の声を調査すると、「英語が話せるようになった!」「レッスンが楽しすぎる!」など評判が凄く高いです。

しかし、子供によっては意味ないと感じてしまう人もいます。

私は、おうち英語歴4年2児のママ。

今まで10社以上の子供向け英会話教室を調査してきました。

本記事は、ビースタジオ受講生の声を800件以上調査してわかった、ビーススタジオ意味ないと感じてしまう理由を5つ紹介します。

この記事を読むと、我が子にビースタジオが合うかどうか判断できますよ。

ビースタジオに通うか悩んでいる方はご覧くださいね。

\ 新学期キャンペーン中 /

4月までに入会すると5,500円または11,000円の入会金が半額・全額免除♪

無料体験に参加するだけでオリジナル英語ワーク・ポスターももらえます!

春の割引キャンペーン中

ビースタジオ意味ないと感じる理由5選

ビースタジオ意味ない

800件以上のビースタジオ受講者の声を調査してわかった、ビースタジオが意味ないと感じてしまう恐れがある理由は5つあります。

  • 週1で通っても意味ない
  • ほとんど使わない教材があるから意味ない
  • 振替制度が厳しいから意味ない
  • 外国人講師は全員ネイティブではないから意味ない
  • 我が子には合わなくて意味ない

詳しく解説しますね。

週1で通っても意味ない

子供向け英会話教室教室によっては、通う回数を週1回と週2回で選べる場合があります。

ビースタジオは、週1回のみです。

「週1回で本当に英語が身に付くの?」「意味ないんじゃないの?」と思ってしまう方がいると思います。

私はおうち英語を4年していますが、英語を習得するカギは「たくさん英語を聞く・話す」です。

確かにただ週1回通うだけでは意味がありません。

ビースタジオも週1回通うだけでは意味ないと分かっています。

なので、週1回のレッスン内容を忘れないようにするため、自宅学習サポートが充実しています。

ビースタジオの特徴は「脱・週一英語。成果出る英語教室へ」

画像:ビースタジオ公式

レッスンに加え、自宅学習にも力を入れています。

いつでも復習できるよう、教室での対面レッスンの内容を何度でも繰り返し視聴できます。

このレッスン動画が受講者にとても評判なんです!

国語や算数も学校の授業で習うだけでは意味がありません。

しっかり自宅で宿題やプリントを繰り返し学習するから身に付くんです。

英語も同じ。

レッスン内容をしっかり定着させるために、自宅ではレッスン動画を繰り返しみて復習すれば意味ないと後悔しませんよ。

ほとんど使わない教材があるから意味ない

ビースタジオ受講生の口コミを見ると、「あまり使わない教材がありせっかく買ったのに意味なかった」という声がありました。

教材あまり使わない問題は、英会話教室あるあるです。

我が家は過去に長女が某英会話教室に通っていたのですが、全教材フル活用してくれてるなぁ~と思ったことはありません。

ワークは毎回レッスンで使うけど、絵本は教室に持って行くことすらなかったなんてこともあり・・・。

購入した教材を全く使わないということはありませんが、使用頻度は教材によって差が出るのは仕方がないです。

振替制度が厳しいから意味ない

ビースタジオは、「振替制度が厳しいから意味ない」と感じてしまう可能性があります。

振替は、教室によって異なります。

振替不可・曜日によって可能・回数制限ありなど、教室によってまちまち。

振替制度が気になる方は、無料体験のときに講師に聞くのが無難です。

ビースタジオは振替制度が厳しいという声がありますが、他の英会話教室でも振替に一定の基準を設けている場合がほとんどです。

私は今まで複数の子供向け英会話教室の体験に行きましたが、何度でも自由に振替できるところはありませんでした。

むしろ、振替不可にしている教室がほとんどでした。

特に人気な子供向け英会話教室

振替可能回数
ビースタジオ教室による
イーオンキッズ不可
ノバ
バイリンガルキッズ
月1回まで可能
ECCジュニア基本不可
(教室によっては可能)
ECCキッズ不可

例え、振替できない教室だったとしても毎月に何回も休むことはないと思います。

ビースタジオは、休んでしまってもレッスン動画が何度でも繰り返し視聴できます。

休んでしまったときは、レッスン動画を見て自宅学習すれば問題ありません。

「レッスン動画のおかげで対面レッスンの理解が深まる!」と評判なんです

外国人講師は全員ネイティブではない

ビースタジオの講師は、日本人講師と外国人講師のどちらか選べます。

外国人講師はもちろん英語を話しますが、全員がネイティブではありません。

英語を母国語としない先生も複数在籍しています。

「英語を母国語としている外国人講師じゃないと嫌だ!」とうこだわりがある方は入会後意味ないと感じると思います。

しかし、もちろん外国人講師は英語がペラペラです。

日本人講師より発音もとても良いです。

過度に心配する必要はありません。

我が子には合わなくて意味ない

ビースタジオは、たくさんある子供向け英会話教室の中でも特に評判の高い教室です。

しかしどんなに評価が高い英会話教室であっても、我が子に絶対合うとは限りません。

100人中100人が満足する英会話教室なんてないから、合う合わないがあるのは当然のこと

入会後「合わなかった」と感じてしまったら、時間もお金ももったいないです。

本当に我が子が楽しめるのか、効果がありそうな教室なのかビースタジオ無料体験を受けて確かめてください。

無料体験では、実際のレッスンに混じってたっぷり授業が受けられます。

我が子がクラスに馴染めるか、先生と相性は良いか確認できます。

今なら、無料体験を受けるだけで英語ポスターまたはワークがもらえます。

画像・ビースタジオ公式

ビースタジオが本当に我が子に合う教室かどうかじっくり確かめてみてください。

ビースタジオのメリット

ビースタジオは、我が子にとって意味ないと感じてしまうかもしれないデメリットはありますが、デメリットが気にならないくらいメリットの方が多いと感じています。

次は、ビースタジオのメリットを7つ紹介しますね。

  • 少人数で先生からよく見てもらえる
  • 他の英会話教室と比べて月謝が安い
  • 講師の質が高い
  • オールイングリッシュ
  • 日本人講師のサポートあり
  • アクティビティレッスンが豊富
  • 英語を話すレッスンが豊富

少人数で先生からよく見てもらえる

ビースタジオは、少人数制の英会話教室です。

人数は、教室・クラス・曜日によって多少異なりますが、大人数でレッスンすることはありません。

おかげで先生との距離が近く、質問しやすいです。

引っ込み思案で発言が苦手な子どもでも、先生が生徒全員をよく見てくれるので安心です。

他の英会話教室と比べて月謝が安い

ビースタジオの月謝は、他の英会話教室と比べて安いです。

例として、ビースタジオとよく比較される人気子供英会話教室4社と比較してみました。

人気英会話教室

ビースタジオ【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
イーオンキッズ10,560円/週1
16,720円/週2
ノバ
バイリンガルキッズ
【幼児】
8,640円~14,280円
【小学生】
9,280円~17,000円
【中高生】
11,550円~19,550円
ペッピーキッズクラブ8,300円~
GABAキッズ
(小学生のみ)
28,160円

多くの英会話教室は、幼児コースから1万円越えのところがほとんど。

小学生になると15,000円以上かかるところもあります。

ビースタジオは、他社と比べると安く1万円前後で通えます。

ビースタジオの教材費や入会金などの詳しい料金は下記記事にまとめたのでご覧ください。

ビースタジオ料金 ベネッセビースタジオの料金一覧!入会金・教材費・毎月いくらかかるか解説

講師の質が高い

ビースタジオは、講師の質がとても高いです。

講師になれるのは、ビースタジオ独自の基準に合格したたった8%の人材。

合格後、効果の高いレッスンを提供できるよう60時間以上のトレーニングがあります。

毎年勉強会も実施されており、講師の質を落とさない努力をされています。

子供に英語を楽しく教えるプロたちから学べるので、実用的な英語が身に付きますよ。

オールイングリッシュ

ビースタジオのレッスンは、オールイングリッシュで行われます。

日本人講師のレッスンの場合、子供が困っていたら少し日本語で補足することもありますが、基本的にはオールイングリッシュで進みます。

外国人講師のレッスンでは、完全オールイングリッシュです。

レッスン時間はたっぷり英語に触れられます。

日本人講師のサポートあり

ビースタジオは、外国人講師のレッスンの場合、日本人講師のサポートがあります。

レッスンはオールイングリッシュで行われるため、どうしても先生が話す英語が理解できなくて困ってしまうことがあるかもしれません。

戸惑ってしまっても大丈夫。

外国人講師のレッスンでは、日本人講師が1人同席しています。

楽しく分かりやすくレッスンが進むようサポートしてくれます。

英語初心者の子供も安心してレッスンが受けられますよ。

小学生以上のコースでは、日本人講師のサポートがない場合があります。

アクティビティレッスンが豊富

ビースタジオは、アクティビティレッスンが豊富です。

カード遊びをしたり、英語ゲームをしたり。

学校のように机に向かって勉強するスタイルではなく、全身をフル活用して英語を習得していきます。

子どもは集中力が短いので、ジッと座って勉強するより、体を動かしながら学ぶ方が効率よく身に付くんです。

子供の特性を生かした楽しいレッスン環境で英語が学べます。

英語を話すレッスンが豊富

ビースタジオは、英語を話すレッスンがたくさんあります。

英語を話せるようになるためには、たくさん英語を話す練習(アウトプット)をすることが大事。

ただ先生の英語を聞く「受け身レッスン」を受けるだけでは意味ないんです。

レッスンでは、クラスメイトと英語で話すのはもちろん、毎回英語で発表する時間があります。

人前で話す練習もできるので、英語を話す楽しさも実感できるようになります。

無料体験では、実際のクラスに入って本物のレッスンが受けられます。

どんな会話レッスンをされているのか実感してみてください♪

春の割引キャンペーン中

ビースタジオの口コミ・評判は、下記記事に詳しくまとめたのでご覧ください。

ビースタジオ口コミ ビースタジオの口コミ・評判!レッスン受けてわかったメリット・デメリット

ビースタジオ意味ないと後悔する前にすべきこと

ビースタジオ意味ないと後悔する前にすべきことを2つ紹介します。

通いやすい場所に教室があるか確認する

ビースタジオは、全国に約1,700拠点あります。

自宅から通いやすい教室を選んでください。

先生やレッスン内容が良くても、自宅から通いにくい場所を選んでしまうと通うのが苦になります。

通室のストレスがない場所の教室を選ぶといいですよ。

無料体験レッスンを受ける

ビースタジオは、無料体験レッスンができます。

どんなに評判が高い英会話教室であっても、絶対我が子に合うとは限りません。

特に、先生との相性はとても重要!

先生との相性が良くなければ、楽しくないので英語が嫌いになってしまう原因になりかねません。

無料体験レッスンでは、実際の少人数クラスに混じってレッスンが受けられます。

我が子が通うかもしれないクラスはどんな様子なのか、先生はどんな人か事前に確認できます。

現在は、春の無料体験&入会キャンペーンをしています!

無料体験を受けるだけで英語ポスターorワークがもらえます。

画像:ビースタジオ公式

さらに、体験後に入会するとスペシャル特典もありお得がいっぱい♪

  • オリジナルレッスンバッグプレゼント
  • 体験レッスン後当日または翌日入会で入会金無料
  • 体験レッスン後1週間以内の入会で入会金半額
画像:ビースタジオ公式

体験後しつこい勧誘はありません。

気軽に参加して我が子に合うかどうかじっくり確かめてください。

キャンペーン中

【公式】ビースタジオ無料体験する

ビースタジオは意味ない英会話教室ではない!

本記事では、ビースタジオが意味ないと感じてしまう理由を紹介しました。

ビースタジオ受講生の声を調査すると、圧倒的に満足しているという意見が多いです。

もちろんデメリットがあるのは事実。

しかし、デメリットが一つもない英会話教室なんて存在しないので当然のこと。

私は今まで10社以上の子供向け英会話教室の体験に行きました。

ビースタジオは、講師レベル・月謝・レッスン内容など総合的に判断して、意味ないとは決して言えない質の高いレッスンをしている英会話教室です。

数々の賞も受賞しているので、意味ないわけがありません。

画像:ビースタジオ公式

無料体験を受ければどんな英会話教室かよくわかります。

しつこい勧誘はないので、気軽に体験してみてください。

春の割引キャンペーン中

ビースタジオ口コミ ビースタジオの口コミ・評判!レッスン受けてわかったメリット・デメリット

ビースタジオ料金 ベネッセビースタジオの料金一覧!入会金・教材費・毎月いくらかかるか解説

子供向けおすすめ英会話教室7社!実際にレッスン受けてよかった幼児・小学生のスクール

]]>
ビースタジオの口コミ・評判!レッスン受けてわかったメリット・デメリットhttps://maripoo.jp/bestudio-review/Tue, 28 Jan 2025 02:17:17 +0000https://maripoo.jp/?p=83122

この記事は、ビースタジオの口コミ・評判をまとめています。 ビースタジオは、こどもちゃれんじ・進研ゼミで有名なベネッセが運営する子供向け英会話教室です。 ビースタジオ受講生800名以上の口コミを調査したところ、「英語が好き ... ]]>

この記事は、ビースタジオの口コミ・評判をまとめています。

ビースタジオは、こどもちゃれんじ・進研ゼミで有名なベネッセが運営する子供向け英会話教室です。

ビースタジオ受講生800名以上の口コミを調査したところ、「英語が好きになった!」「外国の人と躊躇なく英語で話せるよになった!」など実用的な英語力が身に付く教室だという良い口コミが多いです。

しかし、ちょっと残念な口コミがあるのも事実。

そこで本記事では、実際に体験し口コミを調査してわかった、ビースタジオのメリット・デメリットをどのサイトよりも詳しく紹介します。

この記事を読むと、ビースタジオがどんな教室なのかよくわかりますよ。

我が子に合う教室か見極めたい方は、最後までご覧くださいね!

ビースタジオとは?3つの特徴

ビースタジオの口コミ、メリット・デメリットをご紹介する前に、ビースタジオの基本情報と特徴を3つ紹介します。

対象年齢9か月~大人
入会金5,500円(ホーム校)
11,000円(プラザ校)
月額【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
講師日本人(ホーム校)
外国人・日本人(プラザ校)
レッスンタイプグループ
(個別学習コースあり)
言語オールイングリッシュ
特徴・レッスン動画が視聴し放題
・英検合格率83%
・日本人、外国人講師選べる
振替の有無教室による
(無料体験で要確認)
無料体験あり
【公式】ビースタジオ

教室タイプは2種類あり

ビースタジオは、「ホーム校」と「プラザ校」の2タイプの教室で構成されています。

教室タイプ教室の場所講師
ホーム校講師の自宅やテナント日本人講師
プラザ校ショッピングセンターなどの施設内日本人講師・外国人講師

ホーム校は、主に講師の自宅やテナントを教室としています。

なので、日本人が講師をしている場合がほとんどです。

プラザ校は、イオンなどの大型ショッピングセンター内にあります。

日本人講師と外国人講師の両方がおり、どちらの講師のレッスンを受けたいか決められます。

日本人講師のレッスンを受けたい方は、ホーム校を。

外国人講師のレッスンを受けたい方は、プラザ校を選ぶといいですよ。

レッスン動画で自宅学習サポート充実

ビースタジオのキャッチコピーは、「脱・週一英語。成果の出る英語教室へ」です。

ビースタジオのキャッチフレーズ
画像:ビースタジオ公式

どんなに評判が良い英会話教室に通っても、自宅学習をまったくせず週一で通うだけでは英語は話せるようになりません。

我が家は、長女が2歳の頃から4年間おうち英語をしています。

英語を話せるようになるコツは、たくさん英語を聞く・話す

教室で学んだ内容を忘れないよう、自宅でどれだけしっかり復習するかで身に付く英語力が決まります。

ビースタジオは、自宅でもたくさん英語に触れられるよう、レッスン動画が繰り返し視聴できます。

レッスン動画は、受講生と保護者から「復習にとても役立つ!」「自宅学習がはかどる!」と評判なんです。

レッスン動画は、いつでもどこでも何度でも視聴できます。

ビースタジオは、対面レッスン×レッスン動画で実用的な英語力を身に付けるための環境が整っています。

月額は「教室タイプ」「講師の国籍」によって違う

ビースタジオの料金は、「ホーム校」「プラザ校」、「日本人講師」「外国人講師」で異なります。

ホーム校プラザ校
(スタンダード)
プラザ校
(インターナショナル)
教材費
9か月~3歳6,985円
(月3回)
・5,720円
(月2回)
・8,085円
(月3回)
・7,260円
(月2回)
・9,625円
(月3回)
8,910円
年少~年長7,810円9,394円11,770円18,500円
~22,270円
小学生7,920円9,988円11,770円20,980円

ホーム校は、日本人講師なので外国人講師のクラスより料金が安く設定されています。

プラザ校は、日本人講師クラスの「スタンダードコース」と外国人講師クラスの「インターナショナルコース」があります。

ビースタジオに限らず、どの英会話教室も外国人講師がレッスンを行うクラスは日本人講師と比べて料金が高くなります。

外国人講師のレッスンだと1万円を超えるため高いなと感じてしまう方がいると思います。

しかし、決して高くありません。

私は今まで10社以上の子供向け英会話教室の体験に行き調査しました。

外国人講師のレッスンの場合、1万円越えの教室がほとんど。

15,000円以上かかる教室もあるので、ビースタジオの料金が特別高いわけではありません。

安いか高いかで評価すると、安い方です。

どうしても料金が気になる方は、日本人講師のレッスンを選ぶといいですよ。

\ 春入会キャンペーン中 /

無料体験レッスン後に入会すると、入会金が無料または半額になるキャンペーン中をしています♪

さらに今なら、無料体験レッスンに参加するだけで「英語ポスター」or「ワーク」がもらえます。

しつこい勧誘は一切ありません。

少しでもお得にはじめたい方は、新学期の今がチャンスです♪

ビースタジオの良い口コミ・メリット

ビースタジオのレッスンを受け、受講生の口コミを調査してわかった、良い口コミ・メリットを5つ紹介します。

  • 対話レッスンが豊富
  • プレゼンテーションを通して人前で話す力が付く
  • 英検に強い
  • 個別懇談・参観で子供の成長が確認できる
  • 日本人・外国人講師のどちらか選べる

対話レッスンが充実している

ビースタジオは、英語を話す「対話レッスン」が充実しています。

英語を話せるようになるために重要なのは、「たくさん英語を話す」です。

英会話教室で講師が話す英語を聞くだけでは話せるようになりません。

レッスンでは、講師と生徒・生徒同士でたくさん英語を使ってコミュニケーションをとります。

先生が一方的にレッスンするスタイルではないので、使える英会話力が身に付きますよ。

プレゼンテーションを通して人前で話す力が付く

ビースタジオは、英語を使ってプレゼンテーションする時間があります。

プレゼンテーションすることで、英語を堂々と話す練習ができる!

人前で話すという度胸も付けられます。

多くの日本人は、人前で話すことが苦手ですよね。

しかし、社会に出ると大勢の前で話さないといけない場面がたくさんでてきます。

プレゼンテーションを通して、相手に英語で伝える力が身に付きます。

英検に強い

ベネッセは、英検対策が充実しています。

英検を持っていると、中学受験や高校受験に有利になる学校が年々増えています。

なので、小学生の頃から英検に挑戦する子供が増加しています。

小学校卒業時点で英検2級を持っていると学費免除など、英検持ってるとお得がいっぱい♪

ビースタジオ生の英検合格率は、83%と高い実績があります。

英検対策レッスンがあるので、英検を受けたいと考えている方は受講してみてください。

個別懇談・参観で子供の成長が確認できる

ビースタジオは、親が子供の成長を実感できる個別懇談と参観があります。

参観に関しては、実施している英会話教室は少ないのでとてもありがたい制度です。

実際にレッスンを見学することで、どんなレッスンをしているのか、他の子どもたちと上手くできているか、しっかり英語が話せるようになっているのかわかります。

講師にも直接、我が子のレッスン状況や英語上達度について話ができるのはとてもありがたいです。

親と講師との距離が近いから疑問や不安があればいつでも相談できるよ!

日本人・外国人講師どちらか選べる

ビースタジオは、日本人講師と外国人講師どちらのレッスンを受けたいか選べます。

ホーム校は、主に日本人講師なので選べません。

プラザ校は、日本人講師と外国人講師の両方がいます。

外国人講師のレッスンは日本人講師と比べて少しだけ月額が高くなりますが、外国人から本物の英語を学べる機会は滅多にないので価値があります。

ビースタジオの日本人講師もレべルが高い方ばかりなので心配ありませんが、本場の英語を話す人から学びたいと考えている方は、外国人講師を選ぶといいですよ。

\ 春キャンペーン実施中 /

【無料体験レッスン参加特典】

☆オリジナルお風呂ポスター(ベビーコース)

☆動画付き英語ワーク(幼児コース)

画像:ビースタジオ公式

実際のクラスに混じってレッスンが受けられるから、我が子に合うかどうかじっくり確かめられるよ!

【今だけ!入会特典】

☆体験レッスン当日または翌日入会で入会金無料

☆体験レッスンから1週間以内のはじめると入会金半額

☆オリジナルレッスンバックもらえる♪

画像:ビースタジオ公式

ビースタジオの悪い口コミ・デメリット

ビーススタジオは、レべルの高い講師陣から英語が学べて、自宅学習サポートをも充実していることからとても満足度の高い英会話教室だと感じています。

しかし、少しだけ残念ポイントが2つだけあったので紹介します。

小学生以上のコースは日本人講師のサポートがない場合あり

外国人講師のレッスンが受けられるプラザ校を選んだ場合、一部の小学生コースでは日本人講師のサポートがない場合があります。

基本的に、外国人講師のレッスンは日本人講師がクラスに入ってサポートしてくれます。

しかし、一部の小学生クラスは日本人講師が不在の場合があります。

「うちの子英語初心者だから心配」という方は、無料体験を受けたときに聞くといいですよ。

幼児クラス分け年齢の幅が広い

ビースタジオの幼児コースは、クラス分けの年齢幅が広いです。

ベビークラス9か月~3歳
年少・年中・年長クラス3歳~6歳

最初は年齢幅広いなと感じましたが、実際にレッスンを受けてみると気になりませんでした。

私は今まで10社以上の子供向け英会話教室の体験をしましたが、ビースタジオのように年齢幅が広いクラス分けをしている教室は多かったです。

特に気にする必要はないですよ。

しかし、どうしても気になる方は、細かいクラス分けがされているイーオンキッズを選ぶといいですよ。

ビースタジオが向いてる子・向いていない子の特徴

ビースタジオが向いている子・向いていない子の特徴を紹介します。

ビースタジオが向いていない子

  • 個別レッスンがいい
  • 年会費がない教室がいい

ビースタジオは、基本的にグループレッスンです。

読み書き・文法に特化した一部のコースのみ個別指導はありますが、グループレッスンが基本です。

どうしても個別レッスンがいいという方は、小学生の場合はGABAキッズを選ぶといいですよ。

年会費は、日本人講師がレッスンをするホーム校では無料です。

プラザ校のみ年会費が6,600円かかります。

どうしても年会費が気になる方は、ホーム校を選ぶといいですよ。

ビースタジオが向いてる子

  • 日本人講師・外国人講師が選べる教室がいい
  • 自宅学習サポートが充実してる教室がいい
  • 英語を話す「英語でのやりとり」が豊富なレッスンがいい
  • オールイングリッシュがいい
  • 検定・受験対策に強い教室がいい

ビースタジオは、週一の対面レッスンだけで終わらず、しっかりおうちでも学習できるようサポートが充実しています。

対面レッスン×映像レッスンで、しっかり復習でき将来使える英語が身に付くカリキュラムになっています。

対面レッスンを受けて終わりじゃないのが嬉しいポイント!

英語でやり取りするレッスンが豊富なので、講師が一方的に話して終わりじゃない!

子ども自身がたくさん英語を話すことを重視しているので、英語でのコミュニケーション力が育めます。

無料体験では、実際のクラスに入ってレッスンが受けられます。

我が子に合うか、どんなレッスンをしているのかじっくり体験してみてください。

ビースタジオのよくある質問

ビースタジオのよくある質問を紹介します。

幼児コースは保護者同伴?

ビースタジオは、ベビーコース(9か月~3歳)のみ保護者同伴のレッスンです。

年少~年長コースは、子供のみでレッスンが受けられます。

振替はできる?

振替制度はありますが、教室によります。

教室によってできたり、回数制限があったりさまざまです。

気になる場合は、無料体験のときに講師に聞くといいですよ。

スタンダードプログラムとインターナショナルプログラムの違いは?

スタンダードプログラムは、日本人講師によるオールイングリッシュレッスンです。

インターナショナルプログラムは、外国人講師のレッスンです。

インターナショナルプログラムは、プラザ校のみで実施しています。

兄弟割引はある?

ビースタジオは、兄弟・お友達紹介制度がありますが月謝は安くなりません。

紹介制度を使って兄弟で入会すると、図書カードが1,000円分もらえます。

今は、春の特典倍額キャンペーン中♪

通常1,000円の図書カードが2,000円に増額されています。

画像:ビースタジオ公式

休会できる?

ビースタジオは、1ヶ月以上休む場合、最長3ヶ月まで休会できます。

休会する月の前々月25日までに教室へ「休会・退会届」を提出してください。

休会中は、映像レッスンの視聴はできません。

退会期限は?

退会する場合は、退会月の前月25日までに教室へ「休会・退会届」を提出してください。

退会時の面倒な引き止めはないので安心してください。

春の割引キャンペーン中

【公式】ビースタジオ無料体験する

ビースタジオ無料体験しよう!

本記事では、ビースタジオの口コミ・評判を紹介しました。

対象年齢9か月~大人
入会金5,500円(ホーム校)
11,000円(プラザ校)
月額【0~3歳】
5,720~9,625円
【年少~年長】
7,810~11,770円
【小学生】
7,920~11,770円
講師日本人(ホーム校)
外国人(プラザ校)
レッスンタイプグループ
(一部個別あり)
言語オールイングリッシュ
特徴レッスン動画で復習しやすい
英検合格率83%
振替の有無教室による
無料体験あり
【公式】ビースタジオ

子供向け英会話教室は、幼児から1万円以上かかる教室が多いです。

小学生はさらに値段が高くなり、13,000円~18,000円かかることも少なくありません。

ビースタジオは、質の高い講師陣から5,000円~1万円前後でレッスンが受けられるのでお得だと感じています。

幼児~高校生まで通えるので、細く長く継続しやすいのも嬉しいポイントです。

他社より安く質の高い英会話教室がいい方は、ビースタジオを選ぶといいですよ。

子供向けおすすめ英会話教室7社!実際にレッスン受けてよかった幼児・小学生のスクール

ビースタジオ意味ない ビースタジオ意味ないと感じる理由5選!入会後に後悔しないようにすべきこと

]]>
ベビーパーク無料体験でAmazonギフトカードをもらう方法!いつ届くか解説https://maripoo.jp/babypark-amazon/Sat, 18 Jan 2025 07:31:15 +0000https://maripoo.jp/?p=82913

この記事は、ベビーパーク無料体験でAmazonギフトカードをもらう方法をまとめています。 ベビーパークは、不定期でAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンを実施しています。 無料体験に参加するだけで必ずもらえるので ... ]]>

この記事は、ベビーパーク無料体験でAmazonギフトカードをもらう方法をまとめています。

ベビーパークは、不定期でAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンを実施しています。

無料体験に参加するだけで必ずもらえるのでGETしないと損!

しかし、ただ無料体験に参加するだけではもらえません。

体験申込手順を間違えるともらい損ねてしまうので注意が必要なんです。

本記事では、ベビーパーク無料体験で必ずAmazonギフトカードをもらう手順を解説します。

現在実施中のベビーパークキャンペーンを知りたい方は、下記記事をご覧ください♪

【2025年最新】ベビーパークキャンペーン一覧

【2025年最新】ベビーパークのキャンペーン3選!最安値で入会する方法

ベビーパーク無料体験でAmazonギフトカードをもらう方法

ベビーパーク無料体験参加後にAmazonギフトカードをもらうための手順を紹介します。

  • 親子教室ベビーパーク公式HP
  • 体験申込画面「その他」に「体験の感想教えて」と入力する
  • 体験レッスンを受ける
  • 体験終了後、アンケートに回答する

上記4つの手順を詳しく解説します。

①ベビーパーク公式HPへ

ベビーパーク体験申込は、ベビーパーク公式HP「お近くの体験教室を探す」からできます。

画像:ベビーパーク公式

住んでいる都道府県を選ぶと自動で一番近い教室が表示されます。

行きやすい教室を選択してください。

②体験申込画面「その他」に「体験の感想教えて」と入力する

ベビーパークの無料体験でAmazonギフトカードをもらうためにはコレがとても重要です!!

体験申込画面に進むと、「ベビーパークをお知りになったきっかけは?」という項目があります。

下写真のように、必ず「その他」を選択し「体験の感想を教えて」と入力してください。

画像:ベビーパーク公式

「その他」のチェック&「体験の感想を教えて」の入力をせずに無料体験に申込むと、Amazonギフトカードをもらい損ねてしまいます。

注意してくださいね。

無事申し込みが完了したら、1週間以内に「体験の感想教えてキャンペーン」のメールが届きます。

このメールは、体験終了後Amazonギフトカードをもらうために必要なアンケートメールです。

間違って削除しないよう保存しておいてください。

③ベビーパーク無料体験に参加する

ベビーパーク無料体験は、「オンライン体験前説明会」と「教室レッスン」の2つあります。

Amazonギフトカードをもらうためには、 必ず2つとも参加してください。

④無料体験終了後、アンケートに回答する

オンライン&教室での体験が終了したら、体験を受けた感想アンケートに回答してください。

せっかく体験に参加しても、最後にアンケートに答えなければAmazonギフトカードはもらえません。

送信し忘れないよう注意してくださいね。

Amazonギフト2,000円もらおう

ベビーパーク無料体験後Amazonギフトカードはいつ届く?

ベビーパーク無料体験参加特典のAmazonギフトカードは、体験感想アンケート送付後、翌月末に登録したメールアドレスに届きます。

確実に受け取れるよう、迷惑メール設定にしている場合は解除しておくのが無難です。

2つの体験に参加し、オンライン・教室レッスン両方の体験感想アンケートに回答すれば必ずもらえます。

万が一、翌月末までに届かなければ、体験に参加した教室に電話してみてください。

ベビーパーク無料体験Amazonギフトカードプレゼントの注意点

ベビーパーク無料体験参加特典Amazonギフトカードプレゼントキャンペーンの注意点を5つ紹介します。

  • 期限がある
  • 体験レッスンお申込みフォームで「体験の感想教えて」と必ず入力する
  • 1人1回まで
  • 他の特典と併用できない
  • 2種類のアンケートに回答する

期限がある

べビーパーク無料体験参加特典Amazonギフトカードプレゼントキャンペーンは、4月30日までです。

4月30日までに体験レッスンに参加した場合のみ適応されます。

1日でもすぎるともらい損ねてしまいます。

期限を過ぎると次はいつキャンペーンが再開されるわかりません。

少しでもお得に体験レッスンが受けられるよう、期限内に体験申込してください。

体験レッスンお申込みフォームで【体験の感想教えて】と必ず入力する

Amazonギフトカードがもらえるのは、体験申込画面で「体験の感想教えて」と入力した人だけ!

入力し忘れる方がたまにいるので注意してください。

一人1回まで

体験レッスン参加でAmazonギフトカードがもらえるのは、1人1回までです。

過去にもらった経験がある方は、適応外になります。

他の特典と併用できない

ベビーパークは、年間を通してさまざまなキャンペーンをしています。

Amazonギフトカードプレゼントキャンペーンを利用する場合、他のキャンペーンとは併用できません。

しかし、紹介制度は特別に併用OK。

お友達や兄弟姉妹の紹介で入会を考えている場合は、Amazonギフトカードももらえます。

【あわせて読みたい】

ベビーパークのキャンペーン一覧

2種類のアンケートに回答する

Amazonギフトカードをもらうためには、オンライン&教室体験レッスン2種類のアンケートに回答することが条件です。

うっかりアンケートに答え忘れると、せっかく体験レッスンを受けてももらい損ねてしまいます。

必ず体験後に2種類の体験レッスンアンケートに答えてメール送信してください。

Amazonギフト2,000円プレゼント

ベビーパーク無料体験Amazonギフトカードをもらおう!

本記事では、ベビーパーク体験レッスンでAmazonギフトカード2,000円をもらう方法を紹介しました。

ベビーパークの体験レッスンは、実際に通われている子どもたちにクラスに入って50分間たっぷり受けられます。

我が子がどんな反応をするのか、合うかどうかじっくり確認できます。

幼児教育専門の講師ともじっくり話せるため、育児の悩みや不安があれば質問してみてください。

何でも丁寧に答えてくれるので、今後の子どもとの関わり方がガラッと変わるきっかけになりますよ。

体験レッスン終了後のしつこい勧誘は一切なし!

幼児知育に興味がある方は、参加すると今後の育児の参考になるよ♪

Amazonギフト2,000円もらおう

]]>
スマイルゼミのポケモンプレゼントまとめ!資料請求・入会でもらえるグッズhttps://maripoo.jp/smilezemi-pokemon/Thu, 19 Dec 2024 04:02:18 +0000https://maripoo.jp/?p=82439

この記事は、スマイルゼミのポケモンコラボグッズプレゼント内容についてまとめています。 スマイルゼミは、不定期でポケモンとコラボした限定グッズをプレゼントしています。 ポケモン九九ポスター・ポケモンタブレットカバー・ポケモ ... ]]>

この記事は、スマイルゼミのポケモンコラボグッズプレゼント内容についてまとめています。

スマイルゼミは、不定期でポケモンとコラボした限定グッズをプレゼントしています。

ポケモン九九ポスター・ポケモンタブレットカバー・ポケモン下敷き・ポケモン手帳など。

資料請求・入会・体験会参加、それぞれもらえるポケモングッズが違います。

プレゼント内容はさまざま。

今もらえるポケモンコラボグッズを紹介するよ!

本記事は、現在実施中のスマイルゼミポケモンコラボグッズの内容と入手方法を詳しく解説します。

無料でポケモングッズを手に入れたい方はご覧くださいね。

当サイト限定コードを入力してはじめると、Amazonなどで使えるデジタルギフト1,000円分が必ずもらえます。

詳しくは下記記事にまとめたのでご覧ください♪

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

【最新】スマイルゼミのポケモングッズプレゼント内容

現在、スマイルゼミからもらえるポケモンコラボグッズは3種類あります。

もらえるポケモングッズ手段対象コース
ポケモン下敷き資料請求小学生
ポケモン
タブレットカバー
入会幼児
小学生
ポケモンステッカー体験会に参加幼児
小学生

詳しく紹介しますね。

資料請求でもらえるポケモン下敷き

スマイルゼミ小学コースの資料請求をすると、「ポケモン下敷き」がもらえます。

下敷きには、かわいい・かっこいいポケモンがいっぱい!

キャラクターだけではなく、表と裏に「単位換算早見表」と「アルファベット一覧表」が載っているのが嬉しいポイントです。

スマイルゼミポケモン下敷き

市販でポケモン下敷きを購入すると、1枚500円以上かかります。

無料ですが、市販と同じくらい丈夫でしっかりしています。

資料請求するだけで必ずもらえるので、小学生がいるママパパはぜひGETしてあげてください。

資料請求すると5日以内に届くよ!

4月24日まで

【公式】スマイルゼミ小学コース資料請求する

入会でもらえるポケモンタブレットカバー

スマイルゼミ幼児・小学生コースに入会すると、「ポケモンタブレットカバー」がもらえます。

現在は3種類のポケモングッズプレゼントキャンペーンをしていますが、ポケモンタブレットカバーが一番豪華!

かわいいデザインとかっこいいデザインの合計5種類用意されています。

欲しいデザインを選べるのが嬉しいポイントです。

スマイルゼミがポケモンとコラボしたグッズをプレゼントしはじめたのは2021年。

開始当初からいろんなポケモングッズを見てきましたが、タブレットカバーがポケモンデザインになったのは初めて!

通常スマイルゼミタブレットカバーは、下写真のような超シンプルなデザイン。

今回を逃すと次いつポケモンタブレットカバーが手に入るかわかりません。

ポケモンが好きでいつ始めようか悩んでいる方は今がチャンスです♪

4月24日まで

【公式】スマイルゼミ幼児をはじめる

【公式】スマイルゼミ小学生はじめる

当サイト限定紹介コードを入会画面に入力すると、Amazonなどで使えるデジタルギフト1,000円分がもらえます。

【私の紹介コード】

1100-9645-0006

少しでもお得にはじめたい方は活用して、ポケモンタブレットカバーとデジタルギフトの両方GETしてください♪

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

体験会でもらえるポケモンステッカー

スマイルゼミ体験会に参加すると、「オリジナルポケモンステッカー」がもらえます。

スマイルゼミ体験会でもらえるポケモンステッカー
体験会とは
スマイルゼミのタブレットを実際に触って体験できるイベントのこと。
全国各地の大型ショッピングセンターなどで1年を通して定期的に開催されています。

体験会では、実物のタブレットで実際にどんな学習ができるか確かめられます。

特に時間制限はないので、納得できるまで体験できます。

いきなり入会するのが不安な方は、体験会に参加してみるといいですよ。

資料請求すると体験会の開催場所がわかる資料がもらえるよ!

期間限定プレゼントあり

スマイルゼミのポケモングッズをもらう方法

幼児または小学コースの資料請求・入会するとポケモングッズがもらえます。

確実に手に入れるための手順を解説します。

資料請求でポケモングッズをもらう場合

スマイルゼミの資料請求でポケモングッズをもらう手順は下記の通りです。

  • スマイルゼミ公式HP(小学コース)へ
  • 氏名・お届け先など必要事項を入力(1分で完了)
  • 5日以内に届く

資料請求でポケモングッズ(ポケモン下敷き)がもらえるのは、小学コースのみです。

期間限定なので、忘れないよう今のうちにGETするといいですよ。

1分で完了

【公式】スマイルゼミ小学コース資料請求する

入会でポケモングッズをもらう場合

スマイルゼミの入会でポケモングッズをもらう手順は下記の通りです。

ポケモンタブレットカバーがもらえるのは、3月28日までに幼児・小学コースに入会した人のみです。

タブレットが届くまでに退会するともらえないので注意してください。

【公式】スマイルゼミ幼児コースはじめる

【公式】スマイルゼミ小学コースはじめる

体験会でポケモングッズをもらう場合

スマイルゼミ体験会でポケモンステッカーをもらう手順は下記の通りです。

  • スマイルゼミ公式HP
  • 氏名・住所など受講者情報を入力
  • 5日以内に資料が届く
  • 体験会開催地資料をチェック
  • 体験会に参加しポケモンステッカーもらう

体験会の開催日時は、資料請求するともらえる資料に載っています。

資料を確認し、体験会に参加すればもらえます。

電話勧誘なし

【公式】スマイルゼミ資料請求する

スマイルゼミポケモングッズの注意点

スマイルゼミのポケモングッズプレゼントキャンペーンの注意点を4つ紹介します。

  • 期限内に資料請求または入会する
  • ポケモングッズがもらえるのは幼児・小学コースのみ
  • 受講必須期間がある
  • 1年中ポケモングッズがもらえるわけではない

ポケモングッズプレゼントキャンペーンは期限がある

いま資料請求または入会でもらえるポケモン下敷きとポケモンタブレットカバーは、4月24日までです。

4月24日を過ぎるともらえません。

欲しい方は、期限内に必ず手続きしてください。

ポケモングッズがもらえるのは幼児・小学コースのみ

ポケモングッズがもらえるのは、幼児・小学コースの資料請求または入会した方のみです。

以前は中学コースでもポケモングッズをプレゼントしていた時期がありましたが、現在は幼児・小学生だけです。

入会でもらえるポケモングッズは受講月数に縛りがある

4月24日までに幼児・小学コースに入会すると、ポケモンタブレットカバーがもらえます。

タブレットカバーは、2025年7月以降に届きます。

到着までに退会するともらえません。

手元に届くまで退会しないよう注意してください。

1年中ポケモングッズがもらえるわけではない

スマイルゼミのポケモンコラボグッズは、1年中開催されているわけではありません。

不定期で開催されるため次はいつ手に入るかわかりません。

欲しい方は、こまめに公式HPをチェックしてください。

プレゼントあり

【公式】スマイルゼミ幼児コース資料請求する

【公式】スマイルゼミ小学コース資料請求する

スマイルゼミ過去のポケモンコラボグッズ

スマイルゼミは、過去にもたくさんのポケモンコラボグッズをプレゼントしています。

現在は終了していますが、過去にもらえたポケモングッズを紹介します。

またもらえる日がくるかも!

今後の参考にしてね♪

ポケモントートバック

スマイルゼミ体験会に行くと、ポケモントートバックがもらえました。

画像:スマイルゼミ公式

スマイルゼミを受講しているお友達と体験会に行くと特典としてもらえたようです。

幼稚園・小学校が長期休みになる夏は、ポケモンコラボグッズが資料請求または入会特典になる可能性が高いです。

2025年の夏はどうなるのか楽しみです。

ポケモン九九ポスター

2024年小学コース4月号に入会すると、ポケモン九九ポスターがもらえました。

画像:スマイルゼミ公式

九九ポスターは、市販で購入すると1000円以上かかるのでこれが無料でもらえたのはラッキーでした。

ポケモン下敷き

過去には、現在資料請求するともらえるポケモン下敷きとは違うデザインのポケモン下敷きがもらえました。

ポケモン下敷きは、ポケモンコラボグッズの中でもっとも頻繁に登場するプレゼント。

我が家がスマイルゼミを始めたときも、資料請求特典としてプレゼントされていました。

今後もデザインを変えて登場するかもしれません。

ポケモン手帳

2023年は、資料請求するとポケモン手帳がもらえました。

我が家は、長女が年中のときにスマイルゼミデビューしたのですが、ピカチュウ好きの娘のため手帳欲しさに入会する前に資料請求してGETしました。

無料とは思えないくらい丈夫な素材で可愛かったです。

ポケモン腕時計

スマイルゼミ幼児コースの入会特典として、ポケモン腕時計がプレゼントされていました。

公式:スマイルゼミ公式

娘が入会したときは、ポケモンではなくシンプルなデザインだったのですごく羨ましかった(笑)

この腕時計目当てに入会した人も多いので、また再登場するかもしれませんね。

プレゼントあり

【公式】スマイルゼミ資料請求する

スマイルゼミのポケモングッズプレゼントに関するよくある質問

スマイルゼミポケモンコラボグッズに関するよくある質問を3つ紹介します。

資料請求特典のポケモンコラボグッズは何度でももらえる?

スマイルゼミの資料請求は、特に回数制限はありません。

過去に資料請求したけどその時は入会せず、また今再検討中だから資料請求するなんてことはよくあることなので。

過去に資料請求してポケモンコラボグッズをもらった場合ももう一度もらえます。

ただ、プレゼント目当てで不自然な回数もらっていると怪しまれる可能性があります。

常識の範囲内で行ってください。

ポケモンコラボグッズプレゼントはいつまで?

現在実施中の「ポケモン下敷き」「ポケモンタブレットカバー」プレゼントは4月24日までです。

1日でも過ぎるともらい損ねてしまいます。

4月24日を過ぎると、また新たなポケモンコラボグッズが登場するかもしれません。

気になる方は、頻繁に公式HPをチェックするといいですよ。

ポケモンコラボグッズプレゼントはいつ開催される?

資料請求または対象講座入会でもらえるポケモンコラボグッズプレゼントキャンペーンは、不定期で行われます。

期限を過ぎると次はいつ開催されるかわかりません。

ただここ数年は、幼稚園・小学校が長期休みになる春・夏・冬に開催されています。

ポケモン4月24日まで

【公式】スマイルゼミ幼児資料をもらう

【公式】スマイルゼミ小学生資料もらう

スマイルゼミのポケモンコラボグッズを手に入れよう!

いかがでしたか?

本記事では、スマイルゼミの資料請求または入会でもらえるポケモンコラボグッズを紹介しました。

もらえるポケモングッズもらう方法対象コース
ポケモン下敷き資料請求小学生
ポケモン
タブレットカバー
入会幼児
小学生
ポケモンステッカー体験会に参加する幼児
小学生

ポケモン下敷き・ポケモンタブレットケースがもらえるのは2025年4月24日まで!

ポケモンファンの方は、もらい損ねないよう注意してくださいね。

ポケモンGETしよう

【公式】スマイルゼミ幼児資料をもらう

【公式】スマイルゼミ小学生資料もらう

]]>
スマイルゼミ幼児コースの口コミ!年中・年長2年受講したリアルな感想https://maripoo.jp/smilezemi-youji-review/Mon, 09 Dec 2024 04:59:09 +0000https://maripoo.jp/?p=82343

この記事は、スマイルゼミ幼児コース年中・年長を受講した口コミ感想をまとめています。 我が家は、長女が年中の頃から2年間スマイルゼミ幼児コースにお世話になりました。 最初は、幼児のタブレット学習に少し抵抗がありましたが、実 ... ]]>

この記事は、スマイルゼミ幼児コース年中・年長を受講した口コミ感想をまとめています。

我が家は、長女が年中の頃から2年間スマイルゼミ幼児コースにお世話になりました。

最初は、幼児のタブレット学習に少し抵抗がありましたが、実際に使ってみると考えがガラッと変わった!

幼児には教えにくい図形問題や文字学習がおもしろいくらいスラスラ進む♪

小学校入学まで身に付けたい学びがタブレット1台にまとまっているのですごく役に立ちました。

楽しみながら学習習慣も身に付いたから受講してよかった!

本記事では、スマイルゼミを受講してわかった良い口コミ・悪い口コミを写真をたっぷりお見せしながら紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミが我が子に合う教材かはっきり見極められますよ。

スマイルゼミ幼児コースを受講した人のリアルな声を知りたい方は最後までご覧くださいね。

スマイルゼミは、当ブログ「ちいくほーむ」限定紹介コードを申込み画面に入力してはじめるとAmazonなどで利用できるデジタルギフト1000円分が必ずもらえます。

詳細は、 下記記事にまとめたのでご覧ください。

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

【スマイルゼミ幼児】年中・年長を受講した良い口コミ・メリット

スマイルゼミ幼児コース年中・年長を受講してわかった、良い口コミ・メリットは10個あります。

メリット

  • 書き方の基本から学べる
  • 綺麗な文字が書けるようになる
  • タブレット1台で幼児期の学習が完結する
  • 反復学習ができるから定着しやすい
  • 基礎~応用までバランスよく学習できる
  • 余計なお遊びコンテンツがない
  • 追加料金なしで英語が学べる
  • 思考力が鍛えられる問題が豊富
  • 解説が丁寧
  • 毎日頑張りたくなるご褒美制度あり

私は今まで複数の幼児向けタブレット教材を試しましたが、スマイルゼミ幼児コースは学習の妨げになる余計なコンテンツがない!

勉強に集中できるカリキュラムだったのでとてもよかったです。

では、受講してわかった10のメリットを詳しく紹介しますね。

書き方の基本から学べる

スマイルゼミ幼児コースは、学習の基本である「鉛筆の持ち方」から学べます。

正しい持ち方を動画で分かりやすく学べるので、まだ鉛筆を十分に使ったことがない子供でも安心!

実は、大人でも正しい持ち方で字が書ける人ってそんなに多くはないんですよね。

「私は大丈夫!」「正しく持てている!」と思っていても実はちょっと違ったり。

一度間違った持ち方を覚えてしまうと癖になり、なかなか修正できません。

親が教えるより、スマイルゼミの持ち方動画で学ぶ方が確実に正しい持ち方が身に付きます。

正しくペンが持てるようなったら、書く基本である「運筆学習」がたっぷりできます。

運筆は、東大生の3人に1人は利用していたと言われている公文でも必ず行う学習なんです。

スマイルゼミなら、高いお金を出して公文に通わなくても書く基礎学習ができます。

綺麗な文字が書けるようになる

スマイルゼミ幼児コースは、ひらがな・カタカナ学習がめちゃくちゃ豊富です。

毎日3レッスン自動で「今日の学習」が出てくるのですが、必ず文字学習が入っているくらい力が入っています。

毎日自動で表示される「今日の3課題」

綺麗な文字が書けるようになる理由は、判定基準が厳しいから!

スマイルゼミ幼児コースとよく比較されるこどもちゃれんじのタブレット教材すてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)にも文字学習はありますが、スマイルゼミほど判定は厳しくありません。

でもスマイルゼミは、正しい書き順ではなかったり、とめ・はらいがしっかりできていないと丸がもらえません。

娘は負けず嫌いなので、丸がもらえるまで何度も書き直して練習していました。

おかげでグチャグチャだった書き順が正しくなり、文字も綺麗になりました。

私が間違いを指摘すると怒って前に進まなくて悩んでたけど、スマイルゼミのおかげであっという間に文字が綺麗になったよ♪

小学生になると、正しい書き順で綺麗なひらがな・カタカナが書けないと丸がもらえません。

スマイルゼミで繰り返し書く練習をしていれば、入学後苦労しませんよ。

タブレット1台で幼児期の学びがつまっている

スマイルゼミ幼児コース年中・年長は、余分な付録は一切なし!

小学校入学までに身に付けたい10個の学びがタブレット1台にギュッと詰っています。

画像:スマイルゼミ公式

これらの学習を全てプリントやワークでやるのはかなり大変。

取り組んだ学習は記録として残せるので復習もしやすく、効率よくスマートに学習できます。

紙学習は管理が大変だけどスマイルゼミは楽だから、毎日忙しい共働き家庭でも取り組みやすいよ!

過去月の学習内容を何度でも取り組める

スマイルゼミ幼児コースは、過去月の学習内容はいつでも振り返りできます。

下写真のようにひと月ごとに学習内容がまとまっているので復習しやすいです。

復習として使うのはもちろんですが、ひと月でやりきれなかった課題や間違えた問題のやり直しなどにも役立ちます。

娘の場合、今日の課題が終わった後にまだやり足らないと感じたときに自分が好きな問題を選んで取り組んでいます。

繰り返し何度でも学習できるので無駄がありません。

キャンペーン中

【公式】スマイルゼミ幼児コース資料をもらう

基礎~応用までバランスよく学習できる

スマイルゼミ幼児コースは、基礎~応用までバランスよくあるので実力を伸ばしやすいです。

基礎からコツコツ積み上げたい場合は、「今日の学習」からスタートすればOK!

ちょっと難しい問題にチャレンジしたい場合は、追加受講費0円で利用できる「コアトレ」でどんどん先取りできます。

コアトレとは
幼児~中学生レベルまでの学習を先取りできるプログラム。
国語と算数の2科目が対象で、得意分野がどんどん伸ばせます。

娘は国語が得意なので、今日の学習課題が終わった後にいつもコアトレで先取りしています。

「ちょっと難しいかも?」と思った問題も頑張ってチャレンジしているので、実力UPに役立っています。

得意がどんどん伸ばせるよ♪

余計な動画がない

スマイルゼミ幼児コースは、余計な学習動画がないので勉強に集中できます。

よく比較されるこどもちゃれんじのタブレット教材すてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)は、学習動画がたくさんあります。

ただ楽しいだけの動画じゃないのでためになる内容なのですが、娘は学習そっちのけで動画ばかり見ることがあったので「動画はなくてもいいのに」と思ってたんですよね。

子供は動画があるとつい見入ってしまうからね💦

スマイルゼミは、勉強の妨げになるコンテンツはありません。

きちんと学習に集中できるコンテンツのみで構成されているので、「動画見てないで勉強しなさい!」と言わなくて済みます。

追加料金なしで英語が学べる

スマイルゼミ幼児コースは、追加料金0円で英語が学べます。

単語学習

2020年以降、小学校で英語が必修化されました。

成績が付くのは小学5年生からですが、ほとんどの私立・公立小は1年生から英語の授業があります。

小学校入学までに英語に触れている子と触れていない子では、入学後大きな差が出てしまいます。

幼児期に少しでも英語学習しておけば授業についていけず劣等感を感じずに済みます。

近所に住む娘のお友達(小2)は、幼児期に全然英語学習してなかったから授業がまったくわからず苦労してると言ってた💦

難しすぎない基本的な英語を学べるので、英語初心者でも楽しく学習できます。

発音は、すべてネイティブ音声。

実際に発音して判定してくれる機能もあるので、綺麗な発音が身に付きますよ。

「基本英語だけじゃ物足りない!」「たくさん英語を勉強したい!」と言う場合は、月748円追加して利用できる英語プレミアムでレベルUPすればいいですよ。

英語が話せるようになりたい場合は、本格的な英語教材の利用をおすすめします。
詳しくは、「おうち英語教材おすすめ!失敗しない選び方」をご覧くださいね。

思考力が鍛えられる問題が豊富

スマイルゼミ幼児コースは、じっくり考えて解く問題が多いです。

特に図形問題は、慣れるまで大人が一緒に考えてあげないと解けない問題もあります。

簡単に解ける問題ばかりではないので、じっくり考える癖が付き思考力が身に付きやすいです。

娘は最初、図形問題に苦戦していましたが、2年間スマイルゼミで鍛えているおかげで今は難しい図形問題も嫌がらず取り組んでいます。

ちょっと難しい問題の方がやりがいがあって楽しいみたい♪

解説が丁寧

スマイルゼミ幼児コースは、解説が丁寧です。

音声だけの解説ではなく、図形や時計など、図・音声だけではわかりにくい問題は動画で解説してくれます。

言葉だけの解説では理解しにくくても、動画解説だとあっという間に理解できちゃうんですよね。

ゆっくりハッキリ解説してくれるので、わからない問題を放置なんてことはありません。

毎日頑張りたくなるご褒美制度あり

スマイルゼミ幼児コースは、毎日3課題自動で取り組む課題が用意されています。

3課題終わるとご褒美がもらえます。

ご褒美内容は、時期によって変わります。

娘が受講していたときは、プリキュアやパウパトロールのカードなどがもらえました。

タブレット上でもらえるカードだから散らからないよ!

勉強を頑張れば頑張るほどご褒美が増えるので、集めるのがモチベーションになり毎日自分から取り組んでいました。

おかげで毎日楽しみながら学習する習慣が身に付いたと感じています。

ご褒美は賛否両論ありますが、幼児にとって毎日勉強するのは大変なこと。

個人的には、楽しく机に向かえるようにするために頑張ったご褒美は大事だと考えています。

大人でも「次の給料で○○買うぞ!」と目標があれば仕事頑張れるよね?!

子供も同じ!


ここまで、スマイルゼミ幼児コース年中・年長を受講してわかった良い口コミ・メリットを紹介しました。

私は、通信教育にハマって以降、現在まで10種類以上の幼児向け教材を試してきました。

タブレット教材は、紙教材と比べてついお遊びコンテンツ多めになってしまいがちですがスマイルゼミは学習の妨げになるコンテンツはなし!

勉強に集中できる教材だと分かりました。

基礎学習~先取りまでバランスよく用意されているので、子供の能力に合わせて無駄のない学習ができます。

過去月の問題も繰り返し何度でも取り組めるから、得意分野はどんどん伸ばす!

苦手分野は何度も復習!

コツコツ積み上げていけるよ♪

当サイト限定コードを申込み画面に入力してはじめると、Amazonなどで使えるデジタルギフト1,000円分がもらえます♪

【当サイト紹介コード】

1100-9645-0006

少しでもお得にはじめたい方は、利用してくださいね。

もう少し考えてから入会を検討したい方は、公式HPより詳しい内容が載っているパンフレットもらってじっくり検討するといいですよ。

資料請求するだけで限定プレゼントもらえます!

【スマイルゼミ幼児】年中・年長を受講した悪い口コミ・デメリット

実際に受講した幼児向けタブレット教材の中で特によかったと感じたスマイルゼミですが、メリットばかりではありません。

100%満足できる教材なんて存在しないからね。

ちょっとだけ残念だと感じたデメリットを5つ紹介します。

  • 楽しくてついやりすぎてしまう
  • たまにタッチペンの反応が悪い
  • 完全に子供任せにはできない
  • プリント・ワークがない
  • コアトレは順番通りにしか学習できない

ついやりすぎてしまう

スマイルゼミ幼児コースは、とにかく楽しい!

娘はスマイルゼミが好きすぎてほったらかしにしてたら1時間以上黙々と取り組んでいます。

楽しみながら勉強してくれるのは嬉しいですが、何事もやり過ぎはよくありません。

やり過ぎ防止のため、タブレットが自宅に届いたら必ず会員サイト「みまもるネット」でタイマー設定してください。

使用時間を制限する設定をすれば、時間になるとタブレットが使えなくなります。

我が家は1日30分で制限かけてるよ

たまにタッチペンの反応が悪い

スマイルゼミのタッチペンは、反応が鈍いと感じることがあります。

どんなときに鈍くなるのか検証してみたところ、持ち方や角度が悪いときに反応しずらいときがあると分かりました。

正しい持ち方・書き方をすれば問題なくスラスラ書けます。

完全に子供任せにできない

スマイルゼミは、難易度が高すぎる通信教材ではないので慣れれば子どもだけで学習できます。

しかし、難しい問題もあるので完全に親がノータッチではできません。

娘の場合、図形問題に取り組んでいるときはよく私に助けを求めてきます。

常に付きっきりでやる必要はありませんが、子供が助けを求めてきたときは手助けしてあげる必要があります。

プリント・ワークがない

スマイルゼミ幼児コースは、タブレット1台に全学習が詰め込まれています。

プリントやワークがないので、紙での学習を中心にやりたい方には不向きです。

タブレットと紙の両方で学習したい方は、年中さんはすてっぷタッチ

年長さんはじゃんぷタッチを選ぶといいですよ。

「すてっぷタッチ」と「じゃんぷタッチ」は、幼児向けタブレット教材の中で唯一タブレットと紙ワークの両方で学習できる教材だよ!

コアトレは順番通りにしか学習できない

先取り学習できるコアトレは、学習できる順番が決まっています。

やりたいコンテンツを自分でランダムに選べないのが少し残念です。

しかし、順番通りに取り組む方が無理なく次に進めます。

自分のレベルも正確にわかりますよ。

資料請求限定特典あり

スマイルゼミ幼児コースが向いてる人・向いていない人

スマイルゼミは、基礎~応用までバランスよく問題が用意されているため失敗しにくい教材です。

しかし、どんなに素晴らしい教材にも向き不向きはあります。

あとで「合わなかった」と後悔しないために事前に我が子に合うかどうか確認するのはすごく大事だよ!

スマイルゼミ幼児コース年少・年中・年長が向いている人と向いていない人の特徴を紹介します。

スマイルゼミ幼児コースが向いていない人

  • IQ、能力が非常に高い
  • 紙で学習をしたい
  • 小学校受験対策をしたい

スマイルゼミ幼児コースは、さまざまな能力の子供が利用できるよう、基礎~応用まで幅広い問題が用意されていますが、ギフテッドのような能力が高すぎる子供は物足りなさを感じてしまう可能性があります。

難易度の高い問題をたくさん取り組みたい場合は、小学校受験にも対応している天神を選ぶといいですよ。

才育型タブレット教材

【あわせて読みたい】

天神を受講した口コミ・感想

スマイルゼミ幼児コースが向いてる人

  • 小学校入学までに幼児期の学びを網羅したい
  • 親の負担が少ない教材がいい
  • 楽しみながらしっかりお勉強したい
  • 継続しやすい教材がいい
  • 学習に集中できる教材がいい

私は長女が1歳のときに通信教育にハマり、今まで10種類以上の幼児向け通信教育を試してきました。

スマイルゼミは、タブレット教材あるあるのお遊びコンテンツがほとんどありません。

余計なコンテンツがないので、しっかりお勉強に集中できるカリキュラムになっているのが最大のメリットです。

ゲーム感覚ではなく、しっかり勉強するならスマイルゼミ一択だよ!

よく比較されるすてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)と比べると、スマイルゼミはお勉強感はありますが、かわいいイラストや分かりやすい動画解説で学んでいくので、楽しみながら学習が進められます。

図形問題
英単語学習

資料請求すると、詳しいカリキュラムが載ったパンフレットがもらえます。

もっと詳しくスマイルゼミを知りたい方は、もらって確認してみてくださいね。

タイミングが良ければお得に入会できるキャンペーンコードも付いてます。

資料をもらって確認してみてね♪

キャンペーンコード・プレゼントあり

当サイト限定コードを申込み画面に入力してはじめると、Amazonなどで使えるデジタルギフト1,000円分が必ずもらえます。

紹介コードと利用方法は下記記事にまとめたのでご覧くださいね。

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミ幼児コースをはじめよう!

いかがでしたか?

本記事では、スマイルゼミ幼児コース年中・年長を2年間受講した感想を紹介しました。

スマイルゼミは2週間無料体験できるので、「合わなければ2週間後にやめればいい」と気軽にはじめました。

「幼児のタブレット学習はただの遊びにならないか」「効果はあるのか」不安だったんですよね。

でも、受講してタブレット教材のイメージがガラッと変わった!

子供が「毎日勉強したい!」と思えるようご褒美制度はありますが、その他のお楽しみ動画やコンテンツは一切なし!

ただ楽しい!おもしろい!にならないよう、勉強に集中できるカリキュラムになっているのがとてもよかったです。

ゲーム感が強すぎるとただの遊びで終わってしまうからね

自動読み上げ機能・自動採点もあるので、親の負担が少ないのも大きなメリット!

毎日忙しい共働き家庭でも、しっかりお勉強する習慣が身に付きます。

スマイルゼミでコツコツ勉強していれば、小学校入学後困らないよ

楽しみながらしっかり勉強して欲しいと考えている方は、スマイルゼミを選ぶといいですよ。

キャンペーンコード・プレゼントあり

スマイルゼミお得情報

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミキャンペーンコード スマイルゼミキャンペーンコード特典!どこにあるのか解説

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

]]>
サンリオイングリッシュマスター教材無料体験の感想!内容・流れを詳しく解説https://maripoo.jp/sanrio-english-master-experience/Sat, 12 Oct 2024 23:36:43 +0000https://maripoo.jp/?p=81827

この記事は、サンリオイングリッシュマスターの教材無料体験について紹介します。 サンリオイングリッシュマスターの無料体験は、実際にたくさんの教材に触れて遊べます。 我が子に合う教材かじっくり確かめられるので、少しでもサンリ ... ]]>

この記事は、サンリオイングリッシュマスターの教材無料体験について紹介します。

サンリオイングリッシュマスターの無料体験は、実際にたくさんの教材に触れて遊べます。

我が子に合う教材かじっくり確かめられるので、少しでもサンリオ英語が気になってる場合は体験しないと損!

私は3週間教材を借りて自宅でたっぷり試せたから購入を検討する上ですごく参考になったよ!

しかし、体験申込はどうやってするのか、体験後の勧誘はあるのか気になりますよね。

そこで本記事では、サンリオイングリッシュマスター教材無料体験の詳細を紹介します。

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験について詳しく知りたいママパパはご覧ください。

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験とは?

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験は、下記2パターンあります。

  • 訪問型 
    ⇒東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
  • オンライン
    ⇒上記4都県以外の地域

詳しく解説しますね。

訪問型の教材無料体験

下記4都県に住んでいる場合は、サンリオイングリッシュマスター専門アドバイザーが自宅に来て行われます。

訪問型無料体験対象地域

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県

アドバイザーは、教材の詳細・使い方などサンリオイングリッシュマスターを知り尽くした専門家。

実物教材で遊びながら説明が受けられるので、本当に我が子に合う教材かどうか判断しやすいです。

体験当日は、子供がいてもいなくてもいいですが、子供の反応を確かめるために、子供がいる日時を指定した方がいいです。

どうしても子供と一緒の日時に予約しにくい、じっくりアドバイザーと話がしたい場合は、大人だけでもOK。

所要時間は特に決まっていません。

購入後後悔しないようにするため、たくさん遊び、気になることはすべて聞いて不安を解消してください。

自宅訪問ではなくオンライン体験をしたい場合は電話で相談してみてください。

オンライン型の教材無料体験

東京・埼玉・神奈川・千葉県以外に住んでいる家庭は、オンラインで無料体験を受けます。

ZOOMでサンリオイングリッシュマスター専門アドバイザーから話が聞けます。

体験当日1週間~2週間前までに、教材の一部が自宅に届きます。

サンリオイングリッシュマスター教材

実際に教材で遊ぶと、「コレどうやって使うんだろう?」「コレは何のための教材なんだろう?」など、疑問が必ず出てきます。

ZOOM体験当日、アドバイザーに質問できるよう届いたらたくさん遊ぶことをおすすめします。

教材は、ZOOM体験後1週間後まで借りられます。

詳しい返却日は、ZOOM体験当日アドバイザーと相談して決めるといいですよ。

サンリオイングリッシュマスターは、豪華無料サンプル教材をプレゼントしています。

【もらえるセット】

☆本編DVD

☆英語絵本2冊

☆オリジナルアルファベットポスター

サンリオイングリッシュマスター無料教材

無料体験に参加する前にもらっておくと当日より楽しめます。

サンリオイングリッシュマスターがどんな教材なのか、わが子に合うかどうかじっくり確かめるため、体験当日までたくさん遊んで備えるといいですよ♪

サンリオイングリッシュマスターについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験の流れ

我が家は関西在住なので、オンラインで無料体験をしました。

乳幼児向け英語教材はたくさんありますが、オンラインで無料体験ができるのはサンリオイングリッシュマスターだけ!

どんな内容なのか、どのような流れで進むのか不安な方が多いと思います。

安心して参加できるよう、私が経験したオンライン無料体験の流れを詳しく紹介します。

オンライン無料体験の流れ

  • 電話で日程を決める
  • 教材が自宅に届く
  • ZOOMのURLが届く
  • オンライン無料体験当日♪

①電話で担当者と体験会の日程を相談する

無料体験に参加するには、まず公式HPから無料体験の申し込みをします。(1分で完了)

サンリオイングリッシュマスター公式HP
画像:サンリオ英語公式

申込をすると数日以内に担当者から電話がかかってきます。

電話で体験会の日程を相談します。

希望日を伝えると日程調整してくれます。

②教材が自宅に届く

オンライン体験は、教材の貸し出しがあります。

体験当日の1~2週間前までに教材の一部が大きな箱に入った状態で届きます。

我が家の場合は、オンライン体験の2週間前に届きました。

届く教材は、サンプルではなく実物。

実物教材で2週間たっぷり遊べたので、サンリオイングリッシュマスターがどんな教材なのか、わが子に合うか、購入したらどういう生活になるのかじっくり確かめられたのですごくよかったです。

新品同様の綺麗な教材で遊べるよ!

教材が届く日・時間帯を指定したい場合は、体験日を予約するときに相談してみてください。

③ZOOMのURLがメールで届く

オンライン体験会は、ZOOMで行います。

体験会前日、アドバイザーからZOOMのURLがメールで届きました。

当日は、予約した時間に送られてきたURLをタップすれば準備完了。

顔出し必須ではないので、顔出しに抵抗がある方はカメラ機能OFFすればいいですよ。

④オンライン教材無料体験当日

いよいよサンリオイングリッシュマスター無料教材体験会当日。

所要時間は特に決まっていませんが、教材の詳しい説明と質疑応答があるので1時間~2時間程度と考えておいてください。

教材に対する不安や疑問が解消するまでとことん質問するといいですよ。

ちなみに我が家は、約90分かかりました。

90分の流れは下記の通りです。

  • 無料サンプル&事前に届いた教材で遊んだ子供の反応を伝える
  • サンリオイングリッシュマスターの特徴&他社との違い
  • 見たいDVDを選んで視聴
  • 会員限定サービスの内容説明
  • 料金説明
  • 質疑応答

無料サンプル&届いた教材で遊んだ子供の反応を話す

最初は、事前にもらった無料サンプルと借りた実物教材で遊んだ子供の反応を聞かれました。

娘は無料サンプルでもらった絵本とDVDが大好きですごく喜んでいたと伝えました。

サンリオ英語無料サンプル

DVDはもらってから毎日見ていたので、お気に入りの英語の歌を伝えました。

サンリオイングリッシュマスターの特徴&他社との違い

アドバイザーからサンリオイングリッシュマスターの特徴を詳しく聞きました。

無料サンプルをもらったときに教材の詳細が載っているパンフレットを同封されていたのですが、パンフレットだけではわからないこともありました。

アドバイザーから丁寧に教材の特徴を教えてもらえたのでよくわかりました。

サンリオイングリッシュマスターのような乳幼児向けの英語教材は10社以上あります。

他社との違いも詳しく聞けて明確になったのでよかったです。

特にサンリオイングリッシュマスターは、人気NO.1のディズニー英語システム(DWE)と似ている本格派英語教材。

サンリオとDWEの違いを詳しく聞けたのがよかったです。

サンリオとDWEの違いについては、下記記事に詳しくまとめたのでご覧くださいね。

ディズニー英語システムサンリオイングリッシュマスター違い サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い10選!

観たいDVDを選んで視聴

無料サンプルをもらうと本編が一部抜粋されたDVDがもらえますが、借りる教材の中にDVDは含まれていません。

体験は当日は、見たいDVDを1枚選んで見せてもらえます。

時間が限られているため、1枚分すべて視聴できませんが、20分程度じっくり見れます。

子どもと一緒に参加する場合は、DVDをみながら歌ったり踊ったりしてOK!

娘はリズムに合わせてノリノリで踊っていました。

正規購入者限定サービスの説明

サンリオイングリッシュマスターは、有料会員サービス(月額1,000円)があります。

会員になると、正規購入者限定のイベントに参加できたり、オンラインレッスンが受けられたり、英語が話せるようになるためのアウトプットプログラムに参加できます。

詳しい料金・内容は下記記事にまとめたのでご覧くださいね。

料金の説明

誰もが気になる教材費。

無料体験を受けると、教材費・会員費などサンリオイングリッシュマスターにかかるすべての料金を詳しく教えてもらえます。

今すぐ知りたい!という方は、下記記事にまとめたのでご覧ください。

質疑応答

最後は、質疑応答タイムです。

無料体験を受けてわからなかったこと、感じたこと何でも質問できます。

アドバイザーさんはとても話しやすい方なので、不安や疑問が残らないよう気になることがあれば何でも質問してください。

もし後日わからないことがあればチャットでも質問できます。

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会の感想

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会を受けた感想を3つ紹介します。

どんな教材かよくわかった

私は無料体験を受ける前、サンプル教材と一緒に送られてきたパンフレットを読んでいました。

でも、パンフレットだけでは教材の特徴や他社との違いがハッキリわからず。

無料体験で直接アドバイザーに教材の特徴を聞けたのが良かったです。

パンフレットには載っていない情報も教えてもらえたので、購入を検討する上ですごく参考になりました。

DWEとの違いが明確になった

サンリオイングリッシュマスターは、DWEとよく似ています。

DWEと同じようにDVD・英語カード・英語絵本・英語おもちゃがあるので、DWEと何が違うのか公式HPを見てるだけではよく分からなかったんですよね。

2教材とも、英語を話せるようになることを目的として構成されている本格派英語教材。

もちろん全く同じとは思っていませんでしたが、ハッキリとした違いを知りたいと思っていました。

アドバイザーは、DWEとサンリオ英語の違いを知りたいと思っているママが多いと言ってたよ。

アドバイザーさんは、DWEとの違いを詳しく教えてくれました。

DWEとサンリオ英語の違いは下記記事にまとめたので知りたい方はご覧くださいね。

ディズニー英語システムサンリオイングリッシュマスター違い サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い10選!

子供が興味を持つかどうか確認できた

アドバイザーさんに直接教材の特徴を教えてもらったことで、娘に合う教材かどうか見極められたのが無料体験に参加した一番の収穫でした。

無料サンプルをもらったときから娘がとても気に入って毎日DVDを見たり絵本を読んだりしていたので「サンリオ英語なら娘は飽きずに続けられそう」と実感していました。

でも無料体験会で実物教材を2週間借り、じっくり遊べたことでより娘との相性が良いと確認できました。

サンリオイングリッシュマスターで遊ぶ子供

どんなに優秀な教材でも、子供が興味を持たなければ意味がありません。

興味がないのに無理やり使わせても効果はないので。

英語学習は細く長く継続しないと身に付かない!

楽しくなければ続かないからね。

せっかく無料体験という子供との相性が確かめられる機会があるので、まだ参加していない方は、無料サンプルをもらって遊んでから参加するといいですよ。

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会の注意点

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験に参加する前に知っておきたい注意点を2つ紹介します。

子どもと一緒に参加する

教材無料体験会は、子供と一緒に参加することをおすすめします。

体験会では、20分~30分、無料サンプルにはない本編DVD映像をたっぷり見せてもらえます。

子供に見せてどんな反応をするか確かめるために、できるだけ子供と一緒に参加してください。

どうしても子供なしでじっくりアドバイザーと話がしたいという場合は、子供不在でも大丈夫です。

十分な時間を確保する

教材無料体験は、1時間~2時間かかります。

上記でお伝えしたように、教材の詳細・使い方・DVD視聴・質疑応答など内容が盛りだくさん。

我が家の場合は、90分かかりました。

サンリオイングリッシュマスターは決して安い買い物ではないので、買った後に後悔したくない!

教材に関する疑問・不安がすべて解消できるようにたくさん質問したので長くなってしまいました。

多くの体験者さんは、我が家のように60分以上お話すると言っていました。

時間を気にせずじっくり体験できるよう、時間に余裕がある日に予約してください。

1分で完了

【公式】サンリオ英語無料体験する

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会前にすべきこと

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験に申込む前は、必ず無料サンプルをもらってからにしてください。

無料サンプルは、教材の一部が抜粋された絵本とDVDがもらえます。

サンリオイングリッシュマスター無料サンプルセット

事前にもらって遊んでいれば、サンリオイングリッシュマスターがどんな教材なのか肌で感じることができます。

遊んでみてわからないことがあれば当日質問できるので有意義な体験会になります。

まったく教材に関して知識がない状態で体験するより無料サンプルで遊んで、どんな教材なのか少し知った上で臨む方が当日より楽しめます。

娘は体験当日まで毎日もらったDVDと絵本を見ていたので、当日アドバイザーさんに「絵本楽しかったよ~」などとたくさんお喋りしていました。

かわいいオリジナル英語ポスターももらえるのでぜひGETしてください。

豪華4点セットもらおう

【公式】サンリオ英語無料教材もらう

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会よくある質問

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会に関するよくある質問を紹介します。

教材無料体験後の勧誘はしつこい?

教材無料体験後の勧誘は、全くしつこくありません。

質疑応答が終わったあと、ちょっとした勧誘はありましたが「決して安い買い物ではないので、じっくり考えて購入される場合は連絡してくださいね。」と言われました。

「今すぐ買って!」というような強引さはないので安心してください。

教材無料体験参加特典はある?

サンリオイングリッシュマスターは、ディズニー英語システム(DWE)のような無料体験参加特典はありません。

しかし、タイミングによっては体験後に教材を購入すると購入者限定かけ流しCDがもらえる場合があります。

借りた教材はいつまでに返却すればいい?

オンライン教材無料体験会に参加すると、体験会当日の1~2週間前までに実物教材の一部が郵送で届きます。

我が家の場合、届いた教材は体験会終了から1週間後まで借りられました。

返却期日は、無料体験希望者の人数によって変わる可能性があります。

最新情報は、体験でアドバイザーに聞いてみてください。

教材返却期限は延長できる?

借りた教材は、基本的に延長はできません。

しかし、どうしても数日延長したい場合は相談すれば延長できるかもしれません。

事情があり延長したい場合は、無料体験のときにアドバイザーと相談してみてください。

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会に参加しよう!

いかがでしたか?

本記事では、サンリオイングリッシュマスター教材無料体験について紹介しました。

教材無料体験は、専門アドバイザーに直接教材の特徴を聞けます。

オンライン・訪問型どちらも教材を実際に手に取ってじっくり遊べるとても良い機会です。

購入を悩んでいる場合は、体験してみてください。

サンリオ英語人気記事

サンリオイングリッシュマスター口コミ サンリオイングリッシュマスターの口コミ!4歳児が遊んで分かった感想レビュー

サンリオイングリッシュマスターの値段 サンリオイングリッシュマスターの値段一覧!教材費・会員費・その他費用

ディズニー英語システムサンリオイングリッシュマスター違い サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い10選!

サンリオ英語サンプル サンリオ英語サンプル教材の内容大公開!電話勧誘はしつこいのか解説

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

]]>
ワンダーボックスを6歳が受講した口コミ!メリット・デメリット本音レビューhttps://maripoo.jp/wonderbox-review/Mon, 16 Sep 2024 06:53:04 +0000https://maripoo.jp/?p=81658

こんな疑問を解決します。 ワンダーボックスは、専用アプリと毎月届くキットを使って「思考力・創造力・意欲」の3つが育める学習教材です。 学校で学ぶ「教科の予習・復習」を目的としている他の通信教育とは全く違い、「自分の頭でじ ... ]]>

お悩みママ
お悩みママ

ワンダーボックスってどんな教材?

お悩みパパ
お悩みパパ

ワンダーボックスはどんな効果が期待できるの?

こんな疑問を解決します。

ワンダーボックスは、専用アプリと毎月届くキットを使って「思考力・創造力・意欲」の3つが育める学習教材です。

学校で学ぶ「教科の予習・復習」を目的としている他の通信教育とは全く違い、「自分の頭でじっくり考える力」が養えるのがワンダーボックスのポイントなんです。

将来役立つ賢い地頭が育つよ!

我が家は、6歳の長女がを受講しています。

長女はプログラミングなどの思考力が必要な問題が苦手なので不安でしたが、受講してみると「ワンダーボックス楽しい!もっとやりたい!」とやる気満々♪

普段はちょっと難しい問題があるとすぐ諦めてしまうのですが、ワンダーボックスの問題はすごく楽しみながら最後までじっくり考えて取り組んでくれています。

本記事では、実際に受講してわかったワンダーボックスのメリット・デメリットを本音でレビューします。

この記事を読むと、我が子がワンダーボックスに向いてるか向いていないか判断できますよ。

はじめようか悩んでいる方は最後までご覧くださいね。

無料体験しよう

ワンダーボックスの良い口コミ!受講してわかったメリット

受講してわかったメリットを5つ紹介します。

メリット

  • 考え抜く力が身に付く
  • 他教材にはない問題が豊富
  • ゲーム感覚で楽しく学べる
  • 専用タブレット不要
  • 毎日取り組まなくてOK

考え抜く力が身に付く

ワンダーボックスは、思考力・創造力を育める教材というだけあって、ちょっと難しい問題が多いです。

ちょこっと考えればできる問題ではなく、頭をフル回転させてじっくり考えて解く問題が豊富なので自然と「じっくり考える癖」が身に付きます。

例えば、下写真のプログラミング的思考が育める問題。

宝箱までどうすれば辿り着けるか考えながら進むのですが、最初娘は茶色のブロックをどうやってパンチしてどかせばいいのかわからず悩んでいました。

いつもならちょっと難しい問題があると「わからない~」と泣きそうになるのですが、最後まで諦めず考えていました。

いつもはすぐ諦めるのに頑張る娘の姿に感動!

「頑張って偉かったね!」と声をかけると、「楽しかった~!」と清々しく答えてくれました。

ワンダーボックスの問題はちょこっと難しい問題が多いですが、難しくても楽しく取り組める仕組みが満載。

最後まで諦めず考える力が育めているのでありがたいです。

他教材にはない問題が豊富

私は長女が1歳の頃から10種類以上の幼児からできる通信教育を試してきました。

通信教育の多くは、幼児向けであればひらがな・カタカナ・数字などの学習。

小学生向けであれば、国語・算数・理科・社会などの基礎科目が学べる内容がほとんど。

ワンダーボックスは、他教材とはまったく違う!!

学校では学べない賢い地頭を育てる学習がアプリとキットを通して学べます。

難しい問題だと大人でも「あれ?」と間違ってしまいがちな問題もあり、大人の脳トレにも役立つと感じるほど(笑)

ちょっと変わった思考力を育てる教材をはじめたい方にはぜひ試して欲しいです。

ゲーム感覚で楽しく学べる

はじめてワンダーボックスをやってみた一番の感想は、「育脳ゲームみたい!」でした。

まるでゲームみたいなので楽しすぎる!

だから難しい問題が苦手な娘でもどんどん挑戦してくれたんです。

自分からやりたいというくらい夢中で取り組んでいます。

多くの子供が苦手とするプログラミング・数理的思考文章題・図形などの問題がカラフルでかわいいイラストで出題されています。

はじめて取り組む子どもでも「やってみようかな!」と前向きな気持ちで挑戦できますよ。

親が言わなくても進んで楽しみながらやってくれるのでうれしいです。

専用タブレットがいらない

ワンダーボックスは、タブレットまたはスマホに専用アプリをダウンロードして取り組む通信教材です。

紙教材以外の多くの通信教育は専用タブレットが必要なので、初期費用として受講費とは別に1万円以上かかるケースがほとんど。

ですが、ワンダーボックスは専用タブレットは必要なし!

自前のタブレットまたはスマホで受講できるため初期費用が受講費のみ。

余分なお金がかからないのが大きなメリットです。

毎日取り組まなくてOK

通信教育をはじめたら、「毎日やらないとダメ?」「やらない日が多いと教材がどんどんたまる?」と思っていませんか?

そんな心配は一切なし!

ワンダーボックスは、毎日取り組むことを推奨していません。

自分のペースで学習することを大事に考えている教材なので、気軽に続けられます。

パンフレットには、「全部やらないでOK」「毎日やらないでOK」と書かれています。

ワンダーボックス以外の多くの通信教育は、毎日学習を前提としている場合がほとんどなので、やらなければどんどんたまる一方。

毎日学習するのは理想ではありますが、休日で帰宅が遅くなった日や疲れて帰宅した日など、1年間365日毎日勉強するなんて不可能ですよね。

ワンダーボックスは、スケジュールに合わせてやりたいときに取り組めます。

教材がたまってストレスを感じることがないので挫折することなく気軽に楽しく継続できますよ♪


ここまで、ワンダーボックスを受講してわかった良い口コミ・メリットを紹介しました。

実際に受講してみてワンダーボックスは、子供の知的好奇心を引き出してくれる教材だと感じています。

国語や算数などの教科学習はできませんが、大人になって社会に出ると求められる「自分で考える力」が養える唯一の教材です。

大人でも手応えのある問題があり、親子で一緒に育脳できて楽しいですよ。

「こうかな?」と試行錯誤しながら脳をフル回転させて取り組めるからじっくり考える力が養えるよ!

実際の問題は、公式HPで無料体験できます。

公式HP

資料と体験教材は1週間前後で届きます。

体験アプリは体験申込後すぐ利用できるので、少しでも気になったらトライしてみてください♪

無料体験しよう

ワンダーボックス以外のおすすめ通信教育を知りたい方は、下記記事もご覧くださいね。

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

ワンダーボックスの悪い口コミ!受講してわかったデメリット

実際に受講してみて、ワンダーボックスは、他の通信教育にはない考え抜く力が養える教材だと感じているので親子で大満足しています。

ただ、3つだけちょっと惜しいポイントがあったので紹介します。

デメリット

  • 教科学習できない
  • 子供だけでは難しい問題あり
  • ついやりすぎてしまう

教科学習できない

ワンダーボックスは、教科学習はできません。

学校で習う基礎科目の予習・復習には使えないので注意してください。

しかし、基礎科目を解くために必要な考える力(問題解決能力)は十分鍛えられます。

ワンダーボックスで考える力を育めば、間接的に基礎教科問題を解く力がつくよ!

子供だけでは難しい問題あり

ワンダーボックスの問題は、プログラミングや数学的思考が問われる難しい問題が多め。

適当考えて正解できるような単純な問題はありません。

大人でもちょっと戸惑ってしまう問題もあるので、子供だけでは解けない場合があります。

慣れるまでは大人が側で見守っていないと難しいかもしれません。

でも心配しないでください。

6歳娘も最初はどうやって解けばいいか分からず戸惑っていましたが、私が解き方のヒントを与えるとスラスラ取り組めています。

子供は慣れるのが早い!

しっかり考えて解く楽しさがすぐわかるよ!

ついやりすぎてしまう

ワンダーボックスはとにかく楽しい!

アプリはゲーム感覚でできる問題ばかりなので、ついてやり過ぎてしまいがちです。

娘は楽しすぎていつも私が声かけるまでずっとでやってます(笑)

楽しんで学習してくれるのは嬉しいですが、やっぱりやり過ぎは気になりますよね。

アプリにはやり過ぎ防止設定ができます。

始める前に希望の時間をセットするといいですよ。

無料体験しよう

【公式】ワンダーボックスをはじめる

ワンダーボックスはどんな人が向いてる?

ワンダーボックスが向いてる人・向いていない人の特徴をそれぞれ紹介します。

ワンダーボックスが向いていない人

  • 学校の授業に沿った学習をしたい
  • 国語・算数などの教科学習をしたい
  • 子供だけでできる通信教育がいい

学校の授業の予習・復習として使いたいと考えている場合、ワンダーボックスは不向きです。

教科学習をしたい場合は、幼児ならこどもちゃれんじ

小学生なら、チャレンジタッチがおすすめです。

ワンダーボックスが向いてる人

  • 考える力を養いたい
  • 難しい課題にチャレンジしたい
  • 地頭を鍛えたい

ワンダーボックスは、多くの子供が苦手とする思考力・創造力が楽しく育める通信教育です。

アプリとキットを使って遊び感覚で取り組みながら考え抜く力が自然と育めます。

楽しみながら地頭を鍛えるトレーニングがしたいと考えている方はワンダーボックスを選んでください。

無料体験しよう

ワンダーボックスのはじめ方

ワンダーボックスのはじめ方は簡単!

ワンダーボックス公式HPの「入会はこちら」をタップするだけ。

3分ほどで入力できる基本情報をいれれば準備OK。

画像:ワンダーボックス公式

最短2か月からはじめられます。

もし2か月受講して合わないと感じても、3ヶ月以降はWebで簡単に解約手続きできます。

まずは2か月じっくり試してみてください♪

「まだちょっと迷ってる」

「いきなり入会するのは不安」

という方は、無料体験からはじめてみてください。

ワンダーボックス公式HPの「資料請求はこちら」から今すぐ体験できます。

体験教材ももらえるのでぜひトライしてみてください。

ワンダーボックスのよくある質問

はじめる前に知っておきたいワンダーボックスのよくある質問を紹介します。

学校の授業・テスト・受験対策できる?
学校で習う算数や国語などの教科は学習できません。授業に沿った内容の勉強をしたいと考えている場合は不向きです。
入会後いつからアプリ使える?
開始月の前月25日から利用できます。(例:8月号入会なら、7月25日から利用OK)
兄弟割引はある?
2人目以降は、1人目の半額1,850円で利用できます。
親が付きっきりじゃないとできない?
解き方に慣れるまではそばで見守る必要があります。しかし慣れてきたら子どもだけでも十分取り組めるため親の負担はありません。
解約方法は?
マイページの「契約情報」から簡単に手続きできます。

3分で完了

【公式】ワンダーボックスをはじめる

ワンダーボックスの口コミ・評判まとめ

いかがでしたか?

本記事では、6歳娘がワンダーボックスを利用した感想を紹介しました。

悪い口コミ
良い口コミ
  • 教科学習できない
  • 子供だけでは難しい問題あり
  • 楽しくてついやりすぎてしまう
  • 地頭が鍛えられる
  • 考え抜く力が育める
  • ゲーム感覚で楽しく学習できる
  • 専用タブレット不要
  • 毎日できなくてもOK

「教科学習できないのか」と思われた方がいるかもしれませんが、ワンダーボックスは他の通信教育にはない「自分で考え抜く」力が身に付く唯一の教材です。

大人になり社会に出ると、簡単に答えが見つけられないさまざまな問題にぶち当たります。

どんな困難にも動揺せず自分で考えて最善の答えを導けるようになるには、子供の頃から考える力を鍛える必要があります。

ワンダーボックスなら、遊び感覚で楽しく将来役立つ思考力が身に付きますよ。

考え抜く力があれば、結果的に学校の勉強にも役立つよ!

無料体験しよう

当ブログ人気記事

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

]]>
サンリオ英語サンプル教材の内容大公開!電話勧誘はしつこいのか解説https://maripoo.jp/sanrio-english-sample/Tue, 02 Jul 2024 00:37:48 +0000https://maripoo.jp/?p=81087

こんな疑問を解決します! 「かわいい!」「超豪華!」と話題になっているサンリオイングリッシュマスター(通称サンリオ英語)無料サンプル教材。 我が家は長女が4歳のときにもらったのですが、「コレ本当に無料でいいの?」というく ... ]]>

お悩みママ
お悩みママ

サンリオ英語のサンプル教材って何がもらえるの?

お悩みパパ
お悩みパパ

もらい方を知りたい!

こんな疑問を解決します!

「かわいい!」「超豪華!」と話題になっているサンリオイングリッシュマスター(通称サンリオ英語)無料サンプル教材。

我が家は長女が4歳のときにもらったのですが、「コレ本当に無料でいいの?」というくらい豪華な内容で驚きました。

まだ手に入れてないママパパは今すぐもらわないと損!

好評すぎて一時はプレゼント停止になってたから今のうちにGETして!

本記事では、サンリオ英語無料サンプルの内容を実物写真をお見せしながら紹介しますね。

  • 本編30分映像収録DVD
  • 本編絵本2冊
  • オリジナル英語ポスター
※10日前後で届きます♪

サンリオ英語無料サンプル教材の内容

いま、サンリオ英語の無料サンプルを申込むと下記4つがもらえます。

  • 体験DVD
  • ABCお風呂ポスター
  • 英語絵本(2冊)

どんな内容なのか詳しく紹介します。

本編体験DVD

体験DVDは、教材DVDが一部抜粋されています。

収録時間は、なんと30分間!

レベルごとにたっぷり収録されているんです。

サンリオ英語サンプルDVD

大人気英語教材であるディズニー英語システムミライコイングリッシュもサンプルDVDはもらえますが、30分間も入ってるのはサンリオだけ!

フォニックス・アルファベット・ソング・運動など、さまざまな種類の映像が入っていて超豪華なんです。

サンリオ英語DVD映像

私は今まで10社以上の幼児向け英語教材のサンプルをもらってきましたが、サンリオ英語のサンプルがダントツで豪華でした。

娘は大のお気に入りで自宅に届いて以降、繰り返しみています。

ABCお風呂ポスター

ABCお風呂ポスターは、サンリオ英語オリジナルデザイン。

大文字だけでなく、小文字も書かれているのがポイント!

サンリオ英語サンプルポスター

しっかりした素材のポスターなので、破れる心配なし!

お風呂だけでなく、部屋のポスターとしても使えますよ。

英語絵本

個人的にサンプル教材の中で一番スゴいと思ったのは「絵本」です。

20ページ以上たっぷりある英語絵本が2冊ももらえるんです!

サンリオ英語サンプル絵本

教材のタッチペン絵本のフルバージョンになっているのでお得感満載。

中身のイラストはとてもかわいくて繰り返し読みたくなる!

読み応え抜群なのでぜひ繰り返し読んでみてください。


サンリオイングリッシュマスターのサンプル教材は、無料とは思えないくらい有料級のものばかり!

実際にもらってみて、教材発売当初はあまりの人気で応募者が殺到し品切れになった理由がよく分かりました。

現在は復活して公式HPからもらえるようになっています。

サンリオ英語が少しでも気になるママ・パパは今のうちにGETしてください♪

サンリオ英語無料サンプル教材

10日前後で届くよ!

サンリオ英語無料サンプル教材の注意点

サンリオイングリッシュマスター無料サンプル教材をもらう前に知っておきたい注意点を3つ紹介します。

サンプル到着まで10日程度かかる

無料サンプル応募から到着までは、約10日間かかります。

お盆や年末年始などの長期休暇があると10日以上かかる可能性があります。

2週間程度かかる場合はありますが、必ず届くので安心してください。

サンプルは、ポスト投函で届きます。

応募は1回のみ

サンプル応募は、1家庭1回のみです。

過去に一度もらった経験がある人はもらえません。

プレゼント対象は小学生まで

サンプル教材がもらえるのは、0歳~小学生まで子供がいる家庭です。

サンリオ英語の対象年齢が0歳~8歳までなので、サンプル教材のプレゼント対象年齢も小学生までとなっています。

中学生以上はもらえないので注意してください。

1分で応募完了

【公式】サンリオ英語無料サンプルもらう

サンリオ英語無料サンプル教材をもらう方法

サンリオ英語無料サンプル教材は、サンリオイングリッシュマスター公式HPからのみ応募できます。

公式HPトップ画面の「無料で今すぐ申し込む」を押して必要事項を記入するだけ!

気軽に応募してみてくださいね。

3分で完了

【公式】サンリオ英語無料サンプルもらう

サンリオイングリッシュマスターは電話勧誘はしつこい?

サンリオイングリッシュマスターの電話勧誘はしつこくありません。

長女が4歳のときに、かわいすぎる無料教材の魅力に負けて無料モニターキャンペーンに応募しました。

体験教材が届いてしばらくしてから一度電話がかかってきましたが、「今はまだ考えていません。」とハッキリ断ったらすぐ電話が切れました。

通話時間は3分ほどだったよ!

こんなに豪華なサンプルが無料でもらえるので電話がかかってくるのは仕方ありません。

すぐ購入を検討していなければハッキリ断れば大丈夫です。

10日前後で届く

【公式】サンリオ英語無料サンプルもらう

サンリオ英語無料サンプル教材をGETしよう!

サンリオ英語の無料サンプルは、たくさんある子供向け英語教材サンプルの中で一番豪華と言っても過言ではないくらい有料級のものばかり!

無料サンプル内容

  • 体験DVD:本編映像30分間収録
  • ABCお風呂ポスター:オリジナルデザイン
  • 絵本2冊:本編フルページ

小学生以下の子供がいるママパパはぜひもらって、サンリオ英語がどんな教材なのかじっくり確かめてください。

サンリオ英語人気記事

サンリオイングリッシュマスター口コミ サンリオイングリッシュマスターの口コミ!4歳児が遊んで分かった感想レビュー

サンリオイングリッシュマスターの値段 サンリオイングリッシュマスターの値段一覧!教材費・会員費・その他費用

ディズニー英語システムサンリオイングリッシュマスター違い サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い10選!

サンリオイングリッシュマスター教材無料体験会レビュー サンリオイングリッシュマスター教材無料体験の感想!内容・流れを詳しく解説

]]>
DWEのDVDをスッキリ収納する方法!ラクラク出し入れ術公開https://maripoo.jp/dwe-dvd/Fri, 17 May 2024 03:05:09 +0000https://maripoo.jp/?p=80794

この記事は、DWEのDVDをスッキリ収納する方法をまとめています。 DWEのDVDは全部で43枚あります。 DWEの棚にそのまま収納してもいいですが、場所取るし毎日のように出し入れするのでできれば楽に出し入れできるように ... ]]>

この記事は、DWEのDVDをスッキリ収納する方法をまとめています。

DWEのDVDは全部で43枚あります。

DWEの棚にそのまま収納してもいいですが、場所取るし毎日のように出し入れするのでできれば楽に出し入れできるようにしたいですよね。

そこで本記事では、DWE3年目の私が実際にやってよかったDWEのDVD収納術を紹介します。

この記事を読むと、コンパクトにDVDを収納する方法がわかりますよ。

DWEのDVD収納に悩んでいるママパパの参考になれば嬉しいです!

他のDWE収納・内職術は下記記事にまとめたのでご覧ください。

DWE内職一覧!やってよかった今すぐできる工夫

DWEのDVDをスッキリさせる収納方法

私は、DVDを収納するために下写真のDVDケースを使っています。

DWEのDVDは、全部で43枚あります。

1枚1枚専用ケースに入っているので出し入れが面倒でストレスを感じてました。

使っている収納ケースは、DVDが96枚入る大容量タイプ。

DVDだけでなくCDもすべて入るので、コンパクトに収納できめちゃくちゃ便利です。

こんな感じでワールドファミリークラブアプリで購入したオプションのDVDも収納できちゃいます。

手持ち部分が付いているので持ち運びもしやすくとても使いやすいですよ。

他の収納ケースを使っている時期もありましたが、このケースが一番使いやすく丈夫なのでとても気に入っています。

「コンパクトに収納したい!」「出し入れのストレスを軽減させたい!」方は使ってみてくださいね。

丈夫で使い勝手抜群

DWEのDVDを収納するメリット

DWEのDVDを市販ケースに収納するメリットを3つ紹介します。

  • コンパクトに収納できる
  • DVDの破損・故障が防げる
  • 出し入れしやすい

コンパクトに収納できる

DVDを市販の収納ケースに入れ替えてから、DVDの収納に場所を取らなくなりました。

専用のケースを使っていた時はDWE棚の一番上部分を全てDVDが占領していたのでもったいないなと思ってたんですよね。

市販のケースに変えてからは、TVの横やちょっとした隙間に約50枚分コンパクトにまとめられスッキリしています。

DVDの破損・故障が防げる

市販の収納ケースを使ってから、DVDが破損・故障しなくなりました。

専用ケースを使っていたときは、子供が棚からケースを落としたり、勝手に開けてDVDをベタベタ触っていたので破損・故障は日常茶飯事。

市販ケースを使い始めてからは勝手に取り出さなくなりました。

ケースを落としても中のDVDに衝撃を与えないため良い状態で保管できています。

出し入れしやすい

市販ケースの一番のメリットは、出し入れのしやすさです。

我が家はほぼ毎日DVDのかけ流しをしているのですが、終わるたびに1枚1枚棚から出してデッキに出し入れするのが面倒だったんですよね。

子供が「次ブルー1見たい!」「イエロー11見たい!」と頻繁にDVDチェンジを要求することもあるのでそのたびにストレスを感じていました。

私が購入した市販DVDケースは、DWEのDVDがすべて収納できます。

いちいち1枚1枚ケースを探して入れ替えなくてもいいのでとても楽になりました。

DWEのDVDを収納するデメリット

DWEのDVDを市販ケースに収納するデメリットを3つ紹介します。

  • 専用DVDケースの保管場所が必要
  • 目次がわからない
  • お金がかかる

専用DVDケースの保管場所が必要

市販ケースに収納すると、専用ケースを使わなくなります。

大量の空ケースを保管する場所が必要です。

我が家は、ロフトにまとめて保管しています。

保管場所がない場合は、不便ですが専用ケースを使い続けた方がいいかもしれません。

目次がわからない

専用ケースには、裏に収録されている曲やレッスンの目次が記載されています。

市販ケースに収納すると、目次が分からなくなるのでいつも目次を見てDVDをセットしている方は不便だと感じる可能性があります。

目次が欲しい場合は、ケースの裏面をコピーし専用ケースにDVDと一緒に収納するといいですよ。

お金がかかる

市販ケースは、Amazon・楽天などで1000円~2000円で購入する必要があります。

専用ケースにそのまま収納しておけばケース代がかかりませんが、市販ケースにまとめるとどうしても数千円費用がかかります。

しかし、決して高い値段ではないので快適さを求めるなら購入して損はありません。

DWEのDVDを収納しよう!

本記事は、DWEのDVD収納術を紹介しました。

市販ケースに収納してから、毎日のDVDの出し入れが凄く楽になりました。

「1枚1枚ケースごとに出し入れするのが面倒!」「コンパクトにまとめたい!」という方は、市販ケースを使うとストレスがなくなりますよ。

]]>
プーメリー隠しコマンドを再生する方法4選!ハッピーバースデイ・胎内音・小川のせせらぎの出し方https://maripoo.jp/poohmerry-command/Tue, 14 May 2024 03:57:43 +0000https://maripoo.jp/?p=80731

プーメリー隠しコマンドって何? ハッピーバースデイ・胎内音・小川のせせらぎはどうやって出すの? プーさんの声はどうやって出すの? こんな疑問を解決します! プーメリー取扱説明書に載っている「ハッピーバースデイ・胎内音・小 ... ]]>

  • プーメリー隠しコマンドって何?
  • ハッピーバースデイ・胎内音・小川のせせらぎはどうやって出すの?
  • プーさんの声はどうやって出すの?

こんな疑問を解決します!

プーメリー取扱説明書に載っている「ハッピーバースデイ・胎内音・小川のせせらぎ」はある決まったボタンを押すと出る特別な音なんです。

そこで本記事では、実際にプーメリーを使ってわかった隠しコマンドを出す方法を紹介します。

この記事を読むと、取説には載っていない特別音の再生方法がわかりますよ。

プーメリー隠しコマンドを再生する方法

プーメリー隠しコマンドと呼ばれている下記4つの音を出す方法を紹介します。

  • ハッピーバースデイを出す方法
  • 胎内音を出す方法
  • 小川のせせらぎを出す方法
  • 曲の途中でプーさんが話しかけてくれる声の出し方

ハッピーバースデイを出す方法

ハッピーバースデイの曲を再生したい場合は、「ごきげんメロディを11回」押してください。

現在販売されているプーメリーの「ごきげんメロディ」のマークは、風船マークです。

風船マークを11回連続で押すとハッピーバースデイの曲が流れます。

上記写真の旧タイプのプーメリーを持っている方は、9回連続で押すとハッピーバースデイが流れます。

胎内音を出す方法

胎内音を再生したい場合は、「やすらぎメロディを11回」押してください。

現在販売されているプーメリーの「やすらぎメロディ」のマークは、鳥マークです。

鳥マークを11回連続で押すと胎内音が流れます。

上記写真の旧タイプのプーメリーを持っている方は、ハチの形をしたボタンを11回連続で押すと胎内音が流れます。

小川のせせらぎを出す方法

小川のせせらぎを再生したい場合は、「やすらぎメロディを12回」押してください。

現在販売されているプーメリーの「やすらぎメロディ」のマークは、鳥マークです。

鳥マークを12回連続で押すと小川のせせらぎが流れます。

上記写真の旧タイプのプーメリーを持っている方は、ハチの形をしたボタンを12回連続で押すと小川のせせらぎが流れます。

曲の途中でプーさんが話しかけてくれる声の出し方

プーさんの声が聞きたい場合は、「かいてん⇒ごきげんメロディ⇒かいてん⇒かいてん」の順番にボタンを押してください。

回転が一時的に止まり、「ぼくはプーだよ!一緒に遊ぼう!」と声が流れます。

赤ちゃんが夢中になったおもちゃまとめ

買ってよかったおもちゃ0歳 買ってよかったおもちゃ0歳おすすめ18選!赤ちゃんが実際に楽しめたもの

プーメリー隠しコマンドの注意点

プーメリー隠しコマンドを出す注意点を3つ紹介します。

  • ゆっくりボタンを押す
  • ランダムでは流れない
  • 旧バーションのプーメリーは押すボタンのデザインが違う

連打しなくてOK

隠しコマンドを出すときは、同じボタンを複数回押しますが連打しなくてもOK。

早く押しすぎると何回押したか忘れ、また一からやり直ししないといけないので面倒です。

ゆっくり必要な回数だけ押してください。

ランダムでは隠しコマンドは流れない

ランダムモードでは、隠しコマンドである「ハッピーバースデイ・胎内音・小川のせせらぎ・プーさんの声」は流れません。

隠しコマンドを出したいときは上で紹介した特定のボタンを押してください。

旧バーションのプーメリーは押すボタンのデザインが違う

旧バージョンのプーメリーと現在販売されているプーメリーのボタンのデザイン・位置は少々違います。

私は2018年に購入したのですが、今購入できるプーメリーとボタンのデザインと太陽の位置が違いました。

ボタンのデザインは違っても収録されている音は同じです。

プーメリー隠しコマンドで遊んだ感想

プーメリー隠しコマンドで遊んだ感想を3つ紹介します。

  • 特別感がある
  • 胎内音と小川のせせらぎは睡眠効果抜群
  • 連打するのが面倒

特別感がある

隠しコマンドは、ランダムモードでは出ないので特別感があります。

特にハッピーバースデイ音は誕生日のときに出すととても喜んでくれます。

胎内音と小川のせせらぎは睡眠効果抜群

胎内音と小川のせせらぎは睡眠効果抜群です。

赤ちゃんは胎内音を聞くと落ち着くと言われているので試したところ、抱っこしなくても音を聞きながらスーッと寝てくれるときがあり助かりました。

小川のせせらぎも心地よく、大人も一緒に寝てしまいそうになるくらい良い音です。

連打するのが面倒

隠しコマンドは、連続で11回以上押さないと再生されないため少し面倒です。

特別感があっていいのですが、ランダムモードでも再生してくれると助かるなと思っています。

プーメリー隠しコマンドを再生する方法まとめ

本記事では、プーメリー隠しコマンドについて紹介しました。

  • ハッピーバースデイ音
    ⇒「ごきげんメロディ11回押す」
  • 胎内音
    ⇒「やすらぎメロディ11回押す」
  • 小川のせせらぎ
    ⇒「やすらぎメロディ12回」
  • プーさんの声
    ⇒「かいてん⇒ごきげんメロディ⇒かいてん⇒かいてん」

隠しコマンドは複数回同じボタンを押す手間はありますが簡単に再生できます。

ぜひトライしてみてください。

0,1歳人気おもちゃ記事

買ってよかったおもちゃ0歳 買ってよかったおもちゃ0歳おすすめ18選!赤ちゃんが実際に楽しめたもの

1歳が夢中になる室内遊びおもちゃ13選!子供が大喜びしたおすすめ品

]]>
OWIS大阪とは?多文化環境でグローバル人材を育成!学費やコンセプトを解説https://maripoo.jp/owis-osaka/Tue, 30 Apr 2024 03:34:49 +0000https://maripoo.jp/?p=80483近年、グローバル化が進むなかで、子どもに国際的な教育を受けさせたいと考える保護者が増えています。

子どもに国際的な教育を受けさせるためにおすすめしたいのが、大阪市のインターナショナルスクール「OWIS大阪」です。

今回の記事では、OWIS大阪の教育理念・プログラムの特徴・施設の充実度などを詳しくまとめました。

さらに、入学までの流れや学費についても触れており、インターナショナルスクールを検討しているなら必見の内容です。

本記事を読めば、「OWIS大阪がどのような学校なのか」「なぜ国際教育に力を入れているのか」がよくわかります。

国際的な視野を持ち、多様性を尊重できる子どもを育てたいなら、OWIS大阪への入学を検討しましょう。

OWIS大阪とは

住所〒544-0022
大阪府大阪市生野区舎利寺3-1-39
営業時間平日:8時30分~5時30分
電話番号+81-6-6715-6855
Webサイトhttps://owis.org/jp/osaka/

OWIS大阪は、世界水準の教育を手ごろな学費で提供するインターナショナルスクールです。

OWIS(One World International School)は、11か国で7,000人以上の幼児から高校生に質の高い国際教育を行っています。

英語・日本語・中国語のサポートを提供するOWIS大阪の学習環境は、日本のほかの国際学校にはない特徴です。

広大なキャンパスとスポーツグラウンドで、子どもたちの学業面だけでなく心身の健康も育めます。

OWIS大阪の多文化環境と英語教育で子どもの成長を促し、グローバル人材になれる可能性を広げましょう。

OWIS大阪のコンセプト・ミッション

OWIS大阪の教育は、多様な価値観の許容・コラボレーション・創造性・他者への奉仕に重点をおいています。

世界水準のクオリティと手ごろな価格の国際教育を、すべての生徒に提供するのがOWIS大阪の目標です。

さまざまな課外活動や設備の整ったスポーツおよび芸術施設、広大な図書館の恩恵を受けて生徒は個性を育んでいきます。

OWIS大阪の多文化環境における生徒と教師のコミュニケーションを通じて、子どもはさまざまな価値観を学べます。

生徒は課外活動でのボランティアを通じて、社会に貢献する喜びや地域コミュニティとの関わり方の学習が可能です。

OWIS大阪のコンセプト・ミッションを理解し、子どもを入学させるかどうか検討しましょう。

国際バカロレア教育のプログラムを採用

OWIS大阪は国際バカロレアカリキュラムを通じ、子ども一人ひとりに最適化された教育を提供します。

国際バカロレアは通称IBとも呼ばれ、国際バカロレア機構が提供する世界的に認められた教育プログラムです。

1968年に国際バカロレア機構は世界の複雑さを理解し、対処できる生徒を育成する目的で設立されました。

また、国際的に通用する大学入試資格の国際バカロレア資格を与え、子どもたちに大学進学ルートを確保するのも目的のひとつです。

OWIS大阪は多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、探究心・知識・思いやりに富んだ若者の育成を目指します。

OWIS大阪はよりよい教育によって、平和な世界の実現に貢献したいと考えているのです。

OWIS大阪の国際バカロレア教育プログラムで、子どもの可能性を最大限に引き出しましょう。

OWIS大阪と他校との違い

OWIS大阪は日本語・中国語のサポートもあり、英語に不安がある子どもでも安心して学べます。

また、探究主導のアプローチで学習内容を子どもたちが実践し、自立心と探究心の育成が可能です。

多様性を尊重する多文化環境を誇りとし、オープンマインドと国際的な視野を身につけられます。

伝統的美学とハイテクが融合した充実したキャンパスを、価値ある総合的な教育体験の場として提供しています。

OWIS大阪の教育プログラム

OWIS大阪の教育プログラムについて、以下のポイントを解説します。

  • アーリーチャイルドフッド(幼児教育)
  • プライマリー・イヤーズ・プログラム(小学初等教育)
  • 英語を話せない子ども向けのサポート

OWIS大阪の教育プログラムが子どもの個性にあっているか、十分に検討してから入学を決めましょう。

アーリーチャイルドフッド(幼児教育)

OWIS大阪の幼児教育を受けさせ、遊びをとおした学びのアプローチで子どもの探究心を育みましょう。

教室は子どもたちが自由に遊べる広々とした空間で、屋外の遊び場は自然と触れ合い自己発見できるよう設計されています。

ロールプレイを取り入れた体験型学習により、現実社会と関わりながらテクノロジーを活用した課題解決を楽しく行えます。

バランスの取れた教育のために充実した課外活動も導入し、創造性と社会性を養えるのが特徴です。

遊びを中心とした学習法で幼い心に探究心を呼び起こし、発達段階にあわせた活動で学びを深めていきます。

OWIS大阪は、自信に満ちたグローバル人材へと成長する生徒を育成します。

プライマリー・イヤーズ・プログラム(小学初等教育)

OWIS大阪の小学校プログラムは、生涯学習への情熱と世界市民の意識を育む多文化環境を提供します。

小学校プログラムは将来の責任感あるグローバル人材を育成し、国際社会で活躍するキャリアを築く助けとなります。

資格を持つ教師たちは仕事に誇りを持ち、生徒の学業面と生活面での才能の開花に全力でサポートするのが特徴です。

探究型カリキュラムは積極性と喜びを与え、主要科目と課外活動のバランスにより最適な学習効果をもたらします。

優しさと礼儀を重んじるフレンドリーな環境で、教師は生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出します。

熟練の教師陣が、すべての生徒の学習ニーズを満たすべく保護者と緊密に連携するのもOWIS大阪の強みです。

OWIS大阪は多様性を尊重し、思いやりと寛容の心を育てる教育に力を注いでいます。

英語を話せない子ども向けのサポート

OWIS大阪はアカデミック英語準備(AEP)プログラムを提供し、子どもに英語サポートを行っています。

AEPプログラムは、英語を母語としない生徒が授業に参加できる言語スキルの習得をサポートするプログラムです。

基本的な英語と教科関連の語彙・フレーズの習得に重点をおき、生徒が授業へ参加できるように根気強く学習を繰り返します。

入学時に国際基準の英語評価テストを実施し、結果と学年に基づきレベル別に学習内容を変更します。

小学生時点からOWIS大阪に転入する場合も、アカデミック英語準備プログラムがあるので安心です。

OWIS大阪の学習環境

OWIS大阪に用意されている学習環境について、以下のポイントから解説します。

  • 総合的な視点でのOWIS大阪の学習環境
  • 校舎・教室
  • グラウンド・体育施設

のびのびと子どもが学習するための環境を、OWIS大阪は提供しています。

総合的な視点でのOWIS大阪の学習環境

OWIS大阪は優しさを何より大切にし、生徒が人生のあらゆる場面で活躍する力を養成します。

校長が掲げるこの理念は、カリキュラム・授業料・評価方法など、学校運営のあらゆる面に浸透しています。

生徒がグローバル社会で成功するスキルと意識を身につけるのが、OWIS大阪の目指す目標です。

教職員は多様な国の出身者で構成され、国際色豊かな環境が自然と授業に反映されます。

入学者の国籍比率に上限を設け、1国籍あたり全体の30%までと定めて多様性を確保する仕組みです。

70か国以上から集まる生徒たちが、オープンマインドを持ち互いにつながるグローバルコミュニティを形成しています。

校舎・教室

OWIS大阪のキャンパスには、生徒の創造性を刺激する多彩な施設が整っています。

ブラックボックス型パフォーマンススペースでは、演劇やダンスなどの発表会に最適なステージを設置しました。

図書館には発達段階にあわせた多様な本を取りそろえ、活字に苦手意識のない子どもを育てます。

生徒ラジオ室にはハイテクな音響・録音ブースを完備し、放送活動をサポートしています。

最先端の化学実験室では、科学的探究心を持ちながら実験と発見の体験が可能です。

OWIS大阪のスクールツアーで、どのような設備があるのか保護者も子どもと一緒に見学しましょう。

グラウンド・体育施設

OWIS大阪は、生徒が自然と触れ合い積極的に学べる屋外スペースを重視しています。

近代的な体育館を備え、生徒の健康的なライフスタイルと体力向上をサポートします。

遊びをとおして学んでいくとの教育理念を掲げ、子どもの健康的な心身を養うための施設の整備に力を入れているのが特徴です。

学費・入学資格

OWIS大阪はあらゆる国籍の生徒を受け入れる教育施設であり、多様性を重視しています。

願書は年間を通じていつでも提出可能ですが、最終的な入学可否は校長が判断するので留意しておきましょう。

主な判断材料は、「学年定員の空き状況」「多文化環境への貢献度」「学習に前向きな姿勢」です。

OWIS大阪の学費について、以下の表にまとめました。

年齢学年年間授業料
1歳~6歳幼稚園135万円
6歳~11歳小学校154万円
11歳~16歳中学校171万円

一般的な私立学校・公立学校と比較し、経済面から子どもをサポートできるかどうか十分に検討しましょう。

アクセス・立地

OWIS大阪は大阪市生野区の旧園園小学校跡地にあり、公共交通機関での通学が可能です。

最寄り駅はJR桃谷駅で、JR寺田町駅・天王寺駅からも徒歩20分以内です。

生野区オンデマンドシャトルバスにより、区内のあらゆる場所から低料金でOWIS大阪に来校できます。

生野区オンデマンドシャトルバスは、専用アプリで予約すれば指定された乗降ポイントまで送迎してもらえる便利なサービスです。

OWISの生徒はスクールバスを利用するオプションもあり、路線は順次拡大予定です。

アクセスのよさは通学の負担を軽減し、OWIS大阪の教育を受けやすくする大きな利点となっています。

OWIS大阪への入学までの流れ

OWIS大阪への入学までの流れについて、以下の2つのポイントを解説します。

  • スクールツアー
  • 学校説明会

基本的に通年で出願を受け付けていますが、最終的な入学の判断は校長が下すため留意が必要です。

出願手順

OWIS大阪ではスクールツアーを予約し、キャンパスでの1日の様子を見学できます。

入学カウンセラーが施設を案内し、授業・施設・教師などが子どもの成長にどう貢献するかを説明してくれます。

ツアー後に入学手続きを希望する場合は、本人確認書類を用意してください。

スクールツアーに料金は一切かかりませんので、気軽に申し込んでみましょう。

学校説明会

OWIS大阪では毎週金曜日の午前10時30分~12時の間、学校説明会を開催しています。

2階の教室が会場となり、学校の資料を受け取れるため家に持ち帰って検討するのも可能です。

個別相談を希望の方はスクールツアー、そうでない方は説明会への参加をおすすめします。

OWIS大阪の教育理念とプログラムをじっくりと知る機会を、十分に活用しましょう。

OWIS大阪で国際的な視点を持つ子どもを育てよう

OWIS大阪は、質の高い国際教育を手ごろな学費で提供するインターナショナルスクールです。

英語・日本語・中国語のサポートによる多文化環境で、思いやりと探究心に富んだ子どもを育成します。

国際バカロレアのカリキュラムに基づいた専門的な教育プログラムと、広大で設備の整ったキャンパスが特徴です。

遊びをとおした学びや体験型学習を重視し、主要教科と課外活動のバランスの取れた教育を行います。

多様性を尊重するグローバルコミュニティのなかで、子どもたちは自信と国際的な視野を身につけていきます。

OWIS大阪で子どもの成長を促し、将来はグローバル社会で活躍できる人材に成長させましょう。

]]>
キリンのソフィーなぜ人気?実際に遊んで分かった感想・デメリットhttps://maripoo.jp/giraffe-sophie/Wed, 24 Apr 2024 04:18:38 +0000https://maripoo.jp/?p=80461

この記事は、キリンのソフィーはなぜ人気なのか解説します。 おもちゃ屋さんやネットでよく見かける「キリンのソフィー」。 出産祝いのでもよくプレゼントされるくらい赤ちゃんおもちゃの定番ですが、なぜそんなに人気なのか不思議です ... ]]>

この記事は、キリンのソフィーはなぜ人気なのか解説します。

おもちゃ屋さんやネットでよく見かける「キリンのソフィー」。

出産祝いのでもよくプレゼントされるくらい赤ちゃんおもちゃの定番ですが、なぜそんなに人気なのか不思議ですよね。

私は長女を出産したときにキリンのソフィーを知ったのですが「ただのキリンの人形でしょ?」くらいで人気の理由がよく分かりませんでした。

しかし、第二子の出産祝いとして友人からプレゼントされ遊んでみるとなぜ人気なのかよくわかりました。

ただの人形じゃない!

実際に遊んだら人気の理由がよくわかるよ!

本記事では、キリンのソフィーはなぜ人気なのか5つの理由を紹介します。

「キリンのソフィー買おうかな?」「プレゼントしようかな?」と悩んでいる方はご覧くださいね!

キリンのソフィー以外の実際に買ってよかった赤ちゃんおもちゃを知りたい方は、下記記事をご覧ください♪

買ってよかったおもちゃ0歳 買ってよかったおもちゃ0歳おすすめ18選!赤ちゃんが実際に楽しめたもの

キリンのソフィーなぜ人気?

キリンのソフィーはなぜ人気なのか・・・。

実際に遊んでみて人気の理由は下記5つあると考えています。

キリンのソフィー人気のワケ

  • 赤ちゃんが持ちやすい形状
  • 音が鳴る
  • 歯固めになる
  • 見た目がかわいい
  • 海外セレブに人気

赤ちゃんが持ちやすい形

キリンのソフィーは、まだ握ったり指先が器用に動かせない赤ちゃんでも扱いやすい形をしています。

特に、首と足は赤ちゃんが握りやすいサイズ感になっているためにぎにぎ遊びがしやすいんです。

幅も厚すぎず薄すぎずベストで扱いやすいです。

音が鳴る

キリンのソフィーは、お腹を押すと「キューキュー」と音が出ます。

赤ちゃんは、音が鳴るおもちゃが大好きなのでめちゃくちゃ大喜び!

軽く押すだけで音が出るため、握る力が付いたら赤ちゃんでも自分で押して楽しめますよ。

歯固めになる

キリンのソフィーは、歯固めとしても使えます。

グニャッと曲がる100%天然ゴムで作られているため口の中に入れても安心!

ほど良い嚙み心地ですよ。

遊びと歯固めの両方で使えるため一石二鳥です♪

柔らかいから一人で遊んでもケガする心配なし!

海外セレブに人気

キリンのソフィーは、フランス生まれのおもちゃです。

「フランス人はキリンのソフィーと育つ」と言われているくらい定番のおもちゃなんです。

多くの海外セレブに愛されていることから人気が高まったと言われています。

最近では、イギリス王室のジョージ王子が愛用していたことでも有名です。

見た目がかわいい

キリンのソフィーは、見た目がとにかくかわいい!

ほっぺはほんのりピンク色で、ニコッとした表情が癒されますよね。

キリンのソフィーを持っている友人は多いですが、みんな「可愛いからつい買ってしまった!」「子供が喜んでる!」と評判が高いです。

動物おもちゃの中には表情が怖いものもありますが、キリンのソフィーなら心配なし!

可愛くて多機能な赤ちゃんおもちゃが欲しい人はぜひ遊んでみてくださいね。

キリンのソフィーのデメリット

キリンのソフィーは、指先おもちゃ・歯固め・音おもちゃなど使い方が多様なので買ってよかったです。

しかし、3つだけデメリットがあったので紹介します。

  • 水洗いできない
  • 値段が高い
  • 模様が薄くなる

水洗いできない

キリンのソフィーは、水洗いできません。

歯固めとして使えるのであれば、水洗い対応であってほしいと思いました。

赤ちゃんが舐めて遊んだ後は、石鹸水を含ませたタオルやウェットティッシュなどで拭くといいですよ。

値段が高い

初めてキリンのソフィーを知ったとき、値段(約3,500円)が少し高いなと思いました。

しかし実際に遊んでみると、0歳だけでなく年齢に合わせて「指先遊び・歯固め・音遊び・ごっこ遊び」の4通りで長く遊べるため今は妥当な値段だと感じています。

5歳の長女は、よく動物園ごっこをして遊んでいます。

赤ちゃんおもちゃで終わらないから嬉しい!

模様が消える

長く使っていると、キリンの模様が薄くなることがあります。

我が家のキリンのソフィーはまだ薄くなっていませんが、5年以上使っている友人は購入時と比べると薄くなったと言っていました。

1,2年で薄くなることはないですが、長く遊んでいると自然と薄く消えかけてしまう可能性はあります。

キリンのソフィーで遊んだ感想

0歳児と5歳児がキリンのソフィーで遊んだ感想を3つ紹介します。

  • 夢中で遊んでくれる
  • 多機能で長く使える
  • 出産祝いに良い

夢中で遊んでくれる

見た目の可愛さからか、娘にプレゼントして以降飽きずにずっと遊んでくれています。

持ちやすい形のおかげで私が一緒に遊んであげられない時間も、キリンのソフィーをにぎにぎしながら一人遊びを楽しんでくれています。

柔らかいゴム素材なので、顔や体に当たってもケガをする心配がないため安心して与えられて助かっています。

多機能で長く使える

キリンのソフィーは、遊び方が多様で長く遊べるのがよかったです。

遊び方

  • 飾り
  • 握る
  • 押す(音が出る)
  • 歯固め
  • ごっこ遊び

0歳の次女は、特に歯固めとして大活躍しています。

赤ちゃんは口に物を入れて遊ぶのが大好きなので、口に入れても大丈夫なおもちゃを選ぶのに苦労するんですよね。

キリンのソフィーは、口に入れることを前提とされているおもちゃでお手入れも楽なので安心して遊ばせてあげられます。

5歳の長女は、他のぬいぐるみと一緒に動物園ごっこをしてよく遊んでいます。

年齢問わず長く遊べるのが嬉しいポイントです。

出産祝いに良い

キリンのソフィーは、出産祝いにピッタリです。

3,500円という価格から、自分で買うにはちょっと高いかなと感じて躊躇してしまうママが少なくありません。

プレゼントするといつも喜ばれるので、私はよく出産祝い品として贈っています。

プレゼントとしてはちょうどいい価格で、相手に気を遣わせないので良いですよ。

キリンのソフィーで遊ぼう!

この記事では、キリンのソフィーがなぜ人気なのか解説しました。

実際に遊んでみて人気の理由は、可愛さと機能の充実性だと感じています。

0歳~6歳頃まで年齢に合わせたいろんな遊び方ができてコスパ抜群です!

安全性にも十分配慮されているのでファーストトイとしてピッタリですよ。

長く使える質の高い赤ちゃんおもちゃを探している方は、キリンのソフィーを選べば間違いないです。

赤ちゃん向け人気記事

買ってよかったおもちゃ0歳 買ってよかったおもちゃ0歳おすすめ18選!赤ちゃんが実際に楽しめたもの

妊婦プレママ無料プレゼント特典まとめ 妊婦プレママ無料プレゼント特典まとめ!妊娠中全員応募できる2025年キャンペーン

]]>
7歳8歳9歳からの英語は遅い?効率よく身に付くおすすめ学習法https://maripoo.jp/789yearsold-english/Thu, 18 Apr 2024 01:12:56 +0000https://maripoo.jp/?p=80335

7歳8歳9歳から英語デビューは遅い? 7歳8歳9歳からどうやって英語学習すればいいの? 7歳8歳9歳おすすめの学習教材・ツールは? 教育学部卒・おうち英語歴5年のママが上記の疑問を解決します! 2020年から小学校で英語 ... ]]>

  • 7歳8歳9歳から英語デビューは遅い?
  • 7歳8歳9歳からどうやって英語学習すればいいの?
  • 7歳8歳9歳おすすめの学習教材・ツールは?

教育学部卒・おうち英語歴5年のママが上記の疑問を解決します!

2020年から小学校で英語が必修化されましたが、幼児期から英語に取り組む家庭が増えている中、7歳8歳9歳からはじめると遅いのか、どうやって学習させたらいいのか悩みますよね。

7歳8歳9歳から英語をはじめても遅くはありません。

しかし、小学生になると日本語が定着してしまっている年齢なので乳幼児と同じような学習方法では身に付きません。

学習方法を間違えると英語が嫌いになる原因になるので注意が必要なんです。

そこで本記事では、7歳8歳9歳から英語学習を始める上での注意点を紹介します。

この記事を読むと、7歳8歳9歳からでも効率よく身に付く英語学習方法がわかりますよ。

小学生からの英語学習に悩んでいる方はご覧くださいね。

7歳8歳9歳からの英語学習は遅い?幼児と小学生の違い

7歳8歳9歳からの英語学習

7歳8歳9歳から英語をはじめても決して遅くはありません。

しかし、小学生になると乳幼児のみが持つ「英語を聞く力」が失われるため学習方法に注意が必要なんです。

乳幼児から英語学習を始める場合と小学生から始める場合の違いを3つ紹介します。

  • 聞き流しの効果はない
  • 英語を英語のまま理解できない
  • ながら学習では身に付かない

聞き流しは効果なし

7歳8歳9歳は、英語の聞き流しをしても効果は薄いです。

英語CD・YouTube・DVDの聞き流しは、おうち英語の定番。

乳幼児は日本語と英語の区別がまだハッキリできていないため、日本語と同じように英語を聞き取る能力を持っています。

だから幼児期にたくさん英語の聞き流しをすると、それだけで英語のセンテンスを覚えたり正しい発音が身に付くんですよね。

しかし、小学生は日本語の周波数が定着してしまっているため、高い周波数の英語が正しく聞き取れません。

周波数
日本語125~1,500
英語2,000~3,000以上

聞き流しをしても全く意味がないとまでは言い切れませんが、効果はかなり薄いです。

英語を英語のまま理解できない

7歳8歳9歳は、英語を英語のまま理解できません。

小学生は日本語が定着してしまっている年齢なので、英語は完全に外国語という位置づけになり、脳の中で異物として認識されがち。

そのため、「Hello=こんにちは」「Red=赤」のように英語を一度日本語に変換して教えてあげないと言葉の意味が理解できません。

しかし学校で使う教科書は、日本語訳が一切ないオールイングリッシュ表記。

英語を英語のまま理解できない小学生に日本語訳を教えず英語のみで授業をすると意味がまったく分からず英語が嫌になる子も少なくありません。

英語を聞き取る力がないのに英語だけで教えられると苦痛なのは当たり前だよね

小学生から英語を始める場合は、無理矢理オールイングリッシュで進めず、子供がわからないと言ったら日本語で意味を教えてあげてください。

ながら学習では身に付かない

7歳8歳9歳は、「DVDを見ながら~」「遊びながら聞き流し~」などのながら英語学習では身に付きません。

乳幼児の場合、英語を聞い取る能力が著しく発達しているため「遊びながらDVDをチラチラ見る」「遊びながら聞き流し」をしても英語学習効果が一定数あります。

小学生から英語学習を始める場合は、教科書の英文を指差しながら朗読したり、書く練習を集中して行う必要があります。

7歳8歳9歳から始める英語学習の注意点

7歳8歳9歳から始める英語学習の注意点

7歳8歳9歳から英語学習をする上での注意点を3つ紹介します。

  • 学校の授業だけに頼らない
  • 読む・書く・聞く・話すをバランスよくする
  • すぐ質問できる環境を作る

学校の英語の授業だけに頼らない

2020年以降、小学3年生から英語の授業が必須化されました。

早い学校だと小学1年生から英語の授業があります。

学校で教えてくれるなら「学校だけでいいじゃん」と思いがちですが、決して学校任せにしないでください。

小学校で習う英語は、基礎中の基礎。

しかも、英語専門講師が教えるわけではないので発音は悪く、ぶっちゃけ質はあまりよくないです。

私立小学校などの一部の学校ではネイティブ講師が教えてくれる場合があります。

英語は算数や国語と同じく、週1、2回ちょこっと学ぶだけではまったく身に付きません。

自宅学習をしないと定着する前に確実に忘れます。

特に小学生は、幼児と比べて英語を聞く力が弱いので中学生以降になって英語に困らないようにするためには自宅学習が欠かせません。

自宅学習におすすめ方法を知りたい方は、こちらを押して先読みしてください。

読む・書く・聞く・話すをバランスよくする

2024年現在小学校の英語の授業は、クラスメイトとコミュニケーションをとる「会話」が重点的に行われています。

英語を話す練習はとても大事なので、話すだけでは身に付く力が偏ってしまいます。

将来受験や英検などを突破するためには、リスニング・リーディング・ライティングの力が必要不可欠。

学校では不足になりがちな、英語の読み書きの練習を自宅で通信教育英会話教室を活用して強化してください。

すぐ質問できる環境を作る

7歳8歳9歳から初めて英語を学ぶ場合、すぐ疑問が解決できる環境を整えてあげてください。

小学生は日本語が定着している年齢なので、英語を聞くと何を言ってるのかわからず嫌悪感を抱く子どもは少なくありません。

「わからない」が続いてしまうとますます英語が嫌いになり、中学生以降も英語に苦労する可能性が高くなってしまいます。

英語は一度苦手意識を持つと立て直すのに苦労するよ

「わからない」がすぐ解決できるよう、すぐ質問できる体制を整えてあげてください。

お母さんやお父さんなど身近な大人で英語が得意な人がいれば一番いいのですが、英語が得意な親ばかりではないですよね。

両親が英語が苦手な場合は、英会話教室に頼るのが一番の早道です。

英会話教室なら英語専門講師が子どものレべルに合わせて親身に対応してくれます。

実際に体験・入会してよかった英会話教室は下記記事にまとめたのでご覧くださいね。

子供向けおすすめ英会話教室7社!実際にレッスン受けてよかった幼児・小学生のスクール

7歳8歳9歳のおすすめ英語学習ツール

7歳8歳9歳のおすすめ英語学習

7歳8歳9歳から効率よく英語が身に付く学習方法を2つ紹介します。

  • 英会話教室に通う
  • 英語教材を使う

英会話教室に通う

7歳8歳9歳から英語をはじめる場合一番おすすめなのが「英会話教室」です。

英会話教室は、ネイティブや英語専門の日本人講師が英語が使いこなせる人材を育成するために一から丁寧に教えてくれます。

娘の友達は、学校の英語の授業にまったくついていけなかったため英会話教室に通うようになったと言っていました。

英会話教室に通うようになってからは、学校の授業が簡単すぎると感じるくらい英語が得意になり自信がついたそうです。

英会話教室は少人数制なので、すぐ質問できる環境が整えられています。

受験や検定対策もできるので、学校で習う以上の英語力が身に付きますよ。

子供向けおすすめ英会話教室7社!実際にレッスン受けてよかった幼児・小学生のスクール

英語教材を使う

7歳8歳9歳からの英語学習は、自宅学習をするかしないかで大きく変わります。

コスパよく自宅でコツコツ学習したい場合は、英語通信教育を使うといいですよ。

特におすすめなのが、ポピーKidsEnglishです。

ポピーキッズイングリッシュの教材

ポピーKidsEnglishは、タッチペン式の英語教材。

小学4年生までの英語が網羅されています。

小学校の授業に沿った内容なので、学校の授業に遅れないようにしたいと考えている子にはピッタリです。

子供だけでも学習しやすいように日本語訳も載っているので「英語の意味がわからない」と混乱しません。

ポピーキッズイングリッシュの中身

日常生活でよく使う単語・表現が登場するので、7歳8歳9歳から初めて英語学習する子でも理解しやすい内容ですよ。

ポピーKidsEnglishこんな人におすすめ

  • 自宅で手軽に英語学習したい
  • 学校の授業に備えたい
  • コスパよく英語学習したい
  • 英語初心者でも学習しやすい内容がいい

資料請求すると、詳しいカリキュラムが載った冊子がもらえます。

いきなり始めるのが不安な方は、まず資料を確認してみてください。

紙教材ではなくタブレットで英語学習をしたい方は、チャレンジタッチを選んでください。

チャレンジタッチは、進研ゼミの小学生向けタブレット教材です。

国語や算数などの科目に加え、無料で英語コンテンツが使い放題!

子供のレベルに応じて学習が進められるため、無理なくステップUPできるのが魅力です。

チャレンジタッチの英語コンテンツは、小学生の英語学習法利用者数NO.1♪

英語4技能「読む・書く・聞く・話す」がバランスよく学習できるため、コツコツ継続すれば中学・高校レベルの英語力が身に付く設計になっています。

子供のレベルに合わせて学習をすすめたい方は、チャレンジタッチを選んでください。

7歳8歳9歳からはじめても英語は身に付く!

7歳8歳9歳からはじめても英語は身に付く

いかがでしたか?

本記事では、7歳8歳9歳からの英語学習方法と注意点を紹介しました。

幼児と比べると7歳8歳9歳は英語を聞く力が劣っているため英語学習の定番である聞き流しをたくさんしても残念ながら効果はかなり薄いです。

しかし、決して小学生から英語をはじめても遅いわけじゃない!

英会話教室や紹介した英語通信教育を使ってコツコツ学習を続ければ学校の授業が簡単すぎると感じるくらいの英語力が身に付きますよ。

学校の授業だけでは使える英語は身に付かない!

中学以降、英語に苦労しないためにも自宅学習を欠かさないでね!

~英語自宅学習おすすめツール~

チャレンジタッチ公式

 ⇒英語学習コンテンツ無料

 ⇒子供のレベルに合わせて学習できる

 ⇒英語以外の科目も学べる

ポピー Kids English

 ⇒コスパNO.1

 ⇒学校の授業対策できる

]]>
公文の無料体験はいつ?4歳児が2週間お試し受講した感想https://maripoo.jp/kumon-experience-when/Mon, 11 Mar 2024 07:14:09 +0000https://maripoo.jp/?p=79762

この記事は、公文の無料体験はいつ実施されるのかまとめています。 公文の無料体験は、3月・6月・8月・11月にしています。 日時が決まっているので1年中いつでも体験できるわけではないんです。 私は娘が4歳(年中)の時に初め ... ]]>

この記事は、公文の無料体験はいつ実施されるのかまとめています。

公文の無料体験は、3月・6月・8月・11月にしています。

日時が決まっているので1年中いつでも体験できるわけではないんです。

私は娘が4歳(年中)の時に初めて公文の無料体験を受けました。

2週間たっぷり教材のプリントを使って体験できるので我が子のレベルに合うかどうか、どのように進んでいくのかよくわかります。

そこで本記事では、いま娘が公文に通っている経験から、公文の無料体験について詳しく紹介します。

この記事を読むと、無料体験に行く前に知っておきたい注意点もわかりますよ。

無料体験に行こうか悩んでいる方はご覧くださいね!

公文で学習できる科目は、国語・算数(数学)・英語の3教科のみ。

公文に通ったとしても理科や社会などの科目は学習できません。

5教科学びたい場合は、通信教育のすららがおすすめです。

すららなら学年に縛られず自分のペースで学習できるよ!

公文無料体験はいつ?

公文の無料体験はいつしているのか調べたところ、昨年2023年は3月・6月・8月・11月にしていました。

他のブログやサイトでは、2月・5月・11月にしていると書かれているものもあるため、実施される月は毎年変わる可能性があります。

最新の公文無料体験日時は公式HPをチェックしてね!

実施月は毎年多少の前後はありますが、新学期や夏休み・冬休みなどの長期休暇前に行われている傾向があります。

公文の無料体験は毎月実施しているわけではないため、体験したい方は学校や保育園・幼稚園が長期休みになる前の月に公式HPをチェックしてみるといいですよ。

公文無料体験の基本情報

公文無料体験へ行く前に知っておきたい基本情報を3つ紹介します。

  • 受講希望科目はすべて体験できる
  • 無料体験の回数は4回
  • 学力診断できる

受講希望科目はすべて体験できる

公文は、国語・算数(数学)・英語の3教科あります。

無料体験では、気になるすべての教科が体験できます。

私は、国語と算数を受講したいと思っていたため2教科体験しました。

何教科体験しても無料なので遠慮なく講師に申し出てみてください。

無料体験回数は4回

無料体験は、2週間あり合計4回できます。

多くの習い事の体験は、1回と定めている場合が多いため公文は太っ腹です。

受講科目数に関係なく4回体験できるので、公文が我が子に合うかどうかじっくり見極められますよ。

学力診断できる

無料体験では、現在どの程度の学力があるか確かめられます。

学力診断テストのようなガチガチしたものではなく、もし入会したらどのレベルからスタートできるか軽くチェックしてくれます。

私は、無料体験を受ける前に先生から現在の娘(当時4歳)はどの程度文字が書けるか、数字を理解できているか質問されたので答えていました。

先生は私が答えた内容を元にプリントを用意してくださり、4回体験できました。

年齢・学年で決められたプリントを行うのではなく、娘の能力に応じたプリントで体験できたためとてもよかったです。

公文無料体験を受けた感想

公文無料体験を受けた感想

我が家は、娘が4歳の時に無料体験を受けました。

公文無料体験を受けた感想を3つ紹介します。

  • 公文の教材がよくわかった
  • 宿題がやりこなせるかじっくり試せた
  • 講師・教室の雰囲気がわかった

公文の教材がよくわかった

公文の教材は、独自開発されたプリントです。

教科書のような分厚い本はなく、プリントをその都度もらって学習します。

公文プリント

無料体験では、入会すると使う本物のプリントで行います。

体験用のプリントではなく実物で体験できるので、公文の教材はどんなものなのかわかってよかったです。

宿題がやりこなせるかじっくり試せた

無料体験では、宿題がもらえます。

次の体験日までに自宅で行うプリントが1教科5枚ずつもらえました。

多くの公文生が苦労するポイントは「宿題」です。

毎日コツコツ取り組まないと次の通室日までに間に合わない量の宿題が出るため、体験で事前にできるかどうか試せたのはとてもよかったです。

公文の宿題をする子供

初めて宿題をしたときは娘より私がしっかり見てあげられるか心配でした。

でも4回体験してみると娘が楽しみながら取り組んでいたので安心して公文に入会する決心がつきました。

講師・教室の雰囲気がよくわかった

無料体験は4回できるので、先生と教室の雰囲気がよくわかりました。

私は子供の頃、公文に行っていなかったのでどんな場所か気になっていました。

塾や学校とは違った学習スタイルだとは知っていたのですが、どんな学習環境なのか気になっていたんですよね。

子供が体験しているとき親はうしろで見学できます。

先生ともお話できるので、入会前に公文の学習スタイルや先生がどんな人なのか分かってよかったです。

公文無料体験の注意点

公文無料体験の注意点を4つ紹介します。

  • 筆記用具を持って行く
  • ネット予約する
  • 鉛筆を持つ練習をしておく
  • 市販ワークやプリントで書く練習をしておく

筆記用具を持って行く

無料体験に行くときは、鉛筆と消しゴムを持って行ってください。

忘れたら貸してもらえますが、マナーとして持って行く方がいいです。

鉛筆は、子供が持ちやすい短いものをおすすめされました。

公文のこども鉛筆は三角の形になっていて太さもあるので使いやすいですよ。

公文鉛筆

娘はくもんこどもえんぴつを持って行ったよ!

無料体験予約をする

公文の無料体験は予約制です。

公式HPで住所を入力すると、自宅近くの公文教室が表示されます。

体験可能な教室が出てくるので検索してみてください。

ネット予約をすると、後日教室から電話がかかってきます。

先生と相談して体験日時を決めてください。

鉛筆を持つ練習をしておく

まだ鉛筆を持ったことがない子は、自宅で鉛筆を持つ練習をしておくとスムーズに体験できます。

練習していかなくても先生は鉛筆の持ち方から教えてくれますが、慣れておいて損はありません。

当日戸惑わないようにするためにも幼児さんは鉛筆を持つ練習をしておくといいですよ。

市販ワークやプリントで書く練習をしておく

無料体験では、プリントをたくさん使って体験できます。

娘が体験したときは約30分ずっとプリントを解いていたので、まだ一度も勉強をしたことがない子は戸惑うかもしれません。

事前に自宅で通信教育や市販ワークを使って学習する姿勢を身に付けてから行くとスムーズですよ。

公文をしている子供

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

公文無料体験よくある質問

公文無料体験のよくある質問を3つ紹介します。

体験後しつこい勧誘はある?

公文の勧誘はしつこくありません。

もちろん体験させてもらっているので体験後に「どうでしたか~?」程度の軽い質問はされますが、即入会する気がなければ「少し考えます」と言えばOKです。

私は少し考えたかったから「後日電話します」と伝えたよ!

私は今までたくさんの幼児教室の体験に行きましたが、公文が一番勧誘がありませんでした。

「体験したら入会しないとダメかな?」と気を張らずに気軽に体験するといいですよ。

無料体験は2回できる?

公文の無料体験は、2回目以降もできます。

入会する気が全くないのに体験だけ何回も受けるというのは断られますが、悪意がなければ何度でも予約できます。

私の友人の子供は、幼児の時に1度体験を受けたそうですがその時は入会しなかったそうです。

小学生になり2回目の体験で入会したと言っていました。

年齢・学年が変わると、1回目は合わないと思っても状況が変わる場合があります。

気になったら2回目以降も体験してみてください。

複数の公文教室を体験できる?

公文の無料体験は、各教室ごとに体験予約できます。

どの教室を選んでも使うプリント(教材)は同じですが、先生は違います。

教室選びで大事なのは、「子供と先生との相性」です。

先生の教育方針や性格が合わなければ、せっかくはじめた公文をやめてしまう結果になりかねません。

通える範囲の教室を2,3か所体験して、一番気に入った講師の教室を選ぶといいですよ。

公文無料体験に行こう!

公文の無料体験は、3月・6月・8月・11月にあります。

しかし、年度によって多少前後して実施される可能性があります。

最新の情報は公文公式HPを確認してくださいね。

]]>
DWE中古でよかったこと5選!半年後に正規へ乗り換えた理由も解説https://maripoo.jp/dwe-secondhand-good/Wed, 06 Mar 2024 02:38:45 +0000https://maripoo.jp/?p=79634

この記事は、実際にDWE中古を使ってよかったことをまとめています。 DWE中古は正規と比べると半額以下で購入できるので、中古で支障がなければ安く揃えたいですよね。 私は、長女が1歳の時に正規で購入する勇気がなかったためD ... ]]>

この記事は、実際にDWE中古を使ってよかったことをまとめています。

DWE中古は正規と比べると半額以下で購入できるので、中古で支障がなければ安く揃えたいですよね。

私は、長女が1歳の時に正規で購入する勇気がなかったためDWEの一部を中古で買いました。

結局、中古はデメリットが多すぎたので正規を買い直したのですが、「○○は中古でよかったなぁ~」と思ったポイントがあったのも事実なんですよね。

中古DWEは安くていいんだけど、向き不向きがあるから要注意だよ!

本記事では、中古と正規の両方を使った経験から、中古DWEでよかったこととよくなかったことをそれぞれ赤裸々に紹介します。

この記事を読むと、あなたが中古向きか正規向きか判断できますよ。

中古と正規どっちにしようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです♪

期間限定で70万円相当の教材がもらえるBIGキャンペーン実施中♪

中古を購入する前にチェックしてみてくださいね!

合計100名にチャンスあり

DWE中古でよかったこと

DWE中古でよかったこと

私は中古で購入した後で正規に乗り換えたため、「中古はいいよ~」と胸を張っては言えません。

しかし、中古でよかったことが5つだけあります。

中古DWEでよかったこと

  • 気軽にDWEデビューできた
  • 単品購入できた
  • DWEがどんな教材かよくわかった
  • 子供と教材の相性が確認できた
  • DWEなら親も頑張れると思えた

5つのよかった理由を詳しく解説しますね。

気軽にDWEデビューできた

中古のおかげで気軽にDWEデビューできたのが一番よかったポイントです。

DWE教材をすべて正規で揃えると約100万円かかります。

DWEは、効果がある英語教材NO.1と言われているくらい評判が高い教材だと知っていたので欲しいと思いましたが、本当に効果はあるのか半信半疑だったので、当時の私は100万円という大金を出す勇気はありませんでした。

でも諦めきれず安く手に入れる方法はないのか調べると中古DWEを発見!

正規の半額以下で売られていたので、全9種類ある教材の中で気になった3教材をお試しで買いました。

DWEのDVD

中古DWEは、私のように値段だけがネックになっている人にとっては気軽にDWEデビューできる手段としてありがたいです。

単品購入できた

正規でDWEを購入する場合、単品買いできません。

まずは決められた10セットの中から選ぶ形でしか購入できないため、一部だけ欲しいと考えている方にとっては不便なんですよね。

DWEは9教材ありますが、当時の私は一部の教材だけ欲しいと考えており、自分で欲しい教材がランダムに買える中古DWEは助かりました。

DWEは、9教材を使いこなすことで日常会話レベルの英会話力が身に付くカリキュラムになっています。

一部だけ使っても高い英語力は身に付きませんが、「ちょこっと試したい!」「ゆるくおうち英語したい!」と考えている方は中古でもいいです。

DWEがどんな教材かよくわかった

体験教材ではなく、本物の教材である中古品でDWEがどんな内容なのかじっくり確かめられたのがよかったです。

DWEは、購入前に公式HPから本編教材が一部抜粋された体験DVD・CD・英語絵本がもらえます。

DWE無料教材

無料教材でもDWEのメイン映像・曲がたくさん収録されているので、DWEを知る上ではとても参考になるのですが、本物の教材には劣ります。

中古DWEなら、正規で購入する同じボリュームの教材を実際に手に取って遊べます。

体験教材では分からない教材の内容がわかったのでよかったです。

「DWEがどんな教材かイマイチわからないから正規で買う勇気がない」という方は、まず教材の一部を中古で買ってじっくり試すのもありです。

中古で揃えすぎた後に正規に乗り換えたら結局高くなる。

中古で買うならはじめは1,2教材にするのが無難だよ。

子供と教材の相性が確認できた

中古DWEのおかげでじっくり娘と教材との相性が確認できてよかったです。

正規DWEは、たくさんある幼児向け英語教材の中でズバ抜けて値段が高い!

買ってもすぐ飽きられないかが一番の心配だったんですよね。

中古なら正規の半額以下で購入できるため、例え娘が興味を示さなくても諦めがつくと思いました。

もし遊んでくれなくても仕方ないという軽い気持ちで購入してみたのですが、娘はとても喜んで遊んでくれました。

DWEで遊ぶ子供

私のように正規で購入する前に子供と教材の相性をきちんと確認しておきたいと考えいている方は、中古で試すのもありです。

DWEなら親も頑張れると思えた

中古DWEを使ったことで、ディズニーなら親の私もおうち英語頑張れると思えたのでよかったです。

DWEを使っている人のSNSやブログをみると、「親の頑張りが必要不可欠」「親の努力がないと挫折する」という口コミを多く見かけました。

私は英語が話せないため、英語力ゼロの親でも使いこなせるのか、親子で楽しく継続できる教材なのか中古DWEのおかげでじっくり確かめることができました。

結果的に中古では限界を感じたため半年後には正規購入し直しましたが、まずは中古で「DWEなら私も娘も挫折せずにコツコツ継続できる!」と確信できたのは大きなメリットでした。

使いこなせる自信が持てなければ数十万円出して正規購入する勇気は出せなかったからね!

ここまで私が中古DWEでよかったことを紹介しました。

中古は、アフターサービスなし、教材保障なしなど、DWE本来の力を発揮するために必要なサポートが一切受けられないので、正規を使っている人と同じような高い英語力は身に付きません。

しかし中古DWEは、「正規で欲しいけど値段が・・・」「親子で楽しく使いこなせるか心配」という方にとって自信を付けるための手段としては有効です。

中古から正規に乗り換えると余分にお金がかかってしまいますが、どうしても心配な方はまずは中古で試してみるといいですよ。

ただ中古であっても1教材数万~数十万円する高いお買い物です。

まずは公式HPから無料でもらえる体験DVD・CD・絵本でじっくり試してみてください。

DWE無料教材

かわいいプレゼント付き

現在期間限定で70万円相当の教材セットがもらえるキャンペーンをしています。

DWE教材セット

まだ一度も応募したことがない方なら応募OK。

中古で買いそろえる前にぜひ応募してみてくださいね♪

DWE中古でよくなかった理由

DWE中古でよくなかった理由

中古DWEは、気軽に購入できるという意味ではとてもよかったですが、肝心な「将来使える英語力を身に付ける」という観点ではよくありませんでした。

正規に乗り換えてから効率のいい使い方がわかって、娘の英語力がどんどん上がったよ!

中古から正規に乗り換えた理由として、中古がよくなかったワケを3つ紹介します。

  • 教材がすぐ壊れた
  • モチベーションが維持できなかった
  • アウトプットの手段がなかった

教材がすぐ壊れた

中古でミッキーマジックペンを購入したのですが、半年未満でタッチペンが壊れました。

夫が頑張って修理しようとしてくれたのですが努力むなしく直らず、最終的には処分する羽目に・・・。

ペンの修理

正規なら教材保障があるので故障・破損しても無料で何度でも交換してもらえますが、中古は壊れたら買い直すしかありません。

DWEは子供が使うものなので絵本が破れたり、タッチペンが壊れるのはあるあるです。

中古で買い直しを繰り返すと結局正規よりお金がかかります。

教材は長く使い続けるものなので中古DWEはおすすめできません。

モチベーションが維持できなかった

中古DWEは、モチベーションの維持にめちゃくちゃ苦労しました。

将来使える英語を身に付けるためには、コツコツ学習を続ける必要があります。

英語は1、2年ちょこっと頑張って身に付くものではないので、細く長く続けるためのモチベーションが維持が大変なんです。

中古を使っていた時は、教材の正しい使い方がわからずなんとなく自己流で進めていたため目立った効果が感じられず親の私が先にやる気を無くしてしまいました。

私が積極的に遊ばないと娘もどんどん教材から離れていく日々が続き悪循環でした。

正規購入し直してからは、無料でいつでもサポートサンタ―に使い方のコツなどを相談できたので親子共にモチベーションが維持できており、3年以上たった今も楽しく続けられています。

さらに、正規購入すればレベルに応じた課題に合格するとその都度ご褒美がもらえます。

DWEシール
ご褒美シール
DWE帽子
ご褒美CAP

日々の頑張りをご褒美として褒めてもらえるので娘は大喜び!

親の私もご褒美が届くたびに「もっと頑張ろう!」と思えるのでこの制度に感謝しています。

中古DWE時代は、誰にも相談できず認められず親子で苦労の日々でした。

私だけでなく、多くの中古DWE利用者はモチベーションの維持に苦労しているので中古はおすすめできません。

【あわせて読みたい】

DWEを3年間使った効果

アウトプットの手段がなかった

英語を話せるようになるためには、インプットとアウトプットをバランスよくする必要があります。

教材では主にインプットしかできないので、アウトプットできる機会を探してあげないといけません。

オンライン英会話と手段がありますが、娘はオンライン英会話が合わなかったためどうしたらアウトプットさせてあげられるのか悩んでいました。

正規購入すると、直接外国人講師と会ったり電話で会話の練習ができる機会があります。

特に、直接会って話すといい刺激になるのでとても助かっています。

DWE講師との記念写真
外国人講師との記念写真

画面越しではなく、対面は超大事!

他のDWEキッズと会話できる機会もあるのでやる気UPにもつながっています。

かわいいプレゼント付き

DWE中古が向いてる人

DWE中古か正規どっちがいい

中古DWEが向いている人と向いていない人の特徴をそれぞれ紹介します。

中古DWEが向いてる人

  • 親が英語を話せる
  • 正規購入する予定はない
  • 英語を話せるようになりたいと思っていない

ママ・パパが英語を話せる家庭は、親がアウトプットの相手になってあげられるので中古DWEでもいいです。

正規最大のメリットは、インプットとアウトプットの両方が効率よくできるということです。

親自身が毎日子どもに英語で語りかけてあげれば、正規ユーザーよりアウトプットできます。

中古だと教材保障がないのが気になりますが、アウトプットに関しては心配ありません。

親の英語力に自身がある方は、中古DWEを選ぶといいですよ。

中古DWEが向いていない人

  • 親が英語力なし
  • 子供の年齢が0歳~5歳
  • 正規購入しようか悩んでいる

親が英語話せない・苦手という方は、中古DWEを選ぶと高確率で失敗します。

私は英語が苦手なので、英語の語りかけはもちろんできませんし、子どもに質問されても即答してあげられません。

効率よく身に付く学習法も知らないので中古時代に悩んで一度挫折しました。

正規にしてからは、いつでもDWEのプロに相談できますし、教材に沿って外国人講師が丁寧に教えてくれます。

正規は、英語が苦手なママパパでも子供の英語力がグングン上達できるよう設計されているので安心です。

あと、子供の年齢が5歳以下の場合は教材をよく破ったり壊したりしがちです。

破損の度に買い直すと結局、正規より高くなってしまいます。

ハラハラせず思いっきり遊ばせてあげるためにも、教材保障がある正規を選んでください。

かわいいプレゼント付き

DWE中古でよかったことまとめ

DWE中古でよかったことまとめ

いかがでしたか?

本記事では、中古DWEでよかったことと正規に乗り換えた理由を紹介しました。

中古はなにもよりも値段の安さが魅力的です。

ですが、英語教材を選ぶ上で大事なのは下記3つであり、値段ではないと強く思います。

英語教材選びのポイント

  • 教材保障の有無
  • サポート体制の充実
  • インプットとアウトプット両方できるか

私は長女が生まれてから5年以上おうち英語をしていますが、おうち英語はモチベーションの維持にとても苦労します。

サポートなし、効率よく身に付く教材の使い方がわからなければ高確率で挫折します。

正規は挫折せず、英語ができないママパパの子どもでもしっかり将来使える英語が身に付くサポート体制が充実しています。

英語の基礎だけ身につけられればいいという方は中古でいいですが、「英語が話せるようになりたい!」「将来英語で苦労させたくない!」という方は、正規DWEを選んでください。

かわいいプレゼント付き

おうち英語人気記事

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

]]>
スマイルゼミタブレット無料キャンペーンはいつ?実質タダで手に入れる方法https://maripoo.jp/smilezemi-tablet-free/Thu, 22 Feb 2024 04:53:49 +0000https://maripoo.jp/?p=78913

この記事は、スマイルゼミタブレット無料キャンペーンについてまとめています。 スマイルゼミタブレット無料キャンペーンとは、通常10,978円かかるタブレット代が実質無料になる超太っ腹なキャンペーンです。 タブレット本体が無 ... ]]>

この記事は、スマイルゼミタブレット無料キャンペーンについてまとめています。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンとは、通常10,978円かかるタブレット代が実質無料になる超太っ腹なキャンペーンです。

タブレット本体が無料になるわけではありませんが、ある方法で入会するとタブレット代に相当するデジタルギフト10000円がもらえます。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーン時に入会すれば通常より実質10000円安く始められるから要チェックだよ!

そこで本記事では、スマイルゼミタブレット無料キャンペーンはいつ開催されているのか・特典内容を紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミタブレット無料キャンペーンが開催されていない時でもお得にはじめられる方法もわかりますよ。

損したくない方は最後までご覧ください!

現在スマイルゼミタブレット無料キャンペーン開催中♪

当サイト限定紹介コードを申込み画面に入力すると、デジタルギフト10000円分がもらえます(4月24日まで)。

詳しくは下記記事をご覧ください⇓

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンとは?

スマイルゼミタブレット無料キャンペーン

スマイルゼミタブレット無料キャンペーン開催時に入会すると、本当に高額なタブレット代が無料になるのか、どうやったらタダになるのか解説しますね。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンとは

  • タブレット代が実質無料になる
  • 受講者番号を使ってはじめる

タブレット代が実質無料になる

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンとは、通常10,978円かかるタブレット代が実質0円になるキャンペーンです。

タブレット本体が無料になるわけではありませんが、タブレット代に相当するデジタルギフト10000円分がもらえます。

スマイルゼミタブレット

スマイルゼミのキャンペーンはたくさんありますが、タブレット無料キャンペーンは1年に1回あるかないかレベルの超レアなキャンペーンなんです。

現在は、4月24日までの期間限定でタブレット代実質無料キャンペーンをしています。

画像:スマイルゼミ公式

少しでもお得にはじめたい方は今がチャンスです!

受講者番号を使ってはじめる

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、受講者ID番号を申込画面で入力しないと適応されません。

受講者ID番号とは、現在スマイルゼミを受講している人が持っている受講者だと証明するための番号のことです。

受講者番号は、身近にいる仲良しのお友達のモノでなくてもOK!

私のような現在スマイルゼミを受講している人の番号でも適応されます。

【当サイトのID番号】


1100-9645-0006

「1100-9645-0006」をスマイルゼミ公式HPの入会申込画面で入力すれば特典としてデジタルギフトがもらえます。

スマイルゼミ申し込み画面

まだ受講者番号を手に入れていない方は、気軽に「1100-9645-0006」を使ってお得にはじめてくださいね。

キャンペーン中

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミ幼児年中年長の口コミ スマイルゼミ幼児コースの口コミ!年中・年長2年受講したリアルな感想

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンの注意点

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンの注意点

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンの注意点を3つ紹介します。

  • タブレットは無料にならない
  • 兄弟入会は対象外
  • スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは期間限定

タブレット本体は無料にならない

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンを使って入会しても、タブレット本体が無料になるわけではありません。

タブレット無料という名前なので、「タブレット本体代がタダになるのでは?」と勘違いしがちですが、タブレット代10,978円に変わるデジタルギフト10000円がもらえるということなので実質タダという扱いになります。

そのため、タブレット代10,978円は初月に支払う必要があります。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンを使うと、タブレットは実質978円という超破格の値段で手に入ります。

兄弟入会は対象外

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、兄弟入会は対象外です。

残念ながら今から兄弟で始めようと考えている方は、利用できませんが受講している兄弟の紹介番号を申込画面に入力すると2人分のギフト券が2,000円がもらえます。

兄弟受講をする予定の方は、「スマイルゼミ紹介制度」をご覧ください。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンはいつ開催されるかわからない

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、期間限定のキャンペーンです。

特典がもらえるコードキャンペーンとは違い、1年に1回開催されるかされないかという超珍しいキャンペーンなんです。

現在は運よく、2025年4月24日まで開催されています。

画像:スマイルゼミ公式

少しでもお得にはじめたい方は、4月24日までに「1100-9645-0006」を入力してスタートするといいですよ。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーン以外で安く手に入れる方法

スマイルゼミタブレット無料キャンペーン以外で安く手に入れる方法

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンでは、タブレット本体が無料になったり安くなったりしません。

本体代を安くしたい場合は、下記2つのいづれかの方法ではじめるとお得に手に入ります。

タブレットを安く手に入れる方法

  • 一括払する
  • 12ヶ月継続受講する

詳しく解説しますね。

タブレットを一括払いする

タブレットを一括払いすると、一番格安の10,978円で手に入ります。

分割払いもできるのですが、分割にすると12,936円かかり一括払いと比べて1,958円高くなります。

支払い回数タブレット代
一括払い10,978円
分割払い12,936円
(1,078円×12ヶ月)
税込

チャレンジタッチは、半年継続するとタブレット代は無料になりますが、スマイルゼミは継続日数に関係なくタブレット代は必ずかかります。

分割にしても結局は全額払わないといけないので、せっかくなら約2,000円安くなる一括払いを選ぶといいですよ。

【あわせて読みたい】

スマイルゼミの料金一覧

12ヶ月継続受講する

スマイルゼミのタブレットは、12ヶ月継続することを前提として格安の10,978円で購入できるようになっています。

もし、12ヶ月未満で途中解約すると追加料金を支払う必要があります。

タブレット代
12ヶ月継続10,978円
6ヶ月以上12ヶ月未満で退会7,678円追加支払い
6ヶ月未満で退会32,802円追加支払い
税込

途中退会した場合の規定は、公式HPに記載されています。

画像:スマイルゼミ公式

6ヶ月以上12ヶ月未満で退会した場合は、まだ追加支払い金額は高額ではありませんが、半年未満で辞めてしまうと3万円以上かかるのでもったいないです。

「途中で合わなかった」と後悔しないよう、はじめる前は資料請求するともらえるパンフレットをしっかり読み込んでからはじめてくださいね。

特典付き

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンのよくある質問

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンのよくある質問

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンのよくある質問を3つ紹介します。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンの対象講座は?

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、幼児~高校生までの全コースが対象です。

対象外のコースはないので、紹介制度を使って入会すると適応されます。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーン特典はいつもらえる?

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、入会後90日以内にもらえます。

入会時に登録したアドレス宛にメールで届きます。

ギフト券は、180日以内に受け取らなければ無効になってしまうためできるだけ早めに受け取ってください。

他のキャンぺーンと併用できる?

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、他のキャンペーンと併用できます。

スマイルゼミは、資料請求特典キャンペーンコード特典体験会特典など1年を通して複数のキャンペーンを実施していますが基本的には全て併用できます。

スマイルゼミタブレット無料キャンペーンでお得にはじめよう!

現在スマイルゼミタブレット無料キャンペーンは、4月24日まで開催しています。

現在、仲良しのお友達または兄弟姉妹がスマイルゼミを受講している場合は、その方の紹介コードを利用して入会するとデジタルギフトがもらえます。

もし、身近にスマイルゼミ受講者がいなければ、遠慮なく私のIDを使ってデジタルギフトをもらってくださいね。

【私のID番号】


1100-9645-0006

キャンペーン中

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミ幼児年中年長の口コミ スマイルゼミ幼児コースの口コミ!年中・年長2年受講したリアルな感想

]]>
【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較https://maripoo.jp/child-teaching/Wed, 21 Feb 2024 04:15:36 +0000https://maripoo.jp/?p=78879

この記事は、20社以上の通信教育を使い倒したママが「失敗しない幼児向け通信教育教材」を紹介しています。 幼児向け通信教育は山ほどあるのでどれが我が子に合うのか悩みますよね。 通信教育選びで一番大事なのはズバリ「子どもとの ... ]]>

この記事は、20社以上の通信教育を使い倒したママが「失敗しない幼児向け通信教育教材」を紹介しています。

幼児向け通信教育は山ほどあるのでどれが我が子に合うのか悩みますよね。

通信教育選びで一番大事なのはズバリ「子どもとの相性」です。

「人気の教材を選べば間違いない!」「〇歳ならコレ!」と書かれているサイトをよく見かけますが、これは大きな間違い!!

子どもは一人ひとり能力・性格・目標とする学力が違います。

だから、我が子に合うのはどれなのか慎重に選ばないと子供の貴重な時間が無駄になってしまいます。

単なるおすすめに惑わされず本当に我が子に合う通信教育はどれなのか、実際に試すことが大事なんだよ!

そこで本記事では、教育学部出身の知育オタクママが、本当に推せる幼児向け通信教育を8社紹介します。

この記事を読むと、お子さんにピッタリ合う失敗しない通信教育の選び方もわりますよ。

子どもの可能性が最大限引き出せる教材を見つけたい方はご覧くださいね!

英語力がどんどん向上!知らなきゃ損する幼児向け英語教材を知りたい方は下記記事をご覧ください。

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

幼児向け知育通信教育教材おすすめランキング

幼児向け通信教育おすすめランキング

私は長女が生まれてから幼児向け通信教育にハマり、今まで20社以上の教材を実際に取り寄せて試してきました。

実際に受講した経験と、SNSや口コミを徹底調査してわかったおすすめの幼児向け通信教育を7種類ランキング形式で紹介します。

大人気幼児向け通信教育
おすすめ度対象年齢料金特徴レベル
1位
こどもちゃれんじ
0歳~年長1,990~3,230円知育玩具・ワーク・タブレットで総合知育できる標準
2位
幼児ポピー
2歳~年長1,425円シンプルなワークのみ易しい
3位
スマイルゼミ
年少~年長2,980円タブレット1台で幼児の学びが凝縮標準~難しい
4位
Z会幼児コース
年少~年長2,465~2,975円ワーク・実体験学習で賢い脳を育てる標準
5位
モコモコゼミ
1歳~年長1,408~2,662円難易度の高いワーク難しい
6位
天神
0~年長327,800円
※買切り
受験に対応しているタブレット教材標準~難しい
7位
RISUキッズ
年中~年長33,000円
(一括払いのみ)
算数に特化したタブレット教材易しい~難しい

①総合知育できる「こどもちゃれんじ」

対象年齢0歳~年長
料金1,990~3,230円
教材知育玩具
ワーク
レベル標準
無料体験あり(絵本・ワーク・DVD)
【公式】こどもちゃれんじ
※何度でもOK

人気幼児向け通信教育ダントツの1位は、こどもちゃれんじです。

こどもちゃれんじは、35年続く幼児通信教育業界のトップ的存在。

多くの通信教育は能力育成を目的としているものが多い中、こどもちゃれんじは「脳・心・しつけ(トイトレ歯磨き・挨拶など)」といった総合知育できるのが特徴です。

0歳~2歳までのコースでは、教育の専門家が監修したオリジナル知育玩具に生きる力を身に付けていきます。

娘は、遊びながら自然にたくさんの言葉を覚えたので本当に感謝しています。

こどもちゃれんじおもちゃ

年少~年長は、知育玩具に加えてワーク学習がはじまり、小学校入学までに必要な学力が楽しく身に付く仕組みになっています。

簡単すぎず難しすぎずちょうどいいレベルなので、ワーク学習初心者の子どもでも抵抗なく取り組めますよ。

こどもちゃれんじ教材
こどもちゃれんじで勉強する子供

我が家は、0歳~年長までずーーーっとこどもちゃれんじにお世話になりました。

子供の「今」育んであげたいドンピシャな教材が毎月届くのでおうち知育がとてもはかどりました。

知育玩具・ワーク選びに悩まずに済んだから助かったよ!

下記10個の力が1つの教材で完結できるのはこどもちゃれんじだけです。

こどもちゃれんじで身に付く力

  • 言葉
  • ひらがな・カタカナ
  • 図形
  • 考える力
  • 生活習慣
  • 人と関わる力
  • 好奇心
  • 音・リズム
  • 表現

親の負担なく、楽しくおうち知育したい方はこどもちゃれんじを選んでください。

1,000円割引キャンペーン中

各コースを受講した感想・教材内容レビューは下記記事をご覧くださいね。

②自ら学ぶ力が育つ「幼児ポピー」

対象年齢2歳~年長
料金1,425円
教材ワーク
絵本(2,3歳コースのみ)
レベル易しい
無料体験あり(ワーク)
【公式】ポピー無料ワーク
※何度でもOK

人気幼児向け通信教育第2位は、幼児ポピーです。

幼児ポピーは、ワークのみの超シンプルな通信教育。

余分な付録が一切ないため「部屋が散らからない!」「管理がラク!」といった理由で多くのママパパに選ばれています。

幼児ポピーの教材

料金は、コスパ抜群の1,425円。

毎月の負担が軽いため、継続のしやすさの人気の理由になっています。

ワークはフルカラーでシールが盛だくさん!

お勉強感が一切ないので、親がガミガミ言わなくても子供自ら進んで取り組んでくれますよ。

ポピーワークをする子供

「ワーク学習を重点的にしたい!」「余計な付録はいらない!」という方は、幼児ポピーを選んでください。

0円キャンペーン中

もっと詳しくポピーを知りたい方は、下記記事をご覧ください。

③先取りさかのぼりが自由にできる「スマイルゼミ」

対象年齢年少~年長
料金2,980円
教材タブレット
レベル標準~難しい
無料体験2週間あり
資料請求特典あり
【公式】スマイルゼミ幼児

人気幼児向け通信教育第3位は、スマイルゼミです。

スマイルゼミは、幼児期に身に付けておきたい10の学びがタブレット1台にギュッと詰っています。

スマイルゼミの学び

余計な教材が一切ないのでスマートに学習ができます。

タブレット教材の中にはゲーム要素が強すぎるものもありますが、スマイルゼミは勉強に集中できるようゲーム要素がほぼありません。

だからとってガチガチのお勉強にならないよう、可愛いイラストやご褒美制度で子供が自ら学習したくなる仕掛けがたくさんあり楽しいですよ。

スマイルゼミの図形問題

スマイルゼミの最大の特徴は、先取り・さかのぼりが追加受講費0円でやり放題なところです。

子供の能力に合わせて幼児~中学生までの問題に自由に取り組めます。

無駄のない学習ができるので効率よく学力向上できます。

「年齢に関係なく子どもの学力に応じて学習を進めたい!」「タブレット1台で完結させたい!」という方は、スマイルゼミを検討してみてください。

資料請求すると、タイミングによっては特典がもらえるキャンペーンコードがGETできます。

公式HPには掲載されていない詳しいカリキュラムが載ったパンフレットももらえるのでぜひ読んでみてください。

2週間お試しキャンペーン中

スマイルゼミ幼児コースを2年間受講した正直な感想は下記記事にまとめたのでご覧ください。

スマイルゼミ幼児年中年長の口コミ スマイルゼミ幼児コースの口コミ!年中・年長2年受講したリアルな感想

④実体験×ワークで考える力が育つ「Z会幼児コース」

対象年齢年少~年長
料金2,465~2,975円
教材ワーク
レベル標準~難しい
無料体験教材あり
【公式】Z会幼児コース

人気幼児向け通信教育第4位は、Z会幼児コースです。

Z会幼児コースは、ワークのみの通信教育です。

Z会幼児コースの教材

幼児ポピーこどもちゃれんじのワークと比較すると難易度が高く、思考力を問う問題が豊富に含まれています。

ちょっとひねった問題もあるため、じっくり考える力が身に付きますよ。

Z会幼児コースのワーク
年少コースのワーク

難しいとはいっても、手も足も出ないほど難しいわけではありません。

年長コースは本格的な小学校入学準備が始まるので難しい問題が増えますが、個人的には年少~年長の前半まではそんなに難しくないと思いました。

「簡単すぎず難しすぎず中間レベルのワークに取り組みたい!」と考えている方にはピッタリです。

Z会は、他の通信教育にはない「実体験学習」に力を入れています。

家にある身近なものを使って実験ができるワーク「ぺあぜっと」が親子に大人気なんです。

Z会ぺあぜっと

親子で脳・心・身体をたくさん使って学習したい方は、Z会幼児コースを選んでください。

無料ワークプレゼント中

⑤小学校受験するなら「モコモコゼミ」

対象年齢1歳~年長
料金1,408~2,662円
教材ワーク
付録
レベル難しい
無料体験教材なし

人気幼児向け通信教育第5位は、モコモコゼミです。

モコモコゼミは、小学校受験対策ができる幼児教室こぐま会が提供するワーク通信教育です。

ワーク系通信教育の幼児ポピーとZ会と比較すると認知度は低いですが、小学校受験に対応している唯一のワーク通信教育なので、「一般的なワークでは物足りない!」「小受予定!」という家庭に人気なんです。

小受対策ができるだけあって、他の通信教育と比べると難易度は高め。

モコモコゼミのワーク

我が家は小受予定はありませんが、娘はちょっとひねった問題が好きなので受講していました。

モコモコゼミを受講していれば、年齢以上の学力が身に付き他の子どもたちと差が付けられますよ。

今なら1ヶ月試してあわなければ無料になるキャンペーンを実施しています。

少しでも気になる方は、1ヶ月気軽に試してみてください。

無料まもなく終了

【あわせて読みたい】

モコモコゼミの口コミ・評判

⑥0歳~6歳までの学びを網羅「天神」

対象年齢0歳~年長
料金327,800円
(買い切り)
教材タブレット
レベル標準~応用
資料請求
無料体験
あり
【公式】天神

人気幼児向け通信教育第6位は、天神です。

天神は、0歳~6歳のまでの5系統62ジャンル約1万問が収録されたタブレット教材です。

天神タブレット

ひらがな・カタカナ・数・漢字・英語はもちろん、フラッシュカード・百人一首など他のタブレット教材にはない珍しいジャンルも入っています。

30万円という高額教材ですが、基礎問題~小受対策ができる難しい問題までバランスよく網羅されています。

カリキュラムを自動調節してくれる機能が搭載されており、我が子に合わせた無駄のない学習ができますよ。

天神は、実際にタブレットを借りて無料体験ができます。

資料請求すると、体験申込の案内が入っているのでぜひもらって確認してみてください。

体験後のしつこい勧誘はなかったから安心してね!

Amazonギフトプレゼント中

【あわせて読みたい】

天神の口コミ・評判

⑦算数力を磨くなら「RISUキッズ」

対象年齢年中~
料金33,000円
(1年一括払いのみ)
教材タブレット
レベル易しい~難しい
無料体験あり
クーポンコード「fmt07a」
【公式】RISUきっず

人気幼児向け通信教育第8位は、RISUきっずです。

RISUキッズは、算数に特化したタブレット教材です。

上で紹介した算数アプリ「クレタクラス」より本格的な算数教材です。

数字を数えるところから始まる基礎問題~小学校で習う先取り問題までバランスよくあります。

RISUキッズの特徴は、東大生ら講師の解説動画や個別メールが届き学習をフォローしてくれるところ。

わからないをそのまま放置せず、苦手を克服し確実に算数力がUPできます。

「算数が得意!」「算数脳を育てたい!」という方は、RISUきっずを選ぶといいですよ。

今なら当サイト限定クーポンコードを入力すると1週間無料体験できます。

【クーポンコード】

fmt07a

少しでも気になる方は、ぜひクーポンコードを使って気軽に無料体験してくださいね。

1週間体験できる

幼児向け知育通信教育教材の失敗しない選び方

幼児向け通信教育選び方

下記5つの目的にピッタリな通信教育をそれぞれ紹介します。

  • 学ぶ楽しさを感じて欲しい
  • 紙ベースで学習したい
  • 子どもの能力に合わせて学習したい
  • 小学校受験を考えている
  • 将来中学受験をする予定

学ぶ楽しさを感じて欲しい

幼児教育をする上で一番大事なのは、楽しく学べるかどうかです。

楽しさ重視で選びたい方は、「こどもちゃれんじ」を選んでください。

こどもちゃれんじのメインキャラクターであるしまじろうは、不思議なくらい子どもの興味を引き寄せてくれます。

親の言うことは聞かなくても、なぜかしまじろうを通してだと自ら進んでトイレに行ってくれたり、机に向かってお勉強してくれたり!

学びに対して驚くほど積極的になります。

こどもちゃれんじのタブレットで勉強する子供
すてっぷタッチ(年中)で勉強してる姿

教材である知育玩具・ワーク・絵本・タブレットは、可愛くて子どもの興味をどんどん引き出してくれるものばかり。

遊びの延長線で自然と子供のいま育ててあげたい能力がしっかり育ちます。

こどもちゃれんじのおもちゃで遊ぶ子供
ぽけっと(2,3歳)教材で遊ぶ姿

今なら無料でこどもちゃれんじがどんな教材かじっくり試せる体験DVDや絵本がもらえます。

本当に我が子はこどもちゃれんじに興味を持つのか確かめたい方は、もらって遊んでみてくださいね。

子供が好きな教材No.1

紙ベースで学習したい

おもちゃやタブレットではなく、紙ワークでお勉強したいという方は「幼児ポピー」を選んでください。

ポピーのワークはめちゃくちゃ可愛い!

絵本を読む感覚で楽しく課題に取り組めるため、どんどん学習が進みます。

あかどり(4,5歳)ワーク
きいどり(3,4歳)ワーク

娘のワークデビューは、ポピーももちゃんコース(2,3歳)でした。

ポピーと同じワーク教材であるZ会やモコモコゼミに比べると易しいレベルなので、自分でできたという達成感を感じやすかったおかげでワーク学習が大好きになりました。

ポピーはちょっと考えればでできるレベルだから「わかる!」が実感しやすくてお勉強が楽しくなるよ!

楽しみながらワーク学習をしたい方は、幼児ポピーを選んでくださいね。

0円キャンペーン中

子どもの能力に合わせて学習したい

年齢に縛られず子どもの能力に応じて学習を進めたい方は、「スマイルゼミ」を選んでください。

スマイルゼミは、最重要科目である国語と算数が自由に先取り・さかのぼりができます。

「幼児だからこのレベル!」と締め付けられず能力に応じて柔軟に学習できます。

例えば娘の場合、得意な算数はどんどん先取りできているので年中の時にはすでに小1~小2レベルの問題はラクラク解けるようになっていました。

子どもの可能性をどんどん伸ばしてあげられるのがスマイルゼミの最大のメリットです。

カリキュラムに縛られず、我が子にとってちょうどいいレベルで学習を進めたい方は、スマイルゼミを選ぶといいですよ。

資料請求特典あり

将来中学受験をする予定

将来中学受験をする予定の方は、「Z会幼児コース」を選んでください。

東大・京大への合格者を多く輩出している実績のあるZ会。

Z会は、そんな超難関校に挑める思考力を育てる問題が他の通信教育と比べて豊富にそろえられています。

京大(理系)出身の夫もZ会を受講してたよ!

中学受験は、多くの子どもが苦労する思考力問題が山ほど出題されます。

幼い頃からじっくり考える力を養っておかないと手遅れに・・・。

受験に対応できる賢い脳を育てたい場合は、Z会でじっくり考えるトレーニングをしてください。

無料ワークプレゼント中

小学校受験を考えている

小学校受験を考えている方は、「天神(タブレット)」または「モコモコゼミ(ワーク)」を選んでください。

天神とモコモコゼミは、たくさんある幼児向け通信教育の中で唯一小受対応しています。

特に天神は、基礎~応用までバランスよく収録されているので問題数はピカイチ!

受験対策のため幼児教室へ通うまで、おうちでコツコツ受験に対応できる能力が育ちます。

一方モコモコゼミは、ワークなので天神のような膨大な問題には触れられませんが、1問1問完璧に理解できるまで取り組む姿勢が身に付きやすいです。

問題量重視なら、天神。

少ない量をコツコツ取り組みたい方は、モコモコゼミを選んでください。

しつこい勧誘なし

【公式】天神の資料をもらう

合わなかったら無料

モコモコゼミ公式HPをチェックする

幼児向け知育通信教育教材で得られた効果

幼児向け通信教育の効果

娘は、0歳の時から5年以上多くの通信教育・英語教材にお世話になっています。

実際に使って感じている通信教育の効果を3つ紹介します。

年齢以上の能力が身に付いた

通信教育のおかげで年齢以上の能力が身に付いていると感じています。

通信教育をはじめる前は、ぶっちゃけ「楽しいだけで意味なさそう」と思っていたんですよね。

しかし幼児教室と比べて受講料が安いので何となく始めたのが通信教育デビューのきっかけでした。

実際に受講してみると、年齢相応の能力が育めるのはもちろん、取り組み状況に応じてカリキュラムを自動で組んでくれたり、得意不得意に応じて先取り・さかのぼりができたり想像以上にハイテクなものばかりでした。

通信教育はおうちで取り組むものなので、娘のペースでいつでも学習できるため幼児教室に週1で通うより学習時間がたくさん確保できていると感じています。

ほぼ毎日コツコツ学習し続けてられているおかげで、年中の時点で小2レベルの問題はスラスラ解けるようになっていました。

通信教育は子供の能力に合わせて学習が進められるから無駄のない学習ができるよ!

勉強するのが当たり前になった

通信教育はとにかく楽しい!

ご褒美制度・可愛いイラスト・楽しい解説動画など子供が繰り返しやりたくなる仕掛けがたくさん仕込まれています。

おかげで娘は、私が何も言わなくても机に出しておくと自分から進んで取り組むようになりました。

今では毎日勉強するのが当たり前になっています。

本人は、勉強というより遊び感覚で取り組めてるみたい!

通信教育は続けるのが大変なイメージを持っている方が多いと思いますが、各社継続しやすい工夫を作ってくれているので心配ありませんよ。

自信が付いた

娘は、0歳の頃から通信教育で数字・ひらがな・カタカナ・漢字などに触れてきました。

おかげで幼稚園へ入園すると、お友達より自分がスラスラ文字が読めたり計算ができることが分かりとても喜んでいました。

「クラスで漢字が読めるの○○だけだよ!」などと報告してくれることもあり自信につながっていると感じました。

子供にとって「自信」は、勉強楽しい!もっとがんばりたい!という学習に対して前向きな気持ちを持たせてくれます。

小学校入学まで何もしていない子は、している子と比べて圧倒的に不利になります。

どんどん取り残されて勉強に対して苦手意識を持ち、勉強嫌いになってしまう原因になることも・・・。

幼児期から通信教育で楽しみながら学習している子は、そもそも勉強に対して抵抗感はありません。

将来子供が勉強嫌いにならないためにも、通信教育は学びの一歩として最高の教材です。

幼児向け知育通信教育教材おすすめまとめ

幼児向け通信教育まとめ

紹介した8つの通信教育は、自信を持っておすすめできるものばかりです。

今まで20種類以上の教材を試してみて言えることは、気になった教材はすぐ体験して欲しい!

実際に体験してみると、ボーっと見ているだけではわからない疑問・不安が一気に取り除けます。

「意外と良かった!」「ここはちょっと残念」などメリット・デメリットが明確になります。

紹介した8つの教材は、全て受講前に体験できます。

気になったものは全て体験して我が子の反応を確かめてみてくださいね。

おすすめ度対象年齢料金特徴レベル
こどもちゃれんじ 0歳~年長1,990~3,230円知育玩具・ワーク・タブレットで総合知育できる標準
幼児ポピー 2歳~年長1,425円シンプルなワークのみ易しい
スマイルゼミ 年少~年長2,980円タブレット1台で幼児の学びが凝縮標準~難しい
Z会幼児コース 年少~年長2,465~2,975円ワーク・実体験学習で賢い脳を育てる標準
モコモコゼミ 1歳~年長1,408~2,662円難易度の高いワーク難しい
天神 0~年長327,800円
※買切り
受験に対応しているタブレット教材標準~難しい
RISUキッズ 年中~年長33,000円
(一括払いのみ)
算数に特化したタブレット教材難しい

幼児向け英語教材まとめ

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

]]>
公文のやめどき5選!辞めても後悔しないベストなタイミングhttps://maripoo.jp/kumon-quit/Thu, 15 Feb 2024 03:35:07 +0000https://maripoo.jp/?p=78730

この記事は、公文のやめどきをまとめています。 公文は、幼児~高校生まで通える学習教室ですが、塾のように受験対策ができる教室ではなく、ここまでできればOKという基準もないのでやめどきはいつなのか悩みますよね。 本記事では、 ... ]]>

この記事は、公文のやめどきをまとめています。

公文は、幼児~高校生まで通える学習教室ですが、塾のように受験対策ができる教室ではなく、ここまでできればOKという基準もないのでやめどきはいつなのか悩みますよね。

ダラダラ通ってるだけじゃ意味ないから

本記事では、娘が公文に通っている経験から、公文のやめどきを紹介します。

この記事を読むと、公文をやめる最適なタイミングがわかりますよ。

公文を続けるべきかやめるべきが悩んでいる方はご覧ください!

公文のやめどき

子供によって何を達成するために公文へ通っているのか目的が違うため、「○○まで進んだらやめどきだ!」と断言はできません。

しかし下記5つに当てはまる場合は、公文はやめどきなんだと考えてみてください。

  • 塾に通う
  • 習い事が忙しくなった
  • 1年以上同じ学習ばかりしている
  • 宿題が溜まり親子喧嘩が増える
  • 学校の成績が上がらない

詳しく解説しますね。

塾に通う予定がある

受験塾や学習塾へ乗り換えを考えている場合は、公文のやめどきです。

公文は週2回あり、塾も教室によっては週1~3回あるため両方通うのはスケジュール的に無謀です。

さらに、塾も公文も宿題がたくさんあるのでやりこなすのが大変。

私が小学生の頃、公文に通っていた友人はたくさんいましたが、そのほとんどが高学年になり塾に通うという理由で公文をやめていました。

塾なら公文より手厚く学習指導が受けられるので、塾に通うなら公文は必要ないです。

公文も塾も料金が高いからどちらかで十分だよ

習い事が忙しくなった

習い事が忙しくなったら、公文はやめどきです。

小学校中学年以降になると習い事の数が増える子がたくさんいます。

中学生になると、部活動も始まるのでスケジュール管理がより難しくなります。

現在やっている、または今からはじめようと思っている習い事が公文よりやりたい気持ちが強ければ公文のやめどきです。

公文は、週2回あり宿題も多いため他の習い事が多いと、通うのも毎日計画を立てて宿題をこなすのも大変です。

でも、他の習い事も公文も両方やりたいという方もいると思います。

公文に通う時間はないけど、学習はしっかり継続したいという方は、自宅でできる通信教育に乗り換えるといいですよ。

通信教育なら宿題はないし、自分のペースで学習できるから継続しやすいよ!

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

1年以上同じ学習ばかりしている

1年以上学習内容がほぼ変わっていない子は、公文のやめどきです。

公文は定着のために繰り返し学習を大事にしているので塾のように次々学習内容は変わりませんが、1年以上同じ学習ばかりしているのは正直もったいないです。

公文が子どもに合ってない可能性もあるので、このままダラダラ続けるのはもったいないです。

「1年以上ひらがなばかり書いてるな~」「なかなか二桁の足し算に進めないな~」と感じていたらやめどきかもしれません。

宿題が溜まり親子喧嘩が増える

宿題が原因で親子喧嘩が増える場合は、公文のやめどきです。

公文は宿題が大量に出るのでやりこなすのが大変ですよね。

習慣になれば苦になりませんが、子供は気分屋さんなのでスムーズにしてくれる日としてくれない日があると思います。

毎日「宿題した?」「宿題しなさい!」などと言い合いになったりして親子間で険悪なムードが増えるなら公文をしている意味がありません。

ぶっちゃけ逆効果です。

子供を公文に通わせている親は、子供に「勉強が好きになって欲しい!」「勉強の習慣を付けたい!」など学習に対して子どもに前向きな気持ちになって欲しいと願っていると思います。

頻繁に宿題が原因で互いに嫌な気持ちになっていたら、子供は公文だけでなく勉強自体が嫌いになります。

宿題に関する揉め事が多い場合はやめた方がいいです。

学校の成績が上がらない

数年通っていて成績が上がらない場合は、公文のやめどきです。

公文は学校の勉強に沿った学習内容ではありませんが、コツコツ継続していれば確実に学力向上します。

全く成績が上がらない、むしろ下がっている場合は効果がない証拠。

例え成績に反映されなくても「○○が解けるようになった」「学習習慣が付いた」などの勉強に対する成果が感じられていれば辞めるのはもったいないですが、何も変化がなければ辞めた方がいいです。

公文の月謝は決して安いとは言えないから、何も効果を感じないならやめるべき!

公文のやめどきに悩んだときの対処法

「うちの子公文やめどきかな?」と思ってもすぐ辞めてしまうのはもったいないです。

辞める前にすべきことを5つ紹介します。

  • 通信教育を試す
  • 宿題を減らしてもらう
  • 通室回数を減らす
  • 受講科目数を減らす
  • 休会する

通信教育をする

公文はやめどきかなと思ったら、通信教育を試してみてください。

通信教育は、公文のような宿題はなし!

自分のペースで学習が進められるため継続しやすいです。

通信教育なら我が子の能力に合わせたカリキュラムで無駄のない学習ができるよ!

娘は一時期、公文やめようかなと悩んだ時期がありました。

しかし、辞める判断をする前に通信教育をはじめると楽しかったようで、公文の学習も前向きに取り組むようになり辞めず済みました。

公文の宿題をする子供

公文は国語・算数(数学)・英語しかないので、通っていても学校の勉強を全て網羅できません。

公文で足らない分を補うためにも、すららのような通信教育はコスパよく受講できる最強の学習教材です。

参考として実際に利用してよかった通信教育を3つ載せておきますね。

1位【すらら

  ⇒無学年式学習

  ⇒コーチに学習相談できる

  ⇒無料体験あり

2位【スマイルゼミ

  ⇒先取り・さかのぼり自由

  ⇒教科書に沿った学習内容

  ⇒2週間無料で試せる

  ⇒スマイルゼミギフト券をもらう方法

  ⇒スマイルゼミお得な入会方法

3位【すてっぷタッチ(年中)

  【じゃんぷタッチ(年長)

  ⇒タブレット&ワークのW学習 

  ⇒小学校入学準備できる

  ⇒タブレット無料

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

宿題を減らしてもらう

宿題がしんどいと感じている場合は、宿題の量を減らしてもらうといいですよ。

公文の宿題は、基本的に1日1教科5枚ですがどうしてもやりきれない場合は先生に相談すれば減らしてもらえます。

臨機応変に対応してもらえるので、まだ相談したことがない方は聞いてみてくださいね。

通室回数を減らす

習い事などの兼ね合いで週2回通えずやめどきかなと悩んでいる場合は、通室回数を週1にしてみてください。

回数を減らしても料金は変わりませんが、公文の学習は継続しやすくなります。

回数だけの問題で辞めるか辞めないか悩んでいるなら、一度先生に相談して検討してみるのもありです。

受講科目数を減らす

「宿題が多い!」「学校の勉強と両立できない!」と悩んでいる場合は、受講科目を減らしてみてください。

科目数が減ると宿題の量も減るので、毎日の負担がグッと減ります。

特に3教科受講している場合は負担が大きいので子どもにとっては大変です。

減らすとしたら、個人的には公文英語は必要ないと感じています。

公文英語は、ネイティブに教えてもらるわけじゃないから、本気で使える英語を身に付けたいなら英会話教室の方が価値があるからね!

休会する

公文を辞めるか悩んでいる場合は、まず休会することをおすすめします。

公文は、休会中に費用が発生しません。

最長3ヶ月休会でき、4ヶ月目までに復学しなければ自動的に退会扱いになります。

休会してもリスクはありません。

公文のやめどきまとめ

本記事は、公文のやめどきを紹介しました。

公文はここまでできればゴールという最終地点がないので、大きなきっかけがなければいつ辞めればいいかやめどきに悩むと思います。

我が家の場合は、中学受験をする予定なので小学3年生または4年生になったらやめると決めています。

個人的にいは、中学受験する予定がなく、公文を嫌がっていなければ続けて損はないと思っています。

もし何らかの理由で子供が公文を嫌がったり、スケジュール的に通いにくくなり辞めようか悩んでいるなら、自宅でできる通信教育を検討してみてください。

学習できる手段は公文だけじゃない!

通信教育なら親の負担が少なくコツコツ楽しく継続できるからおすすめです。

幼児向け通信教育教材おすすめ 【2025年最新】幼児向け知育通信教育おすすめ一覧!教材を使い倒すママが徹底比較

]]>
公文が合わない子の特徴10選!通って分かったできない子供の習性https://maripoo.jp/kumon-not/Thu, 15 Feb 2024 03:32:47 +0000https://maripoo.jp/?p=78727

公文(くもん)が合わない子の特徴をまとめています。 学習系の習い事として有名な「公文」。 東大生の3人に1人は通っていた経験があるとも言われているため「公文に通ったらうちの子も頭良くなるかも?」と期待して気になっている親 ... ]]>

公文(くもん)が合わない子の特徴をまとめています。

学習系の習い事として有名な「公文」。

東大生の3人に1人は通っていた経験があるとも言われているため「公文に通ったらうちの子も頭良くなるかも?」と期待して気になっている親は多いと思います。

我が家は、娘が年中(4歳)の頃から公文に通っています。

公文のおかげで毎日勉強するのが当たり前になり、年齢以上の学力が付いているので満足しています。

しかし公文は、他の学習教室・塾とは違う特殊な学習法を採用しているので、合う子と合わない子がハッキリ分かれると感じています。

継続するためには親も子も根気が必要!

毎日コツコツ頑張る気持ちがなければ合わないよ…

本記事では、実際に公文に通って分かった、公文が合わない子の特徴を紹介します。

我が子には公文が合うか合わないかハッキリ見極めたい方はご覧ください!

公文が合わない子の特徴10選

娘は満4歳から公文に通い始め、現在は2年目になりました。

公文に慣れるまでは私も娘も苦労した時期もありましたが、今は「くもん行きたい!」というくらい楽しく通えています。

しかし、娘の友人数名は合わずに辞めてしまった子がちらほら・・・。

実際に公文に通って分かった、公文が合わない子の特徴を10個紹介します。

  • 宿題をしたいくない子は合わない
  • 繰り返し学習が嫌いな子は合わない
  • 学校の勉強に沿った学習をしたい子は合わない
  • 受験対策をしたい子は合わない
  • すぐに成績を上げたい子は合わない
  • 親が宿題を見る時間がない子は合わない
  • 先生から学習指導を受けたい子は合わない
  • 半年以上通っても学習習慣が身に付いていない子は合わない
  • 人がたくさんいる場所では勉強できない子は合わない
  • 学習意欲がない子は合わない

宿題をしたいくない子は合わない

宿題をしたくない子は、公文は合わないです。

公文は、宿題がとにかく多い!

1日1教科5枚出るので、毎日コツコツ取り組めない子はしんどくなってやめてしまいがちです。

公文プリント

宿題の量は、教室によって異なる場合があります。

1教科のみ受講する場合は、1日5枚なので苦になりませんが、国語・算数(数学)・英語の3教科すべて受講するとなると1日最低15枚こなさないと次の通室日までに終わりません。

娘は国語と算数の2教科受講しているので、毎日10枚取り組んでいます。

公文をはじめて半年間は、1日10枚取り組むのが大変でしたが半年後には習慣になり現在は自分からスラスラ取り組んでいます。

習慣になるまで努力が必要だよ!

公文は、宿題がこなせずに合わないと感じて辞めてしまう子がかなり多いです。

公文を始めると宿題は避けて通れません。

他の習い事の宿題や学校の宿題に合わせて公文の宿題も同時にこなす気力がなければ合わないです。

毎日大量の宿題をこなす自信がない方は、自宅でできる通信教育なら苦にならず楽しく学習できますよ。

親が宿題を見る時間がない子は合わない

親が宿題をみる余裕がない家庭は、公文は合わないです。

公文宿題は、学校や他の習い事と比べて量が多いです。

幼児・小学生はまだ自分で完璧に宿題の管理ができないので、親の手助けが必要です。

特に幼児は付きっきりで見てあげないといけないので、親の負担は大きいです。

幼児は、慣れるまでやる気がある日とない日が様々だからその日の気分に合わせて取り組んであげるのに苦労したよ

「子供だけでやって欲しい!」と考えている方は、公文よりスマイルゼミがおすすめです。

反復学習が嫌いな子は合わない

反復学習が苦手な子は、公文は合わないです。

公文は反復学習を大事にしています。

完璧に暗記・理解できるようになるため、しつこいくらい同じプリントを解き倒します。

「もうできてるのにまだ次に進まないのかな?」と思ってしまうくらいしつこく反復学習するため、どんどん先に進みたい子や同じことを何回もするのが嫌いな子は合わないです。

教科書に沿って学習したい子は合わない

学校の教科書に沿った学習をしたい子は、公文は合わないです。

公文のプリントは、学校の教科書に沿った内容ではありません。

もちろん学校で習う国語・算数(数学)・英語の問題が扱われていますが、教科書の内容を参考にして作られているわけではありません。

公文のねらいは、学校の授業に対応できる能力を育てるのではなく、「自分の力で問題を解く力を養う」ことを目的としています。

公文式学習とは
公文式学習とは、解き方を教わるのではなく、自分の力で教材の問題を解く学習法で、
「やればできる」という自己肯定感を育み、未知の領域にも、自分から挑戦する力を培います。
公文式は、一人ひとりの「可能性の追求」を目指す教育です。(引用:公文公式HP

教科書に沿っていないだけで公文のプリントを解ける力が付けば、結果的に学校で習う以上の学力が先取りできるようになっています。

教科書を基準に考えていなければ失敗しませんが、どうしても教科書通りの学習をしたい子の場合は公文は合わないです。

受験対策をしたい子は合わない

受験対策をしたい子は、公文は合わないです。

公文に長く通い続ければどんどん先取りできるので学年以上の学力が早く身に付きます。

しかし、受験したいと思っている学校の試験問題に合わせた対策はできません。

公文は、公文が作成するプリントのみで学習が進みます。

塾のように、特定の学校の過去問や試験問題を分析して個別に授業はしてくれません。

受験対策を個別にして欲しいと考えている子は合わないです。

すぐに成績を上げたい子は合わない

すぐに成績を上げたい子は、公文は合わないです。

公文は、塾の夏期講習や冬期講習のような短期集中講座はありません。

長期的に通うことで学年を超えた能力が育めるプログラムになっています。

短期集中型を目的にしている子は合わないです。

先生から学習指導を受けたい子は合わない

学校や塾のように先生から指導を受けたい子は、公文は合わないです。

公文は、基本的にその日に与えられたプリントを一人で解き、先生に丸付けしてもらう学習スタイルです。

もちろん、分からない・間違った問題の解き方は教えてもらえますが、あくまで答えを導き出す手助けをしてもらえるだけで手厚い指導はありません。

「授業スタイルで指導を受けたい!」「付きっきりで教えて欲しい!」という子は合わないです。

指導を受けたい子は、自宅にいながら講師からアドバイスが受けられる通信教育すららを選ぶといいですよ。

すららは塾講師を中心としたコーチにわからない問題を質問したり、我が子に合わせた学習カリキュラムを作成してくれるから苦手克服しやすいよ!

半年以上通っても学習習慣が身に付いていない子は合わない

半年以上通っても学習習慣が身についていない子は、公文は合わないです。

公文は毎日宿題があるので、半年以上通っていれば毎日机に向かう習慣が自然と付きます。

半年以上たっても、自分から宿題しない、勉強を嫌がる場合は合わない可能性が高いです。

「いつまでたっても公文を嫌がる」「宿題が進まない」場合は、無理に続けると勉強自体が嫌いになる可能性があるので危険です。

妙に嫌がる場合は、無理に継続せず宿題がない通信教育でコツコツ勉強するといいですよ。

通信教育は宿題のプレッシャーがないから親も子も楽!

自分のペースで学習が進められて楽しく継続しやすいよ!

人がたくさんいる場所で勉強できない子は合わない

大勢の中で勉強するのが苦手な子は、公文は合わないです。

公文の教室は、幼児~高校生まで同じ空間で学習します。

塾のように、年齢・学年・レベル別に部屋が仕切られていません。

私語は厳禁なのでみんな静かにプリントに取り組んでいますが、声を出して読む問題や英語の発音問題をしている子は声を出すので静寂な環境ではありません。

少人数で静かな空間が好きな子は合わないです。

学習意欲がない子は合わない

学習意欲がない子は、公文は合わないです。

公文は、自学自習力を養うことを目的としている教室です。

そのため、毎日自宅で計画を立てて宿題をこなす必要があります。

既に勉強が嫌いな子は合わない可能性が高いです。

勉強に対して抵抗感のある子は、自分のペースで楽しく学習できる通信教育を選んでくださいね。

公文が合わなかった子どもの口コミ

娘の友人で、公文が合わないと感じて辞めてしまった子の理由を3つ紹介します。

  • 宿題をやらなくなった
  • 仕事が忙しく親が学習管理できなくなった
  • 先に進めず嫌になった

宿題をやってくれなかった

公文が合わないと感じて辞めた子で一番多かった理由は、「宿題」でした。

公文を始めると、毎日宿題に取り組むのが当たり前です。

必ずやらないといけない宿題を子供が嫌がってなかなかやってくれず辞めてしまうケースが多いです。

娘も公文に通い始めたての頃は宿題のするのが嫌で苦労しました。

しかし、娘が嫌がらないように工夫を凝らしながら半年間継続していると自然と嫌がらなくなりました。

宿題は、習慣化できるまでは大変ですがすぐ諦めず根気強く続けるとやるのが当たり前になり嫌がらなくなりますよ。

仕事が忙しく親が学習管理できなくなった

ある友人のお母さんは、仕事が忙しく親が宿題の管理をしてあげられなくて辞めたと言っていました。

幼児~小学校低学年までは、次の通室日までに宿題が終わるように親が管理する必要があります。

わからない問題があれば付きっきりで教えてあげる必要があるので親の負担が少なからずあります。

共働きで仕事が忙しくても親自身が頑張る気持ちがあれば継続できますが、子供の勉強を見る気持ちの余裕がない方は合わないと感じる可能性が高いです。

先に進めず嫌になった

娘と同時期に始めた友人のお母さんは、なかなか先の学習に進めず辞めたと話していました。

その子は年中から公文に通い始め、ひらがなが完璧に書けるようになったのになかなか次に進ませてもらえず子どもが飽きてしまったようです。

親はもうできてると思っていても、公文はしつこいくらい定着のために繰り返し学習をするのでもどかしくなる気持ちはわかります。

しかし、先生は今まで何百人・何千人もの子供を見てきた学習のプロです。

先生からみると、そこ子はまだ次に進むには早いと判断されひらがな学習を続けていたのかもしれません。

どうしても子供が飽きてしまってやる気が起こらない場合は、無理に継続せず自分のペースで学習が進められる通信教育を選んでください。

公文が合わない子の注意点

「公文合うかな?合わないかな?」「公文通っているけどうちの子には合わないかも・・・」と思っている方の解決策を4つ紹介します。

  • 無料体験する
  • とりあえず入会する
  • 先生に相談する
  • 無理に通わせない

無料体験する

今から公文に通うか悩んでいる子は、まず無料体験を受けてみてください。

公文の無料体験は2週間あります。

週2回合計4回たっぷり体験できるので、教室・先生の雰囲気・宿題ができるかじっくり経験できます。

勧誘は特にないので気軽に受けるといいですよ。

とりあえず入会する

無料体験を受けて少しでも公文が気になったら、とりあえず入会するのもありです。

公文は、習い事あるあるの入会金・教材費は一切なし!

最低〇か月継続しないとダメなどの縛りもありません。

気軽に入会・退会・休会できるのでとりあえず入会してもリスクはありません。

先生に相談する

現在公文に通っていて合わないかもと感じている子は、一度先生に相談してみてください。

私はいつも学習の進度や娘が○○の課題を嫌がっているなどの悩み事がある度に先生に相談しています。

先生はその都度、娘の状況に合わせて学習内容や接し方を変えてくれています。

対応は教室によって様々ですが、親身になって対応してくれます。

自分だけで判断せず、先生に相談すれば解決できますよ。

無理に通わせない

どうしても公文が合わないと感じたら、無理に通わず辞めた方がいいです。

子供の気持ちに寄り添わず無理やり通わせると、勉強嫌いになるリスクが高いです。

勉強する方法は、公文だけではありません。

例えば、通信教育なら宿題はないので自分のペースで先取り・さかのぼりができます。

子供の学習状況を自動で分析し、我が子に合った学習カリキュラムで勉強できるものもあります。

今まで10社以上の通信教育を試した私が、公文が合わないと感じた時におすすめの通信教育を紹介しますね。

現代の通信教育はスゴい!!

公文より安い値段で楽しく無駄のない学習ができる教材がいっぱいだよ!

公文が合わない子におすすめの学習教材

実際に受講してよかった、公文が合わないと感じた時におすすめの通信教育を4つ紹介します。

  • こどもちゃれんじ
  • スマイルゼミ
  • すらら
  • チャレンジタッチ

楽しみながら基礎学力が身に付く「こどもちゃれんじ」

幼児におすすめの通信教育ダントツ1位は、こどもちゃれんじです。

こどもちゃれんじは、年少コース(こどもちゃれんじほっぷ)からワーク学習がはじまります。

年中(すてっぷタッチ)・年長コース(じゃんぷタッチ)からは、タブレットで学びながら同時にワークが学習もできます。

我が家は、公文を始める前からこどもちゃれんじでおうち学習を続けていました。

動画や分かりやすいイラスト解説で楽しみながら学習できるため、「お勉強楽しい!」という気持ちを育みながら基礎学力がしっかり身に付きます。

小学校入学までに必要な能力が育めますよ。

習得できる学び

  • ひらがな・カタカナ
  • 図形・論理
  • 英語
  • マナー・生活習慣・科学・人体
  • 時計
  • プログラミング 等

公文のようにガチガチのお勉強ではなく、楽しく自分のペースで基礎学力を身に付けたい方は、こどもちゃれんじを検討してみてくださいね。

豪華無料教材プレゼント中

しっかりお勉強できる「スマイルゼミ」

スマイルゼミは、幼児からできる大人気のタブレット系通信教育です。

ついゲーム要素が強くなりがちなタブレット教材ですが、スマイルゼミは学習に集中できるようゲーム要素が少なめです。

こどもちゃれんじのタブレット教材のようにキャラクター依存もないので、しっかり勉強して欲しいと願っているママ・パパに人気なんです。

年齢・学年ごとのカリキュラムだけでなく、個人の能力に合わせて学習できるよう、先取り・さかのぼり学習も自由にできます。

「公文通いたいけど、宿題ができるか心配」「自分のペースでしっかり学習したい!」と考えている子は、スマイルゼミを検討してみてください。

資料請求をすると、公式HPよりも詳しいカリキュラムが書かれたパンフレットやタイミングによってはキャンペーンコードがもらえます。

少しでも気になる方は、まずは資料請求から気軽にはじめてみてくださいね。

資料請求でキャンペーンコードGET

学習相談しながら勉強できる「すらら」

すららは、全国2,500校以上の学校・塾で利用されている今大注目の通信教育です。

無学年式を採用しているため、幼児~高校生まで自分のレベルに合わせて受講できます。

すららの特徴

  • 年齢・学年に縛られず学習できる
  • AIでつまづき原因を特定してくれる
  • 20万問以上の豊富な問題数
  • 塾講師中心のコーチに学習相談できる
  • サポート機能充実

すらら小学生算数

すららは他の通信教育とは違い、塾講師を中心としたコーチに学習相談ができます。

わからない問題があれば質問機能を使って質問でき、コーチが子ども一人ひとりの得意不得意を分析して最適な学習設計をお手伝いしてくれます。

我が子の能力に合わせて学習設計してくれるから無駄のない学習ができるよ!

塾のようにまるで講師が側に付いていてくれているような手厚い環境の中で勉強が進められます。

公文は能力に関係なく、決まったプリントをひたすら自分の力で解く学習法なので、すららのように先生に学習カリキュラムが相談できません。

講師に相談しながら、我が子の苦手得意に合わせて学習を進めたい方はすららを選んでください。

小学生利用者NO.1「チャレンジタッチ」

チャレンジタッチは、小学生利用者数NO.1の通信教育です。

小学生で公文合わないかもも思ったら、チャレンジタッチを選ぶといいですよ。

チャレンジタッチは、全員が決められた学習をするのではなく、毎日の進み具合・目指す学力・学習量・教科書のタイプによって自動で個別カリキュラムを組んでくれます。

実力に合わせ学習が進められるよ!

分かりにくい図形問題などは、動画レッスンがあるので理解しやすいのが特徴です。

学習達成ごとにご褒美もあるため、飽きずにやる気が継続しやすいですよ。

公文が合わない子まとめ

本記事では、公文が合わない子の特徴を紹介しました。

公文は、とにかく毎日宿題をこなすのが大変です。

受講する科目数が多ければ多いほど宿題も倍増するので、毎日計画を立ててやらないと苦になります。

通信教育のように子供だけでやりこなせないため、親がしっかり勉強を見てあげる覚悟が必要です。

親が頑張る覚悟があるなら継続できるけど、見てあげる気力がなければ絶対合わないよ…

]]>
スマイルゼミは何歳から始めるといい?いつからがベストなのか解説https://maripoo.jp/smilezemi-age/Mon, 05 Feb 2024 08:09:01 +0000https://maripoo.jp/?p=78461

スマイルゼミは何歳からはじめられるのかまとめています。 スマイルゼミは、3,4歳(年少)から入会できます。 入会できるのは年少からですが、いつから始めるのがベストなのか、実際に何歳から始める人が多いのか気になりますよね。 ... ]]>

スマイルゼミは何歳からはじめられるのかまとめています。

スマイルゼミは、3,4歳(年少)から入会できます。

入会できるのは年少からですが、いつから始めるのがベストなのか、実際に何歳から始める人が多いのか気になりますよね。

幼児から受講できるからと言って、全ての子どもが年少から始めるのがベストなわけじゃないからね!

本記事では、娘が年中の時にスマイルゼミを始めた経験から、入会するベストな年齢を紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミ受講者55名が何歳から始めたのかもわかりますよ(当サイト独自調査)。

我が子は、何歳からスマイルゼミを始めるのがベストなのか知りたい方はご覧くださいね!

スマイルゼミは何歳から入会できる?

スマイルゼミは何歳からはじめられるのか…。

一番最速で入会できる年齢は、3,4歳(年少)です。

2023年まで年少さんは冬からしか受講できませんでしたが、2024年からは年中コース以降と同じく、1年間受講できる年少コースが開講されました。

年少コースでは、3,4歳で身に付けたい8つの分野がバランスよく学べる内容になっています。

スマイルゼミの学び
年少コース学習内容
ひらがなペンの正しい持ち方からはじまり、年少後半からはなぞり書きがスタート
言葉絵と音声を通して身近なものの名前を学ぶ
英語ネイティブの音声に触れながら英語特有の音リズムに親しむ
知恵日常生活で体験することの多い身近なテーマを通し、自分自身で考える力を養う
数を数えたり、多少の比較をしたり、順番を意識したりするワークで数の概念を習得する
形にタッチする体感ワークを通し、平面や立体などの様々な図形に慣れる
生活生活するうえで基本となる習慣や季節の行事を知り、社会性やマナーを身につける
自然身近な植物・動物の生態を学び、楽しみながら身近な自然に対する興味を高める

タブレット1台に年少でマスターしておきたい学びがギュッと凝縮されています。

プリントや紙ワークのように教材が溜まらず学習しやすいのがポイントです。

紙教材は親が付きっきりじゃないとできないけど、タブレットなら自動読み上げ・丸付け機能があるから子供だけでもどんどん学習が進むよ!

年少からはじめられるタブレット教材は、スマイルゼミだけ!

年少からしっかりおうち学習の習慣を身に付けたい方は、スマイルゼミを検討してみてください。

スマイルゼミは、資料請求をすると入会特典がもらえるキャンペーンコードを不定期で配布しています。

まだ貰っていない方は、入会する前に資料請求からはじめれば損しませんよ。

キャンペーンコードGET

スマイルゼミキャンペーンコード スマイルゼミキャンペーンコード特典!どこにあるのか解説

スマイルゼミ何歳から始めたか調査してみた

スマイルゼミは、早ければ年少からはじめられますが、実際には何歳から入会した人が多いのか気になりますよね。

そこで今回は、当サイト独自でスマイルゼミ受講生55名を対象に何歳からはじめたかアンケート調査を行いました。

スマイルゼミを何歳からはじめのかアンケート調査
スマイルゼミ生が入会した年齢
年少
2名
年中
13名
年長
3名
小1
8名
小2
3名
小3
7名
小4
5名
小5
5名
小6
3名
中1
5名
中2
1名

調査の結果、年中から始めた人が一番多いという結果でした。

幼児期からしっかりおうち学習して欲しいと考えている家庭が多いことがわかります。

年中以外の年齢では、小学1年生という本格的にお勉強がはじまる時期に始めている人が多いです。

小学校入学準備や授業対策としてスマイルゼミをはじめようと考える人が多いとわかるね!

我が家は、娘が年中のときにスマイルゼミをはじめました。

アンケート調査では年中ではじめた人が一番多いという結果を見てとても納得。

年中から始めた理由、幼児から受講して良かったワケを3つ紹介します。

文字学習が本格化する年齢だから

年中は、ひらがな・カタカナの読み書き学習が本格的に始まる時期です。

娘自身、年中になってから文字への興味が爆発したのでスマイルゼミで文字学習を強化しようと思い始めました。

スマイルゼミ幼児コースの文字学習は、なぞり書きから始まり、段階的にポイントを押さえながら基礎固めを丁寧にしてくれます。

無理なくスモールステップできたので、つまずくことなく正しい書き順でひらがな・カタカナが書けるようになりました。

スマイルゼミひらがな

プリントや紙ワークだとぐちゃぐちゃになりがちでしたが、スマイルゼミの文字学習は線からはみ出したり、めちゃくちゃな書き順だと反応しません。

自然と綺麗な文字が書けるようになりますよ。

ゲーム要素が少なくしっかり勉強に集中できるから

スマイルゼミは、こどもちゃれんじのタブレット、すてっぷタッチ(年中)・じゃんぷタッチ(年長)と比べてゲーム要素が少ないのが良かったです。

こどもちゃれんじはたくさんおもしろい学習動画があるので子どもは喜ぶのですが、娘は一時期動画ばかり見ていたため悩んでいました。

スマイルゼミは、学習に特化しているため、幼児~高校講座まで遊び要素が少ないタブレット教材です。

「しっかり勉強して欲しい!」「ゲーム要素の少ない教材がいい!」と考えている方にはピッタリです。

幼児期の基礎能力をしっかり養いたかったから

スマイルゼミ年中コースは、小学校入学までに身に付けたい10個の学びが凝縮されています。

  • ひらがな
  • カタカナ
  • 言葉
  • 英語
  • 知恵
  • 時計
  • 生活
  • 自然

スマイルゼミでコツコツ学習していれば、小学校入学までに必要な基礎学力は身に付くと感じました。

実際に年中から1年学習してみて、想像以上に効果を感じているので始めてよかったです。

スマイルゼミは先取り学習もできるため、年長に上がるまでには足し算・引き算もスラスラできるようになりました。

資料請求するともらえるパンフレットには、公式HPには載っていない詳しい学習カリキュラムが掲載されています。

電話勧誘は一切ないので、気軽に取り寄せてみてください。

キャンペーンコードもらおう

スマイルゼミ何歳から始めるのがベスト?

学習習慣を身に付けるためには、できるだけ早い年齢から学ぶ姿勢を作ることがもっとも大切です。

そのため、今スマイルゼミを何歳からはじめようか悩んでいる方は、悩んでる今から始めるのがベストです。

「いつからしようかな~」とダラダラ考えてたら学びの機会がどんどん失われて子どもの貴重な成長期を逃してしまうからもったいない!

我が家は、娘の興味・性格・私の考えを総合的に判断した上で年中から始めてよかったと感じていますが、子供全員が幼児からはじめればいいというわけではないと感じています。

ベストなタイミングの決め手として、下記5つにあてはまればスマイルゼミをはじめてみてください。

  • 家庭学習の習慣作りを始めたい
  • 親との学習に限界を感じている
  • 習い事より格安で勉強して欲しい
  • 学校の勉強につまづくようになった
  • 先取り学習をしたい

家庭学習の習慣作りを始めたい

人は、成長すればするほど学習習慣を身に付けるのが難しくなります。

低年齢のときから自然と勉強する癖を付けていれば、小学生・中学生・高校生になっても机に向かうことが習慣になり、勉強するのが当たり前になれる子に育ちやすくなります。

スマイルゼミは幼児コースの場合、1日最低3講座15分程度で取り組めます。

小学生コースも、10分~30分でできるため学習習慣のキッカケ作りにはピッタリの教材です。

親子学習に限界を感じている

親子学習に限界を感じたときは、スマイルゼミを始めるいいタイミングです。

子供は成長とともに親との勉強を嫌がったり、ついケンカになったりしがちですよね。

学習内容も学年が上がるほど親が教えにくくなるので、いつかは親子学習に限界がきます。

スマイルゼミは、学習状況に応じた個別アドバイスでサポートしてくれます。

自動丸付け機能もあるので、ぶっちゃけ親がノータッチでもOK!

親子喧嘩にならず、子どもだけで楽しみながらどんどん学習が進められますよ。

習い事より格安で勉強して欲しい

幼児教室や塾より安く学習できる機会を与えてあげたいと思ったら、スマイルゼミをはじめてみてください。

幼児教室や塾は、安くても毎月1万円前後かかる場合がほとんどです。

選択する科目数によっては2万円以上する場合も・・・。

スマイルゼミは、各年齢・学年に必要な科目数が全て網羅されて月3,278~6,270円(幼小の料金)です。

塾より格安で毎日勉強できるので家計に優しいですよ。

学校の勉強につまずくようになった

学校の勉強に悩むようになったら、スマイルゼミを検討してみてください。

スマイルゼミの問題は、子供の一人ひとりに合った最適な学習問題を提供してくれます。

何が得意・不得意なのか分析してくれるので、苦手分野が伸ばしやすいですよ。

復習・先取り学習をしたい

「前学年の復習をしたい!」「得意分野をもっと伸ばしたい!」と考えている方は、スマイルゼミをはじめてみてください。

スマイルゼミは、年齢にとらわれない学習ができる「無学年学習コアトレ」を採用しています。

小1~中3まで国語・算数・数学を自由にさかのぼり・先取りできます。

スマイルゼミの先取り科目

もちろん追加受講費は0円!

効率よく学習できますよ。

電話勧誘なし

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミ始める前にやっておくべきこと

スマイルゼミを始める前にやっておくべきことを4つ紹介します。

  • 資料請求する
  • 体験会・オンラインセミナーを受ける
  • 紹介制度を使って始める
  • 2週間じっくり試す

資料請求する

スマイルゼミは、資料請求するとキャンペーンコードが記載されたパンフレットが届きます。

入会時にキャンペーンコードを入力すると、その時に開催中のキャンペーン入会特典がもらえます。

私は時間割ボードと時計をもらったよ!

貰わないと損なので、資料請求してGETしてくださいね。

3分で完了

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

無料体験会・オンラインセミナーを受ける

スマイルゼミは、全国各地でスマイルゼミのタブレットがお試できる無料体験会をしています。

スマイルゼミ体験

無料体験会に参加すると、タブレット保障代金3,960円/年分が無料になります。

タブレット保障の加入は任意ですが、子供が使うものなので加入しておくのが無難です。

体験会に参加するだけで1年分免除されるのはとても嬉しいサービス!

スマイルゼミが我が子に合うかじっくり確かめるためにも、気になる方は参加してみてくださいね。

紹介制度を使う

スマイルゼミは、お友達紹介制度を使って入会するとAmazonなどで利用できるデジタルギフト1,000円分がもらえます。

お友達はリアルな友人でなくてもOK!

私のような今スマイルゼミを受講しているの人の紹介者IDを入会申し込み画面に記入するだけでもらえます。

【当サイトの紹介者ID】

1100-9645-0006

デジタルギフトが欲しい人は、遠慮なく私の紹介者IDを活用してお得にはじめてくださいね。

紹介IDを使ってはじめてもお互いの個人情報は知らされないので安心してください。

【公式】スマイルゼミをはじめる

2週間じっくり試す

スマイルゼミは、本当に我が子に合うかどうか確かめらえるよう、2週間無料体験期間があります。

新品のタブレットで自宅でじっくり試せます。

入会後に後悔しないために2週間じっくり試してください。

スマイルゼミは気になったときが始めどき!

本記事は、スマイルゼミは何歳からはじめられるのかベストなタイミングを紹介しました。

スマイルゼミは、最速で幼児年少(3,4歳)からはじめられます。

我が家は、娘が文字に興味を持ち始め、私が少しでも早くから小学校入学準備をしたかった気持ちがあったため年中からはじめました。

スマイルゼミは、子供の今身に付けたい学びが凝縮されています。

子供の興味・性格・各家庭の教育方針はそれぞれなので「何歳からすれば間違いない!」と断言はできませんが、子供の学びに関して気になった時が始め時だと感じています。

資料請求すると詳しい学習カリキュラムが載ったパンフレットがもらえます。

まずはじっくり資料を読んでみてくださいね。

キャンペーンコードGET

]]>
スマイルゼミ兄弟割引入会キャンペーン2選!特典・利用方法を徹底解説https://maripoo.jp/smilezemi-brother/Fri, 02 Feb 2024 04:28:20 +0000https://maripoo.jp/?p=78306

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンについてまとめています。 スマイルゼミは、兄弟割引制度がありません。 しかし、受講する兄弟の人数と利用する兄弟入会キャンペーンの種類によって1,000円~15,000円分のデジタルギフトが ... ]]>

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンについてまとめています。

スマイルゼミは、兄弟割引制度がありません。

しかし、受講する兄弟の人数と利用する兄弟入会キャンペーンの種類によって1,000円~15,000円分のデジタルギフトが必ずもらえるので知らなきゃ損!

本記事では、2024年最新版スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンの種類・利用方法・特典を詳しく紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンがいつ開催されるかわかりますよ。

スマイルゼミ担当者に聞いた公式HPには載っていない一番お得に入会する手順を知りたい方はご覧ください!

資料請求でキャンペーンコードGET

スマイルゼミ兄弟割引入会キャンペーン2選

スマイルゼミ兄弟割引入会キャンペーン

冒頭でもお伝えした通り、スマイルゼミには兄弟割引制度はありません。

残念ながら受講費は兄弟で一緒に受講しても割引されませんが、2種類ある兄弟受講者限定キャンペーンのどちらかを利用すると、Amazonなどで利用できるデジタルギフト「デジコ」が1,000円~15,000円分もらえます。

兄弟キャンペーンの種類

  • 兄弟受講応援キャンペーン
  • 兄弟スタート応援キャンペーン

上記2つの兄弟キャンペーンの詳細を解説しますね。

①兄弟受講応援キャンペーン

兄弟受講応援キャンペーンは、現在スマイルゼミ受講中の兄弟がいて、2人目以降が入会する場合に利用できるキャンペーンです。

兄弟受講応援キャンペーンを利用して入会すると、特典として兄弟2人でデジタルギフトが2,000円分もらえます。

一人1,000円ずつで均等にもらえるのでなので、ケンカをせずに済みますよ。

今スマイルゼミを受講している兄弟がいる場合は、兄弟受講応援キャンペーンを利用して通常より2,000円お得にはじめてくださいね。

兄弟受講応援キャンペーンは、常に開催されている兄弟入会者限定のキャンペーンです。

②兄弟スタート応援キャンペーン

兄弟スタート応援キャンペーンとは、スマイルゼミへ兄弟同時に入会する場合に使えます。

兄弟スタート応援キャンペーンを利用して入会すると、同時入会する人数によってもらえるデジタルギフトの値段が変わります。

兄弟スタート応援キャンペーンの特典

デジタルギフトの値段は、開催時期によって変動する場合があります。

同時入会を検討している場合は、上で紹介した兄弟受講応援キャンペーンより3,000円分以上多くデジタルギフトがもらえます。

注意点は、兄弟スタート応援キャンペーンは期間限定で実施されるため常に利用できるキャンペーンではないということ。

兄弟同時入会を考えている方は、入会前にキャンペーンが実施されているかスマイルゼミ公式HPで確認してください。

実施されていなければ、兄弟受講応援キャンペーンまたは誰でも利用できる紹介制度を活用してデジタルギフト券をもらってください。

スマイルゼミの資料請求をすると、最新のキャンペーン情報と特典がもらえる4桁のキャンペーンコードがもらえます。

まだもらっていない方は、資料請求してから入会手続きをしてくださいね。

資料請求でキャンペーンコードGET

スマイルゼミキャンペーンコード スマイルゼミキャンペーンコード特典!どこにあるのか解説

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンが利用できる条件

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンが利用できる条件

スマイルゼミ兄弟キャンペーンが利用できる条件を5つ紹介します。

  • 兄弟姉妹で入会する
  • 過去に兄弟キャンペーンを利用していない
  • お友達紹介キャンペーンと併用しない
  • 同じメールアドレスで入会する
  • 2週間以上継続する

兄弟姉妹の入会のみで利用できる

兄弟入会キャンペーンは、兄弟姉妹の間でしか利用できません。

いとこやその他親族の子ども、お友達の入会では使えません。

過去に兄弟キャンペーンを利用していない

入会する兄弟が過去に兄弟キャンペーンを使って入会した場合は利用できません。

1回のみ利用可能なので、過去に利用歴がある場合はキャンペーンを使わず公式HPから通常入会してください。

お友達紹介キャンペーンと併用しない

スマイルゼミは、兄弟キャンペーン以外にお友達紹介キャンペーンがあります。

お友達紹介キャンペーンを使うとデジタルギフト1,000円もらえるのですが、兄弟キャンペーンと併用できません。

兄弟同時または現在受講中の兄弟がいる場合は、兄弟割引キャンペーンを利用する方がお得です。

子供1人だけがはじめる場合は、紹介コードを入手して紹介キャンペーンを使って入会してください。

紹介コードについては下記記事に掲載しているのでご覧ください。

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

2週間以上継続する

スマイルゼミは、入会前に2週間の無料お試し期間があります。

お試し期間中にやめてしまうとキャンペーンが適応されません。

必ず無料期間を過ぎるまで辞めないでください。

同じメールアドレスで入会する

兄弟割引キャンペーンを使って入会する場合は、必ず受講している兄弟が入会したときに利用したメールアドレスを使って公式HPから入会手続きをしてください。

新しいアドレスを使うと受講中の兄弟との紐づけできないため新規入会扱いになってしまいます。

必ず兄弟同じメールアドレスで手続きしてください。

詳しい手続き方法は、次で画像を使いながら詳しく解説しますね。

資料請求でキャンペーンコードGET

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンを使う場合の始め方

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンを使う場合の始め方

「スマイルゼミ兄弟紹介キャンペーン」と「兄弟同時入会キャンペーン」は手続き方法が違います。

間違えないように、画像を使いながら手順を詳しく解説しますね。

他サイトの多くは「みまもるネット」から入会手続きをすると書かれていますが、2024年現在は公式HPから入会する形に変更になりました。(スマイルゼミへ確認済み)

兄弟紹介キャンペーンを使った入会手順

現在兄弟がスマイルゼミ受講中の場合は、下記の手順で入会手続きしてください。

  • スマイルゼミ公式HP「入会のお申し込み」へ
  • メールアドレス・パスワードを入力する
  • 入会する受講者情報を入力する
  • 契約者(保護者)情報に間違いながないか確認する
  • キャンペーンコードを入力する
  • 受講している兄弟の紹介者IDまたはメールアドレスを入力する
スマイルゼミ公式HP「入会のお申し込み」へ

入会手続きは、スマイルゼミ公式HPから行います。

メールアドレスとパスワードは、受講している兄弟と同じものを入力します。(みまもるネットで利用しているものと同様)

入会する受講者情報を入力する

入会する兄弟の氏名・年齢・性別・受講するコースなどを入力します。

契約者(保護者)情報に間違いながないか確認する

表示されている契約者(保護者)情報が間違っていないか確認します。

異なる箇所がある場合は訂正してください。

キャンペーンコードを入力する

資料請求をするともらえるキャンペーンコード(4桁の番号)を入力すると、入会時に実施されている入会特典がもらえます。

まだキャンペーンコードをゲットしていない方は、資料請求してもらってくださいね。

【公式】スマイルゼミ資料請求する

受講している兄弟の紹介者IDを入力する

確実に兄弟キャンペーンが適応されるよう、「ご紹介・同時入会特典」に現在受講しいている兄弟の紹介者IDを入力します。

紹介者IDは、みまもるネットで確認できます。

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

兄弟同時入会キャンペーンを使った入会手順

スマイルゼミへ兄弟同時に入会する場合、下記の手順で入会手続きできます。

  • スマイルゼミ公式HP「入会のお申し込み」へ
  • メールアドレスを入力する
  • 届いたメールアドレスにあるURLから入会手続きを行う
  • 1人目の個人情報・受講コース等を入力する
  • 1人目入会後、「続けて入会する」ボタンから2人目の手続きをする
スマイルゼミ公式HP「入会のお申し込み」でメールアドレスを入力
届いたメールに添付されたURLから入会手続きを行う

メールアドレスを入力した直後に、スマイルゼミから上写真のメールが届きます。

メール内にあるURLへアクセスし、入会手続き画面へ移動します。

1人目の個人情報・受講コース等を入力する

1人目の氏名・生年月日・性別・受講希望コースを入力します。

「続けて入会する」ボタンから2人目の手続きをする

1人目の入会手続きが終わると、「続けて入会する」ボタンが出てきます。

ボタンを押して同じ要領で2人目の入会手続きをし完了!

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンの注意点

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンの注意点

スマイルゼミ兄弟キャンペーンを利用する場合の注意点を6つ紹介します。

  • 資料請求する
  • オンラインセミナーを受ける
  • 兄弟でタブレットの共有はできない
  • デジタルギフトは期限内に発券する
  • 受講費の割引きはない

資料請求する

スマイルゼミの資料請求をすると、入会特典がもらえるキャンペーンコードが記載された資料が届きます。

スマイルゼミのキャンペーンコード

その他、最新開催中キャンペーン情報が載った資料ももらえます。

入会前は、資料請求をしてからはじめれば損しませんよ。

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

オンラインセミナーを受ける

スマイルゼミ体験会またはオンラインセミナーを受けると、タブレット安心サポート料金3,960円/年が免除されます。

タブレット安心サポートとは
タブレットが故障・破損した場合、修理・交換できる制度。

保障代はそこそこいいお値段するので、加入しようと考えている方は、体験会・オンラインセミナーのどちらかに参加してから入会するといいですよ。

兄弟でタブレットの共有はできない

スマイルゼミは、兄弟でタブレットの共有ができません。

兄弟一緒に受講する場合は、1人1台購入してください。

デジタルギフトは期限内に発券する

スマイルゼミ兄弟キャンペーンを利用して入会するともらえるデジタルギフトは、後日メールで届きます。

「デジタルギフトの受け取り準備が完了しました」メールが届いたら、180日以内に受取り手続きをしてください。

期日を1日でも過ぎるとURLは無効になり、受け取れなくなってしまいます。

忘れないために、メールが届いたらすぐ受け取ってくださいね。

受講費の割引きはない

スマイルゼミは、兄弟で入会しても受講費の割引きはありません。

よく比較される、こどもちゃれんじ・チャレンジタッチすららも兄弟受講費割引制度はありません。

割引がない分、兄弟入会キャンペーンを利用し、デジタルギフトをもらってお得にはじめてくださいね。

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンまとめ

スマイルゼミ兄弟入会キャンペーンまとめ

本記事では、スマイルゼミ兄弟割引入会キャンペーンについて紹介しました。

兄弟入会限定キャンペーン

  • 兄弟受講応援キャンペーン
  • 兄弟スタート応援キャンペーン

兄弟で一緒にスマイルゼミを受講すると、少なくともデジタルギフトが2,000円もらえるのでお得です。

さらに資料請求でもらえるキャンペーンコードを利用すると特典ももらえるチャンスがあります。

まだ資料をもらっていない方は、まず資料請求からはじめてすべての特典をGETできるようにして始めれば損しませんよ。

資料請求でキャンペーンコードGET

]]>
レゴ以外ブロックおもちゃ20選!長く遊べるおすすめ品を厳選https://maripoo.jp/lego-except-block/Sat, 27 Jan 2024 03:15:18 +0000https://maripoo.jp/?p=78055

この記事は、レゴ以外のおすすめブロックおもちゃを紹介します。 ブロックと言えばレゴを最初に思いつく人が多いと思いますが、ブロックはレゴだけじゃない! レゴ以外にも優秀なブロックおもちゃはたくさんあります。 本記事では、実 ... ]]>

この記事は、レゴ以外のおすすめブロックおもちゃを紹介します。

ブロックと言えばレゴを最初に思いつく人が多いと思いますが、ブロックはレゴだけじゃない!

レゴ以外にも優秀なブロックおもちゃはたくさんあります。

本記事では、実際に遊んでよかったものを含む、20種類のレゴ以外のブロックおもちゃを紹介します。

この記事を読むと、レゴより多様な遊び方ができるブロックおもちゃが分かりますよ。

「定番レゴ以外のブロックおもちゃが欲しい!」「プレゼントしたい!」と考えている方はご覧ください。

ブロックおもちゃレゴ以外おすすめ20選

レゴ以外のおすすめブロックおもちゃは下記20種類あります。

  • アンパンマンブロックラボ
  • ナンバーブロックス
  • メガブロック
  • マグフォーマー
  • ラキュー
  • カタミノ
  • 脳ブロック
  • 図形キューブ積み木
  • たんぐらむ
  • モザイクパズル
  • お米のつみき
  • 学研ニューブロック
  • ジスタ―
  • ハリネズミブロック
  • フラワーブロック
  • ロンビー
  • マグビルド
  • くみくみスロープ
  • アーチレインボー
  • ピタリコ

それぞれどんなブロックか紹介しますね。

アンパンマンブロックラボ

レゴ以外に人気の高いブロックおもちゃと言えば、「アンパンマンブロックラボ」です。

見た目がとにかく可愛いのが特徴的。

種類が多く、いろんなブロックを合わせて遊べるため長く使えますよ。

大きすぎず小さすぎずちょうどいいサイズなので、0歳~6歳頃まで遊べます。

ナンバーブロックス

ナンバーブロックスは、YouTubeでおなじみの英語で算数が学べるブロックおもちゃです。

ブロックを組み合わせたり外したりしながら計算を視覚的に理解しやすい設計になっています。

娘はナンバーブロックスのおかげで数字が大好きになり、4歳の時に足し算・引き算ができるようになりました。

YouTubeを見ながら遊ぶとより効果的に算数的思考が身に付くよ!

足し算・引き算・掛け算・割り算の計算だけでなく、体積・面積の学習にも役立ちます。

幼児~小学生まで長く遊べるブロックおもちゃです。

算数に強くなって欲しいと考えている方にはぜひ遊んで欲しいブロックです。

ナンバーブロックスのおかげで算数が好きになったから本当に買ってよかった!

メガブロック

メガブロックは、1ピースのサイズが大きなブロックです。

1歳~3歳児が握りやすいビックサイズなので、ブロックおもちゃデビューにピッタリです。

個数は、80個入りの大容量。

お値段もレゴより安価なため成長と共に足りなくなっても追加買いしやすいのが嬉しいポイントです。

マグフォーマー

マグフォーマーは、マグネットが内臓されているブロックおもちゃです。

マグネットでピタッとくっ付くので、まだ手先が器用に動かせない1歳児でも遊びやすいです。

つなげたり、重ねたり、立体模型を作ったり、想像力を働かせて様々な作品が作れて楽しいですよ。

ラキュー

ラキューは、頭が良くなると言われている知育玩具です。

右脳と左脳の両方を刺激し、想像力や思考の発達を促してくれます。

幼稚園・保育園・学童保育でも導入されてるよ!

一般的なブロックと比べてサイズがとても小さいため、誤飲の危険性がある0歳~2歳児は不向きですが、3歳児以降の子どもには是非遊んで欲しいおもちゃです。

平面作品だけでなく、立体・球体作品も作れるのがラキューの特徴。

作品例がたくさん載っているので、最初は例を見ながら作ってみてください。

カタミノ

カタミノは、指定されたマス目を埋めるブロックおもちゃです。

組み合わせは36,057通りあり、算数的思考が身に付きます。

子供だけでなく、大人の脳トレとしても使われています。

我が家は、娘が3歳の時に購入しました。

3歳では難しいかなと思いましたが、簡単なレベルからコツコツやっていると難しい組み合わせも自分で考えてできるようになりました。

マス目にこだわらず、ブロック同士を積み上げて遊ぶのも楽しいですよ。

じっくり考える癖がつくおもちゃなので、脳を育むおもちゃが欲しい方は遊んでみてください。

脳ブロック

画像:楽天

脳ブロックは、3色のグラデーションで構成された透明ピースをケースにはめるパズルです。

回答パターンは数百通り以上ありますが、脳に汗をかくくらい結構難しい!

レベル1~5まであり、レベル1でも結構難しいので脳トレとしてピッタリです。

大人も一緒に楽しめますよ。

図形キューブ積み木

図形キューブ積み木は、作品例を見ながら並べたり、立体図形を作るおもちゃです。

最初は簡単な平面図形からスタート!

徐々に難しくなり、難易度の高い立体図形が作れるようになります。

パターンシート

小さい子供でもつまみやすいブロックなのが嬉しいポイント。

立体図形作りは、かなり頭を使うので図形に強くなるおもちゃですよ。

たんぐらむ

たんぐらむは、形・大きさが異なる7枚の木製ピースを使う型填めおもちゃです。

難易度が違う20枚のガイドボードにピースを填めて遊びます。

難易度の高い問題は、大人でも真剣に考えないといけないくらいちょっと難しいです。

難しい分、ハマった時の達成感はとても清々しいですよ。

カンタンなレベルは、3歳頃からチャレンジできるのでぜひ遊んでみてください。

モザイクパズル

モザイクパズルは、4色の正方形・直角二等辺三角形のピースを組み合わせてボードにはめるおもちゃです。

三角と三角を合わせると正方形になるなど、図形の仕組みが自然と学べます。

ガイドボードは、全20枚。

かわいいイラストが描かれているため、遊び感覚で図形学習できます。

ボードを使わなくても、自分で自由にマグネットを組み合わせてブロックのように遊ぶのも楽しいですよ。

マグネット式なので、バラバラにならず片付けがラクなのは親にとっては嬉しいポイントです。

お米のつみき

画像:楽天

お米の積み木は、0か月から遊べるブロックデビューにピッタリのおもちゃです。

累計80万人の子どもが愛用してきた大人気の商品なんです。

国内産で、無塗装・香料不使用。

角がないため、口に入れても安心な設計になっています。

動物パーツは柔らかいので、万が一顔や足にぶつけてしまっても安心です。

原材料はお米なので、ほんのりお米の優しい香りがします。

学研ニューブロック

画像:楽天

学研ニューブロックは、柔らかさが特徴的なブロックです。

ソフトな素材なので、誤って踏みつけてしまってもケガする恐れなし!

他のブロックにはない特徴的な形をしたブロックが多く、想像力次第でいろんな作品が作れます。

ジスタ―天才のはじまり

画像:楽天

ジスタ―は、お花のような形をしたピースをくっつけて遊ぶおもちゃです。

このおもちゃはスゴい!

縦につなげるだけでなく、斜めにくっつけたり様々な形の作品が作れます。

紐通し、棒刺し遊び、色分けなど、1セットで複数の遊びができおうちモンテがはかどりますよ。

収納箱にピースを滑らせて遊ぶこともでき、子供は大喜びです。

ピースは、全520個。

数が多いため、兄弟姉妹で一緒に遊んでもケンカになりません。

ハリネズミブロック

画像:楽天

ハリネズミブロックは、柔らかいゴムのようなブラシ状のブロックです。

どこにくっ付けてもはめ込めるため、小さい子供でも簡単に作品が作れます。

ピースは、全112個あります。

特徴的な形をしているため、3Dのようにより立体感のある作品が作れます。

フラワーブロック

画像:楽天

フラワーブロックは、お花の形をしたちょっと変わったブロックです。

1ピース6方向にはめ込むことができるため、様々な形の作品が作れます。

果物を作ったり、ブレスレットを作ったり!

特に女の子が楽しめるブロックですよ。

ロンビー

画像:楽天

ロンビーは、7色のチューブを組み合わせてダイナミックな作品が作れるおもちゃです。

小さな作品から、子供が中に入れるくらいの大きなおうちを作ったりできます。

大きな作品は、子どもが特に喜びます。

大人も一緒に楽しめるのが嬉しいポイントです。

1つ1つのパーツが細くて小さいため、収納場所に困りません。

マグビルド

画像:楽天

マグビルドは、磁石が入った四角のピースを組み合わせて遊ぶブロックおもちゃです。

半透明なので、光を当てるととても綺麗なんです。

お城・動物・電車・迷路など多様な作品が作れるため、想像力を鍛える知育玩具としてピッタリです。

くみくみスロープ

画像:公文公式

くみくみスロープは、たくさんある公文知育玩具の中で特に人気の高いおもちゃです。

複数あるパーツを組み合わせ、ボールを転がして遊びます。

どうしたら上手にボールが転がるか考えながら組立てないといけないため、想像力・思考力が遊びながら養えます。

アーチレインボー

画像:楽天

アーチレインボーは、シュタイナーやモンテッソーリ教育思想を元に作られた「虹色トンネル」です。

今、SNSの知育好きママたちの間で話題になっているおもちゃなんです。

トンネルやボール転がしの道を作ったり、上手に重ねたり、想像力を掻き立ててくれます。

コンパクトにまとまるため、収納場所に困りません。

ピタリコ

ピタリコは、シリコン製のくっ付くおもちゃです。

壁や床にくっ付けたり、ピタリコ同士をくっつけてつなぎ遊びをしたりできます。

水に濡れても大丈夫な素材なので、湯船に浮かせたり鏡にくっ付けて遊んだりしても楽しいですよ。

レゴ以外ブロックおもちゃの選び方

失敗しないレゴ以外のブロックおもちゃを選ぶコツを紹介します。

長く遊べるか

ブロックおもちゃ選びで一番大事なのは、「長く遊べるか」です。

例えば赤ちゃん用の柔らかい布製のつみきブロックは、長くても1歳頃までしか楽しめません。

1,2年しか使えないブロックだと正直もったいない!

小学生頃まで長く遊び倒せる、上でご紹介したブロックおもちゃを選んでください。

多様な遊び方ができるか

レゴ以外のブロックおもちゃを選ぶ場合は、多様な遊び方ができるもの選んでください。

基本的にレゴは、上に積み重ねて遊ぶことしかできません。

重ねる以外にも、電車が作れたり、おうちが作れたり、斜めにつなげられたり、想像力が存分に育めるブロックおもちゃを選んであげると飽きにくいです。

参考として多様な遊び方ができるブロック風おもちゃを2つのせておきますね。

レゴ以外のブロックおもちゃで遊ぼう!

本記事では、レゴ以外のおすすめブロックおもちゃを紹介しました。

レゴ以外にも優秀で多様な遊び方ができるブロックはたくさんあります。

この記事を読んで、少しでも参考になれば嬉しいです。

]]>
サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い10選!https://maripoo.jp/sanrio-disney-difference/Mon, 22 Jan 2024 04:10:48 +0000https://maripoo.jp/?p=77995

この記事は、サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システム(DWE)の違いをまとめています。 サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムは、10種類以上ある幼児向け英語教材の中で唯一「英語を話せるよう ... ]]>

この記事は、サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システム(DWE)の違いをまとめています。

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムは、10種類以上ある幼児向け英語教材の中で唯一「英語を話せるようになる」ことを目的として作られた本格派英語教材です。

2教材とも値段が高く、似たような教材があるためどんな違いがあるのか、何を基準に選べばいいか悩みますよね。

そこで本記事では、実際にサンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムを使った経験から、違いについてどのサイトよりも詳しく解説します。

この記事を読むと、公式HPには載っていない愛用者だからわかる教材の特徴が分かりますよ。

教材選びに失敗したくないママパパはご覧くださいね!

「ディズニー」と「サンリオ」それぞれを使った感想・効果は下記記事にまとめたのでご覧くださいね。

サンリオイングリッシュマスター口コミ サンリオイングリッシュマスターの口コミ!4歳児が遊んで分かった感想レビュー

ディズニー英語システム効果 ディズニー英語システム6つの効果!2歳から3年間使ったリアルな成果

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い 

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違い

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムは10個あります。

ディズニー英語システムサンリオ
イングリッシュマスター
①価格
高い

やや高い
②対象年齢
0~12歳

0~8歳
③教材の量
超充実

まあまあ充実
④レベル
高校卒業レベル

中学卒業レベル
⑤フォニックス
なし

充実
⑥言語数
多い

やや多い
⑦購入特典
超豪華

ある時とない時がある
⑧オンラインサービス
超充実

少ない
⑨イベント
超充実

ほぼなし
⑩アフターサポート
超充実

少しあり

実際に使って分かった上記10個の違いを具体的に解説しますね。

価格は安いのはサンリオイングリッシュマスター

ディズニーとサンリオの価格を比較すると、圧倒的にサンリオイングリッシュマスターが安いです。

ディズニー英語システムは、10通りあるセットからどの程度の英語力を身に付けたいかで購入するセットが変わるため人によってはサンリオより安い価格で購入できます。

しかし、英語を話せるようになりたいと考えているのであれば、70万円以上のセットが必要です。

ディズニー英語システム教材

サンリオイングリッシュマスターはディズニーとは違い、購入する教材は選べません。

サンリオを始めるなら必ず334,980円かかります。

サンリオイングリッシュマスター教材

安さ重視で選びたい場合は、サンリオイングリッシュマスターを検討するといいですよ。

もっと詳しくそれぞれの料金について知りたい方は、下記記事をご覧くださいね。

長く使えるのはディズニー英語システム

ディズニーとサンリオの対象年齢は、ディズニー英語システムが12歳までと長く使える設計になっています。

ディズニー英語システム0~12歳
サンリオイングリッシュマスター0~8歳

対象年齢はあくまで目安です。

サンリオイングリッシュマスターは8歳までとなっていますが、実際に使ってみると8歳を過ぎても十分使える内容だと感じました。

ただ、サンリオイングリッシュマスターは歌ったり、踊ったり、体を動かすプログラムも多いため8歳までとなっているのではないかと考えています。

ディズニー英語システムの方が身に付くレベルも高いため、長く使いたい場合はディズニー英語システムを選んでください。

教材が充実してるのはディズニー英語システム

サンリオとディズニーの教材量を比較すると、ディズニー英語システムの方が充実しています。

ディズニー英語システムDVD(約40枚)
CD(約20枚)
絵本(約30冊)
カード(100枚以上)
レッスンシール
ワーク
タッチペン
おもちゃ など
サンリオイングリッシュマスターDVD(16枚)
絵本(25冊)
ぬいぐるみ(4体)
しゃべるエディ
積み木
ボール
動く絵本プロジェクター
単語カード(400枚)
カードリーダー
マイク
ワークブック など

どちらもDVD・英語絵本・単語カードなど似たような教材がありますが、ディズニー英語システムの方が量は多いです。

ディズニー英語システムの教材セット
ディズニー英語システム
サンリオイングリッシュマスターで遊ぶ子供
サンリオイングリッシュマスター

サンリオは、英語習得にあまり関係ないぬいぐるみや積み木もあるので人によってはいらない教材も含まれていると感じる可能性はあります。

余分な教材はいらないという方は、ディズニー英語システムを選ぶといいですよ。

もっと詳しく教材内容を見てみたい方は、下記記事をご覧ください。

英語習得レベルが高いのはディズニー英語システム

サンリオとディズニーの最終到達レベルを比較すると、ディズニー英語システムの方がレベルが高いです。

ディズニー英語システム高校卒業レベル
(英検2級または1級)
サンリオイングリッシュマスター小中レベル
(少し高校レベルも含む)

サンリオは、少しだけ高校レベルの英語も含まれいますが多くはありません。

高校レベルまで1つの教材で網羅したいと考えている方はディズニー一択です。

近年、小学校卒業時点で英検2級を持っていれば中学受験が有利になったり、授業料が免除される学校が増えています。

中学受験予定なら迷わずディズニー英語システムですよ。

豪華プレゼント付き

【公式】ディズニー英語システム無料教材もらう

フォニックスがあるのはサンリオイングリッシュマスター

フォニックスがあるのは、サンリオイングリッシュマスターです。

ディズニー英語システムは、フォニックスが学べるコンテンツがありません。

ディズニー英語システムなし
サンリオイングリッシュマスターあり

サンリオは、フォニックス学習が充実しているのでどうしてもフォニックスをしたい方は、サンリオを選んでください。

フォニックス動画は、サンプルDVDにも収録されています。

どんな内容か見てみてくださいね。

プレゼント付き

【公式】サンリオイングリッシュマスター無料教材もらう

登場する言語数が多いのはディズニー英語システム

言語数が多いのは、ディズニー英語システムです。

中学レベルの語彙しか収録されいないサンリオと比べて、ディズニーは高校レベルの難しい表現・語彙まで網羅されています。

触れられる語彙数は、圧倒的にディズニー英語システムが勝っています。

語彙数は多い方が、学校英語や将来仕事で使える英語が増えてとても便利です。

1語でも多い英語を習得したい方は、ディズニー英語システムを選んでください。

購入特典が豪華なのはディズニー英語システム

購入特典が豪華なのは、ディズニー英語システムです。

サンリオは、購入時期によって特典が異なります。

ない場合もあるのでタイミング次第なんですよね。

ディズニーは、購入時期に関係なく購入するセットによって下記の豪華特典が必ずもらえます。

ディズニー英語システム購入特典

  • マジックペン対応絵辞典
  • プレイアロング
  • マジックペン対応ステッカーブック
  • おしゃべりぬいぐるみ
  • DWE棚
  • ミッキー&ミニーマイク
  • ミッキーメイト(DVDプレイヤー)

ディズニー英語システム購入特典
購入特典一部

購入すると数千円~数万円するものが無料でもらえるのでとてもお得です。

オンラインサービスが充実してるのはディズニー英語システム

オンラインサービスが充実しているのは、ディズニー英語システムです。

ディズニー英語システム・テレフォンイングリッシュ
・GOGOライブ
・FunFunEnglish
・e-pocket
・CAP
サンリオイングリッシュマスターオンライン英会話
(3,500円/3回)

サンリオは、会員限定で別途料金を支払えばオンライン英会話ができるサービスがあります。

教材で学んだ英語がしっかり身に付いているか確かめるために有効なのですが、利用するたびにお金がかかります。

ディズニーは、会員になれば無料で外国人講師と電話ができたりオンラインイベントに参加できたり、アウトプットプログラムが充実しています。

アウトプットもたくさんしたい方は、ディズニー英語システムを選ぶといいですよ。

イベントに参加しやすいのはディズニー英語システム

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムは、正規購入者限定の英語イベントがあります。

イベントに参加しやすいのは、 圧倒的にディズニー英語システムです。

サンリオは、サンリオピューロランドに教材と連動したアトラクションがあります。

とても楽しいのですが、関東にあるため行ける人が限られてしまいます。

ディズニーは、全国各地で外国人講師やDWEキッズと触れ合えるイベントを実施しています。

毎月日本中で行われているのでとても参加しやすく、DWEユーザーに大人気なんです。

ディズニー英語システムの先生たち

我が家は、住んでいる地域で開催されるときのみ参加しています。

オンラインでおなじみの人気外国人講師と直接話せるのでとても楽しみにしています。

憧れの先生と直接会って英語で話すとモチベーション爆上がりだよ!

ディズニー英語システムの先生
外国人講師との記念撮影

教材で身に付けた英語を、直接外国人と会って話せる機会があるのはディズニー英語システムだけ!

リアルな場で英語に触れることで、英語学習へのモチベーションがUPしますよ。

英語イベントが充実している教材を選びたい方は、ディズニー英語システムを選んでください。

アフターサポートが充実しているのはディズニー英語システム

アフターサポートが充実しているのは、ディズニー英語システムです。

ディズニー英語システムは、教材を購入したのサポート体制がすごい!

電話で教材の効果的な使い方を教えてもらえたり、疑問や不安を聞いてもらえます。

英語が話せるようになるまでとことん付き合ってくれるのでとても心強いんですよね。

何回電話してもいつも的確に解決策を教えてくれるから助かってるよ!

さらに、教材が破れたり・破損しても無料で交換してくれるから安心して使い続けられます。

サンリオも教材保障はありますが、基本的に有料交換です。

買って終わりじゃなく、英語がしっかり身に付くまでしっかりサポートして欲しいと考えいている方は、ディズニー英語システムを選んでください。

ここまでディズニー英語システムとサンリオイングリッシュマスターの違いを解説しました。

ディズニー・サンリオどちらもメリット・デメリットがありますが、どちらもコツコツ使い続ければ確実に将来使える英語力が見に付く教材です。

ただ、両方使った感想としては、教材のクオリティ、インプットとアウトプットの両方ができるという点がディズニー英語システムの方が勝っています。

「英語を読む・書く・聞く・話す」をバランスよく身に付けたい方は、ディズニー英語システムを選んでください。

「ディズニー英語システムより安くて効果の高い教材が欲しい!」という方は、サンリオイングリッシュマスターを選ぶといいですよ。

今なら、ディズニー・サンリオともに豪華な無料教材&プレゼントがもらえます。

サンリオサンプル教材
ディズニーサンプル教材

我が家は、購入前に両方もらって体験しました。

たった2週間DVDを見ていただけで、登場する英語の歌を歌ったりセンテンスを覚えて話したので効果が実感でき驚きました。

まずは無料で試してじっくり考えてくださいね。

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの共通点

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの共通点を5つ紹介します。

  • 英語を話せるようになることを目的としている
  • 親の英語力は関係ない
  • 単品購入できない
  • オプション代がかかる(任意)
  • 無料体験教材が豪華

英語を話せるようになることを目的としている教材

サンリオとディズニーは、英語が話せるようになることを目的として作られている教材です。

子供向け英語教材は10種類以上ありますが、そのほとんどは「英語に親しむ」「英語の基礎を身に付ける」ことを目的としているため、英語力は身に付かないんですよね。

サンリオとディズニーなら、中途半端な英語力ではなく、将来受験や仕事で使える英語力が見に付きますよ。

我が家は現在は、ディズニー英語システムをメインに使っています。

3年以上コツコツ続けているので、5歳になった頃には英語でごっこ遊びをしたり、ちょっとした日常会話ができるまで成長しています。

英会話ができるようになる教材を選びたい場合は、ディズニーまたはサンリオを選んでください。

親が英語苦手でも成果は出る

サンリオとディズニーを使う上で親の英語力は一切関係ありません。

公式でも、「親は英語できなくてOK!」と公言しているので、英語が苦手な親の子どもこそ使うべきです。

親が教えるより教材にお任せした方が成長速度が速いよ!

私は英語が苦手ですし、まったく話せません。

でも娘は教材のDVDを見たりカードで遊んでいるだけでどんどん英語力が上がっています。

英会話教室の体験に行ったとき、外国人の先生に驚かれたくらい語彙力・英会話力がしっかり身に付いています。

英語が苦手なご家庭こそ、サンリオまたはディズニーを使ってください。

単品購入できない

サンリオとディズニーは、教材の単品購入ができません。

決まったセットを購入する形なので、一部だけ欲しいという方には不向きです。

しかしディズニー英語システムは最初10通りあるセットの中から1セット選んで購入するのですが、後日買わなかった教材を単品で追加購入するのは可能です。

最初からドーンとすべての教材を揃えるのに抵抗がある方は、子どもの成長に合わせて追加買いができるディズニー英語システムを選ぶといいですよ。

私は最初70万円のミッキーパッケージを購入して2年後に持っていない教材を追加購入したよ!

ディズニー英語システムの料金・セット内容については下記記事に分かりやすくまとめたのでご覧くださいね。

ディズニー英語システムの値段一覧 【2025年最新】ディズニー英語システムの値段一覧!毎月かかる金額公開

会員費用がかかる

サンリオとディズニーのアウトプットプログラムに参加するためには、有料会員になる必要があります。

ディズニー英語システム
ワールドファミリークラブ
3,740円/月
サンリオイングリッシュマスター1,000円/月

2教材とも会員になるかどうかは任意なので強制ではありません。

私はディズニー英語システムを購入してからずっと会員になっています。

決して安くはありませんが、会員になっていると定期的に外国人講師と会えたり毎週電話ができるので英語力向上にとても役立っています。

内容を考えるとお値段以上の価値があるので、今後も継続する予定です。

入退会はいつでもできます。

教材購入後に、入会するかどうかじっくり検討するといいですよ。

無料体験教材が豪華

サンリオとディズニーは、無料体験教材が超豪華!

「本当に無料でいいの?」と疑ってしまうくらい豪華なのでぶっちゃけもらわないと損です。

サンリオ無料教材
ディズニー無料教材
  • 本編サンプルDVD(30分間)
  • 英語絵本(2冊)
  • オリジナル英語ポスター
  • 本編サンプルDVD
  • 本編サンプルCD
  • 英語歌絵本
  • オリジナル英語ポスター
  • オリジナル英語絵本

2週間毎日DVDを見るだけでも登場する英語の歌やセンテンスを喋るようになります。

サンプルの域を超えた豪華さだよ!

まだ一度ももらったことがない方は誰でももらえるので、ぜひゲットして教材の効果を実感してください♪

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの選び方

ここまで読んで、まだサンリオにするかディズニーにするか悩んでいるママパパも多いと思います。

どちらも高い買い物だから悩むよね~

私も半年悩んでやっと購入したから気持ちはよくわかるよ!

後悔しない選び方のポイントを紹介します。

サンリオイングリッシュマスターが向いてる人

  • ディズニーより値段が安い本格派教材が欲しい
  • 中学レベルまでの英語力を身に付けたい
  • フォニックス学習がしたい
  • サンリオが好き

サンリオイングリッシュマスターは、ディズニー英語と比べるとレベル・サービス共に劣りますが中学レベルまでの英語力が身に付く本格派教材です。

値段もディズニーと比較すると半額以下で購入できるため始めやすいのが特徴です。

100万円だったらかなり躊躇しちゃうけど、30万円台なら分割もできるしまだ手が出しやすいよね。

「ディズニーは無理だけど、将来使える英語力を身に付けたい!」という方は、サンリオイングリッシュマスターを選んでください。

プレゼント付き

【公式】サンリオイングリッシュマスター無料教材もらう

ディズニー英語システムが向いてる人

  • 英語が話せるようになりたい
  • インプットとアウトプットをバランスよくやりたい
  • 外国人講師と定期的に話す練習をしたい
  • アフターサポートが充実している教材がいい
  • 小学生以降も長く使いたい

インプットとアウトプットをバランスよくしたい方は、ディズニー英語システムを選んでください。

ディズニーの一番の魅力は、アウトプットが超充実しているところです。

教材で身に付けた英語を直接外国人講師と会って話したり、電話できるのはディズニーだけ!

リアルなやりとりをすることで英語学習へのモチベーションも爆上がり!

DWEキッズと触れ合える機会もあるのでとてもいい刺激になりますよ。

教材も英語が話せるようになるための綿密なカリキュラムの元作成されているので、コツコツ使い続ければコミュニケーションレベルの英語力が身に付きます。

DWEのおかげで英語が話せるようになってるから本当に買ってよかった!

中途半端な英語力ではなく、「英語ができる!話せる!」と自信を持って言えるような力を身に付けたい方は、ディズニー英語システム一択です。

プレゼント付き

【公式】ディズニー英語システム無料教材もらう

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違いまとめ

本記事では、サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの違いを解説しました。

サンリオもディズニーも値段は高いですが、効果は本物!

幼児期にどちらかの教材を使っていれば、学校の英語の授業が簡単すぎると感じてしまうくらいの高い英語力が身に付きます。

値段より内容重視の方は、ディズニー英語システムを。

どうしても値段が気になる方は、サンリオイングリッシュマスターを選ぶといいですよ。

おうち英語教材おすすめ

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

]]>
サンリオイングリッシュマスターの値段一覧!教材費・会員費・その他費用https://maripoo.jp/sanrio-english-master-price/Sat, 20 Jan 2024 08:14:12 +0000https://maripoo.jp/?p=77920

この記事は、サンリオイングリッシュマスター(通称サンリオ英語)の値段を紹介します。 サンリオイングリッシュマスターは、DVD・絵本・単語カードなど複数の教材がある超本格化英語教材なので、値段はいくらなのか気になりますよね ... ]]>

この記事は、サンリオイングリッシュマスター(通称サンリオ英語)の値段を紹介します。

サンリオイングリッシュマスターは、DVD・絵本・単語カードなど複数の教材がある超本格化英語教材なので、値段はいくらなのか気になりますよね。

公式HPに詳しく載ってないから高いんじゃないかと気になるよね…

私も気になり実際にサンリオイングリッシュマスターマスターの担当者に聞くと、教材費以外にも有料会員費やオンラインレッスン費用などがあるとわかりました。

本記事では、公式HPには載っていないサンリオ英語にかかるすべての値段を紹介します。

この記事を読むと、サンリオ英語をはじめると毎月いくらかかるのかわかりますよ。

サンリオイングリッシュマスターの口コミ・評判を知りたい方は、下記記事をご覧くださいね。

サンリオイングリッシュマスター口コミ サンリオイングリッシュマスターの口コミ!4歳児が遊んで分かった感想レビュー

サンリオイングリッシュマスターの値段

サンリオイングリッシュマスターの値段は、下記5つで構成されています。

教材費334,980円
会員費1,000円/月
オンラインレッスン代3,500円/3回分
ワークショップイベント代3,500円/回
サンリオピューロランド
アトラクション代
500円/1回
※4月1日以降は1,000円

それぞれ詳しく紹介しますね。

教材費

教材費は、334,980円です。

「高い!」と思われた方が多いと思いますが、教材のクオリティーがとにかく高い!

種類も多く、英語が使いこなせるようになるため英語力が身に付く綿密な構成になっているため、個人的には決して高すぎるわけではないと感じています。

サンリオイングリッシュマスターの教材

よく比較されるディズニー英語システムは、フルセット揃えると約100万円

本格化英語教材同士の値段にしては、サンリオイングリッシュマスターの値段は比較的購入しやすい価格です。

会員費

サンリオイングリッシュマスターを正規で購入すると、会員クラブに加入できます。

会費は、月額1,000円。

会員になっていれば下記5つのサービスが利用できます。

サンリオイングリッシュマスター会員ができること

アウトプットに役立つオンラインレッスンなどに参加できるので、教材で身に付けた英語力をもっと伸ばしたいと考えている方は加入をおすすめします。

入退会はいつでもOK!

毎月の負担になりにくい月額1,000円という価格なのでぜひ検討してみてください。

オンラインレッスンの料金

会員になると利用できるオンラインレッスンをする場合、3,500円/3回かかります。

個人レッスンなので、我が子のペースに合わせて取り組めるのが嬉しいポイント!

オンラインレッスンは集団が多いから、個人レッスンできるのはありがたい!

レッスン時間は、1回15分です。

子供の集中力は年齢+1分なので、長すぎず短すぎずちょうどいい時間に設定されています。

英語が話せるようになるカギは、「たくさん英語を話す!」です。

教材でインプットするだけでは話せるようにならないため、実際に声に出して人とコミュニケーションをとることが重要なんです。

英語を話せるようになりたいと考えている方は、利用してみてください。

ワークショップイベントの料金

ワークショップイベントとは、「英語」+「クラフト」で創造力が育める体験型のイベントです。

サンリオキャラクターズも登場するので子どもは夢中で楽しめます。

全身を使ったアウトプットなので、インプットした英語が効率よく身に付きます。

値段は、3,500円/回です。

サンリオピューロランドアトラクション代

サンリオピューロランドには、教材で学んだ英語をアウトプットするためのアトラクション「バディエディワンダフルクラブ」があります。

東京にあるため利用できる人は限られますが、行く予定のある方は利用してみてください。

アトラクション利用料金は、1回500円。

2024年4月1日以降は、1,000円になります。

ここまでサンリオイングリッシュマスターにかかるすべての値段を紹介しました。

サンリオイングリッシュマスターを始めると必ずかかる料金は「教材費」のみです。

教材費は334,980円と正直安いとは言えません。

しかし、実際に教材を使ってみると超本格的でハイクオリティなものばかりなので妥当な価格だと感じています。

中学レベルの英語まで網羅してるからレベルの高い英語力が身に付く!

サンリオイングリッシュマスターの教材
サンリオイングリッシュマスターで遊ぶ子供

サンリオイングリッシュマスターとよく比較されるディズニー英語システムは89万円かかるので、比べるとかなり安いです。

値段が高すぎず、実用的な英語が身に付く英語教材が欲しい方は、サンリオイングリッシュマスターを検討してみてください!

今なら、本編映像の一部がたっぷり30分間収録されたDVDが無料でもらえます。

フルカラーの英語絵本2冊と英語ポスター付いてきます。

無料では申し訳ないくらい可愛くて実用的なサンプル教材だよ!

しつこい電話勧誘はありませんでした。

サンリオイングリッシュマスターが少しでも気になる方はもらってじっくり遊んでみてください!

サンリオイングリッシュマスターの支払い方法

サンリオイングリッシュマスター値段の支払い方法

サンリオイングリッシュマスターの支払い方法は、2種類あります。

支払方法

  • 一括払い
  • 分割払い

支払い方法によって値段が変わります。

それぞれの支払い方法の値段を紹介します。

一括払いの値段

一括払いする場合の値段は、334,980円です。

一括払は分割のように手数料がかからないため、定価の334,980円です。

手数料がもったいないと感じる方は、一括払いしてください。

分割払いの値段

分割払いする場合の値段は、下記の通りです。

支払総額447,533円
初回支払い金額10,533円
2回目以降の支払い金額4,600円
支払回数96回
(支払期間96ヶ月もしくは8年)
実質年率7.57%
税込

分割払いは一括払いと比べて、112,553円高くなります。

実質年率が約7%と高いため、あまりおすすめしません。

支払回数96回はしんどい…

どうしても一括払いがしんどいわけでなければ、一括払いをおすすめします。

3分で完了

【公式】サンリオイングリッシュマスター無料教材もらう

サンリオイングリッシュマスター値段の注意点

サンリオイングリッシュマスター値段の注意点

サンリオイングリッシュマスターの値段に関する注意点を3つ紹介します。

単品買いできない

教材は、単品買いできません。

教材費334,980円はセット料金で、教材1つ1つに値段が付いているわけではありません。

しかし、セット購入後に破損や紛失した場合、会員になっていれば通常の50%OFFで再購入できます(会員限定教材保障制度)。

割引できない

2024年時点では、教材の割引きはありません。

今後新しい制度ができたら割引で購入できる日が来るかもしれませんが….。

現時点では公式HPから定価で購入するしかありません。

紹介制度はなし

ディズニー英語システムミライコイングリッシュなどでは、購入者からの紹介で購入すれば割引されたりポイントがもらえるキャンペーンをしていますが、サンリオイングリッシュマスターは紹介制度はありません(2024年時点)。

今後は他教材のように紹介制度がでいるかもしれませんが今はないため、無料教材をもらったあとに公式HPから購入するのが一番スムーズです。

絵本・DVD・ポスターGET

【公式】サンリオイングリッシュマスター無料教材もらう

サンリオイングリッシュマスターの値段を他教材と比較

サンリオイングリッシュマスター値段を他教材と比較

サンリオイングリッシュマスターとよく比較されるオールイングリッシュ教材「ディズニー英語システム」と「ミライコイングリッシュ」の値段の違いを紹介します。

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの値段を比較

サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システム(DWE)は、10種類以上ある幼児向け英語教材の中で唯一「英語を話せるようになることを目的としている」超本格派英語教材です。

ディズニー英語システムの教材

値段を比べると、サンリオイングリッシュマスターが圧倒的に安いです。

DWEは、サンリオイングリッシュマスターより教材の量が多い!

最終到達レベルも高校卒業レベルまで網羅されているためお値段は高くなります。

私は娘が2歳の頃からDWEを中心におうち英語しています。

DWEは、サンリオイングリッシュマスターと比べて外国人講師と実際に会って会話できるアウトプットイベントが充実しています。

なので、コツコツ継続すれば日常会話レベルの英会話力が身に付きます。

4年目の今は実用的な英語を普段からよく話すようになってるよ!

サンリオイングリッシュマスターもアウトプットプログラムはありますが、DWEと比べると乏しいのが現状です。

ちょこっと日常会話ができるレベルまでなりたい場合は、サンリオを選んでください。

しかし、英語ペラペラを目指したい場合はDWEをおすすめします。

もっと詳しくDWEについて知りたい方は、下記記事に詳しくまとめたのでご覧ください。

サンリオイングリッシュマスターとミライコイングリッシュの値段を比較

ミライコイングリッシュは、コスパよく手軽におうち英語できると評判の英語教材です。

教材がDVDとCDのみなので、サンリオイングリッシュマスターと比べて値段はかなり安いです。

ミライコイングリッシュは、DVDを見るだけの教材なので高い英会話力を身に付けるのは難しいです。

ただ、とても分かりやすいため、英語を口ずさんだりなど単語・文法の基礎は十分身に付きます。

おうちでゆるく英語教育をはじめたい方は、ミライコイングリッシュを!

英会話力を育みたい方は、サンリオイングリッシュマスターを選んでください。

ミライコイングリッシュの教材内容・効果を詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

ミライコイングリッシュの口コミ ミライコイングリッシュの口コミ!2歳から3年間使った効果を正直レビュー

サンリオイングリッシュマスターの値段まとめ

サンリオイングリッシュマスターの値段まとめ

本記事では、サンリオイングリッシュマスターの値段を紹介しました。

教材費334,980円
会員費1,000円/月
オンラインレッスン代3,500円/3回分
ワークショップイベント代3,500円/回
サンリオピューロランド
アトラクション代
500円/1回
※4月1日以降は1,000円

値段だけ見ると、約30万円かかるため決して安いわけではありません。

しかし、ただ英語を聞き流すだけで終わらない「英語が使えるようになるカリキュラム」で構成された教材なので妥当な価格だと感じています。

実用的な英語を身に付けいたいと考えている方は、まずはサンプル絵本・DVDでたっぷり遊んで子どもの反応を確かめてみてくださいね。

子どもおうち英語教材 【2025年最新】おうち英語教材おすすめ8選!失敗しない選び方

]]>
チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合の対処法!代用品は使えるのか解説https://maripoo.jp/challengetouch-pen/Thu, 18 Jan 2024 04:06:12 +0000https://maripoo.jp/?p=77828

チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合どうすればいい? どうやって電池交換するの? タッチペンは代用品使ってもいい? こんな疑問を解決します。 チャレンジタッチのタッチペンが急に使えなくなると故障?電池交換?といろ ... ]]>

  • チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合どうすればいい?
  • どうやって電池交換するの?
  • タッチペンは代用品使ってもいい?

こんな疑問を解決します。

チャレンジタッチのタッチペンが急に使えなくなると故障?電池交換?といろんな原因が考えられます。

どうすれば対処できるのか悩みますよね。

本記事では、チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合の対処法を紹介します。

この記事を読むと、タッチペンを再購入する方法もわかりますよ。

チャレンジタッチ・すてっぷタッチ・じゃんぷタッチのタッチペン不具合を今すぐ解消させたい方はご覧ください!

チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合の対処法

チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合の対処法は3つあります。

  • 電池残量を確認する
  • 電池交換する
  • タッチペンを再購入する

それぞれ詳しく解説しますね。

電池残量を確認する

タッチペンが反応しない場合は、電池残量が不足している可能性があります。

タッチペンは電池で動いているため、タブレットの「設定」で電池残量を確認してください。

電池残量の確認手順
ホーム画面の保護者管理マークをタップする

上記画面は、すてっぷタッチ・じゃんぷタッチの画面です。

チャレンジタッチでも保護者管理マークがあるのでタップします。

「設定」マークをタップする

画面下にある「設定」マークをタップします。

「ペンの電池残量」をタップする

画面右下にある「ペンの電池残量」をタップします。

青丸にタッチペンをあてる

画面中心にある、水色の枠内をタッチペンで軽くタッチします。

電池残量を確認する

電池残量が表示されます。

残量がある場合、「電池残量は十分です」と表示されます。

不足している場合は、電池交換してください。

電池を交換する

タブレットで電池残量を確認し交換表示が出たら、タッチペンに入っている電池を交換してください。

電池交換の方法は下記の手順で簡単にできます。

電池交換方法
タッチペン上部のキャップを開ける

電池は、タッチペンの上から入れます。

1円玉などを使い、反時計回りにキャップを回してあけてください。

蓋を開けて電池を交換する

電池は、「LR61,AAAA(単6)」1本です。

「+」側から入れ、「ー」側がキャップの方にくるようセットします。

電池を入れたら、キャップを時計回りにまわし閉めてください。

タッチペンの電池は、「LR61,AAAA(単6)」という珍しい電池です。

大型スーパーやショッピングセンターでは販売されている可能性がありますが、主流ではないため売っていない店舗が多いです。

Amazon・楽天などのショッピングサイトで購入するといいですよ。

お店よりネットの方が安いから、私はAmazonで購入してるよ!

タッチペンを再購入する

「電池不足ではない」または「交換しても反応しない」場合は、タッチペン本体が故障している可能性が高いです。

再購入する場合は、電話でのみ受付けています。

電話窓口に電話して相談してください。

再購入の料金は、2,970円です。

タッチペンは、チャレンジタッチ保障サービス対象外です。
保証に入っている場合も料金がかかります。

チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合の注意点

チャレンジタッチのタッチペンが反応しない場合の注意点を2つ紹介します。

  • すぐ再購入しない
  • 電池をもらう

すぐ故障したと決めつけない

タッチペンが反応しない原因として一番考えられるのは、電池切れです。

多くの場合は電池残量不足のため、「反応しない=故障」とすぐ決めつけないでください。

まずは、タブレットの設定画面で電池残量を確認してください。

タッチペンは約3,000円するから決して安くない!

まずは電池確認を!

電池をもらう

電池切れの場合、ベネッセに電話すれば年1本無料で電池がもらえます。

こどもちゃれんじ(すてっぷタッチ・じゃんぷタッチ)の場合は、電話連絡すれば年に1本。

進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)・中学講座の場合は、4月号に1本送られてきます。

4月以降も年に1回であれば、電話すると1本無料で郵送してくれます。

画像:チャレンジタッチ公式

反応しない原因が電池不足で、まだ一度も電池をもらったことがない方は電話してみるのもありです。

電池到着には数日かかります。

チャレンジタッチのタッチペン代用品は使える?

チャレンジタッチのタッチペンを正規で再購入すると2,980円かかるため、100均やその他メーカーのタッチペンで代用できないかと考える人がいると思います。

代用品でも使えるのか、100均・apple・スマイルゼミのタッチペンで試しましたが反応しませんでした。

ただ、SNSの口コミを調べると「100均のタッチペンで代用できた!」と言っている人もいたので種類のよっては代用できるのかもしれません。

反応するものとしないものがあるみたいだから代用品はおすすめしない…

代用品のタッチペンをおすすめしない理由を3つ紹介します。

  • 反応が悪い
  • タブレットが故障する
  • すぐ買い直しになる

反応が悪い

代用のタッチペンは、正規品と比べて反応が悪い可能性があります。

正規品はチャレンジタッチ用に設計されているため、画面に手を付いても反応し、ストレスなくスラスラ書けます。

代用品が正規より性能が良いことはありません。

反応が悪いとイライラするので使わない方がいいです。

タブレットが故障する可能性あり

代用タッチペンは、正規品より勝ることはありません。

使い心地の悪いタッチペンを無理やり使い続けると、筆圧が自然と強くなり、タブレット本体が故障する原因になりかねません。

タブレット本体を再購入すると、3万円以上します。

本体を守るためにも代用品は避けるべきです。

すぐ買い直しになる

100均などの安い代用品は、すぐ壊れて買い直しになる可能性があります。

チャレンジタッチは数年間毎日使うものです。

安く手に入れてもすぐ壊れて何度も買い直していたら意味がありません。

複数回の買い直しを防ぐために、正規品をおすすめします。

チャレンジタッチのタッチペンが反応しない時は電池を確認しよう!

本記事では、チャレンジタッチのタッチペンが反応しないときの対処法を紹介しました。

タッチペンを投げたり、噛んだり、踏んだり、乱暴な扱いをしていなければ故障の可能性はかなり低いです。

電池不足の可能性が高いため、まだ残量を確認していない方は、電池を確認してください。

]]>
ディズニー英語システムはぶっちゃけどう?現役ユーザーがメリット・デメリット暴露https://maripoo.jp/dwe-truth/Fri, 15 Dec 2023 04:03:55 +0000https://maripoo.jp/?p=76874

この記事は、ディズニー英語システム(DWE)についてぶっちゃけます。 ディズニー英語システムは、10社以上ある子供向け英語教材の中で唯一「バイリンガルが目指せる!」と有名な英語教材です。 でも、中古車1台が買えるくらい高 ... ]]>

この記事は、ディズニー英語システム(DWE)についてぶっちゃけます。

ディズニー英語システムは、10社以上ある子供向け英語教材の中で唯一「バイリンガルが目指せる!」と有名な英語教材です。

でも、中古車1台が買えるくらい高いので本当に英語が話せるようになるのか、価値はあるのか気になりますよね。

結論からぶっちゃけると、コツコツ使い続ければ英語が話せるようになります。

我が家は、娘が2歳の頃に正規購入しました。

おかげで4年目の今は、まだ完璧ではありませんが英語で日常会話ができるくらいの英語力が身に付いています。

でも、特殊な教材なのでディズニー英語システムを使えば誰でも英語ペラペラになれるわけではないと思っています。

そこで本記事では、4年使ってわかった教材の真実をぶっちゃけます。

この記事を読むと、DWEのメリット・デメリットもわかりますよ。

我が子に合う教材か見極めたい方はご覧くださいね!

ディズニー英語システムぶっちゃけどう?

ディズニー英語システムぶっちゃけ

ディズニー英語システムを4年以上使って分かった、購入前に多くの人が気になる5つの疑問をぶっちゃけます。

購入前の疑問

  • 英語ペラペラになれる?
  • 親が英語話せなくても使いこなせる?
  • 使い続けられる?
  • 正規じゃないと成果出ない?
  • 買ってよかった?

DWEだけではバイリンガルになれない

ぶっちゃけ、ディズニー英語システムだけで英語ペラペラになるのは難しいと感じています。

私は「英語ペラペラ」の基準は、外国人の大人と躊躇なく話せるようになることだと考えています。

高校卒業レベルの英語(英検2級または1級)まで網羅されていますが、この世にあるすべての言葉を網羅しているわけではないので、ペラペラを目指すためには他の英語教材とも併用すべきです。

我が家は、DWEに登場しない単語やセンテンスはYouTubeの英語動画や他の英語学習アプリでカバーしてるよ!

ただ、英語で日常会話ができるまでのレベルであればディズニー英語システムだけで達成できます。

実際に娘は5歳で、外国人講師の先生と英語でスラスラ話せるようになっています。

外国人と話す子供
DWEの外国人講師と会話する様子

ディズニー英語システムは他教材にない「英語が話せるようになる」ための教材です。

コツコツ長く使い続ければ日常会話レベルの英会話力が身に付きますよ。

無料教材&プレゼントもらおう

【公式】ディズニー英語システム無料教材もらう

もっと詳しくディズニー英語システムを使った子供の英語力を知りたい方は下記記事にまとめたのでご覧ください。

ディズニー英語システム効果 ディズニー英語システム6つの効果!2歳から3年間使ったリアルな成果

親が英語できなくても使いこなせる

ディズニー英語システムは、親の英語力は関係ありません。

私は全く英語が話せません。

学生時代から英語は大の苦手。

大学を卒業して以来10年以上英語とは無縁の職業だったので英語力は全くなし。

英語力ゼロである親の私が使っても、娘はどんどん語彙力・会話力が上達しています。

イベントで知り合ったママさんたちも、親が英語を話せる人はほとんどいません。

「自分は英語苦手だからな~」「英語話せないしな~」と思ってるママ・パパでも安心ですよ。

継続しやすい

ディズニー英語システムは、料金が高いです。

だから、長く使い続けられるかどうか心配な人が多いと思います。

私も飽きずに継続できるか一番心配だったよ。

ぶっちゃけ、一度も飽きないとは言えません。

我が家は娘が2歳の時に正規で購入したのですが、飽きた時期がありました。

しかし、ディズニー英語システムはDVD・タッチペン・おもちゃ・カードなど全9種類の教材があります。

DVDが飽きたらタッチペンで遊ぶ。

タッチペンが飽きたら、カードで遊ぶ。

など、教材すべてが連動してるのでミックスさせて遊ぶことで4年たった今も問題なく使えています。

一時的に飽きた教材は、娘の場合1週間~1ヶ月封印すればまた遊んでくれます。

工夫しながら使えば長く使い続けられるよ!

私は今まで10社以上の英語教材を試しましたが、どんな教材も子供が一度も飽きない教材なんてありません。

ディズニー英語システムは、全く違うタイプの9教材をフル活用すれば細く長く継続でき、将来使える英語が身に付きますよ。

正規購入すべき

ぶっちゃけ中古でも、効率的な使い方を理解していればある程度の成果は出ます。

しかし、本気で使える英語を身に付けたいと考えているのであれば正規を購入してください。

私は正規で購入する前、中古を使っていました。

中古は安くていいのですが、使い方を知らない私は何からはじめればいいのかわからず・・・。

娘を見ていても特に英語が身に付いている実感がなく、どんどん親子共にモチベーションが下がり挫折しました。

英語が苦手、使い方を知らない人は中古だと失敗しやすいよ。

正規で再スタートしてからは、プロにいつでも電話や直接会って効率よく身に付く使い方を教えてもらえます。

さらに、外国人講師や他のDWEキッズとの交流会にも参加できるのでモチベーションが維持でき、どんどん英語が話せるようになりました。

どんな教材を使っていても、継続していると必ずわからないことで出てきます。

そんな時に、教材のプロにいつでも相談できるサービスがあるかどうかはとても大事です。

さらに、教材で身に付けた英語力を実際に外国人講師と会ってアウトプットする機会があることで、どんどん英語に対して前向きになれます。

しっかり英語を身に付けいたい方は、正規購入してください。

買ってよかった

ディズニー英語システムは、本当に買ってよかったです。

ぶっちゃけ最初は、サンプル教材とプレゼント欲しさに資料請求しただけで、購入するつもりはありませんでした。

しかし、資料請求をきっかけに乳幼児期の英語教育の大切さを知り、10種類以上の英語教材を試した中で唯一ディズニー英語システムがきちんと使える英語が身に付く英語教材だと感じたので購入しました。

簡単な単語・センテンスが身に付く教材は他にもあるけど、コミュニケーションレベルの英会話力が身に付く教材はDWEだけ!

現代の学校の英語授業は、親世代と違い英会話中心です。

つまり、英語が話せないと将来確実に英語で苦労する!

ディズニー英語システムは、英語が話せるようになることを目的とした教材です。

実際に使ってみて、コツコツ継続すれば英語が話せるようになると実感しています。

「英語を読む・書く・聞く・話すをバランスよく身に付けたい!」と考えているママ・パパはディズニー英語システムを検討してください。

今なら人気DVD&曲が収録されたサンプル教材がもらえます。

ディズニー英語システムの無料教材

サンプルだけでなく、お風呂で遊べる英語絵本とポスター付き!

娘は、2週間毎日サンプルDVDとCDを見聞きしているだけで登場する単語・センテンスを口ずさんでいました。

まずは、気軽に無料で体験してみてください♪

ディズニー英語システムを使っている子供の成長を見てみてい方は下記記事を参考にしてくださいね!

ディズニー英語システム効果 ディズニー英語システム6つの効果!2歳から3年間使ったリアルな成果

ディズニー英語システムのメリットをぶっちゃけ

ディズニー英語システムのメリット

実際に使って分かった、他社にはないディズニー英語システムのメリットを5つぶっちゃけます。

  • 遊び感覚でできる
  • アウトプットができる
  • ネイティブ講師と直接話せる機会がある
  • サポート制度が充実
  • 英語漬けにしなくても喋れるようになる

遊びながら使える英語が習得できる

教材は、子供が手に取りたくなる「絵本・タッチペン・知育おもちゃ・DVD・シール」が勢揃い!

机に向かって行うガチガチの勉強ではないので、遊びながら楽しく使える英語が習得できます。

ディズニー英語システムのアクティビティセット
アクティビティセット
トークアロングカード
トークアロングカード

娘は今、DVDの英語音声のマネをしながら関連するシールを貼る遊びにハマっています。

ディズニー英語システムの教材で遊ぶこども

私は学生時代英語が大嫌いでしたが、娘と一緒にディズニー英語システムで遊ぶようになってから英語が好きになりました。

ディズニー英語システムは、「英語=難しい」という印象を一切与えません。

教材を詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。

インプットとアウトプットが両方できる

ディズニー英語システムは、英語が話せるようになるために必要な「インプット」と「アウトプット」が両方できる英語教材です。

教材選びをするときはつい値段が安い教材に流されがちですが、安い教材はインプットしかできないものがほとんど。

ぶっちゃけインプットだけでは英語は話せるようになりません。

インプットとアウトプットの両方をバランスよくしないと話せるようにならないからね。

だから結局、話す練習(アウトプット)をするために英会話教室に通ったり、他の教材を買い足す羽目になるんですよね。

結果的には、ディズニー英語システムより出費がかかります。

ディズニー英語システムは、ネイティブの先生と毎週無料で電話でお話ししたり、直接会って話すアウトプットの機会がいっぱい!

ディズニー英語システムの先生と話す子供
イベントで外国人講師と話す様子

英語が話せるようになるために必要なプログラム・教材がそろっています。

ネイティブの先生と直接会話できる

他社にはないディズニー英語システムの目玉は、ネイティブの先生と直接会って話せることです。

英語を話せるようになるには、繰り返し英語を喋る練習が欠かせません。

他の英語教材は、アウトプットがない場合がほとんど。

あったとしても、3回だけなどの条件付きなので意味がありません。

ディズニー英語システムは、正規購入者限定のワールドファミリークラブ会員になれば無制限でアウトプットプログラムに参加できます。

アウトプットプログラム例

  • 直接電話で話す
  • 直接会って話す
  • オンラインで話す

私は、アウトプット&モチベーション維持のためによく外国人講師と交流できるイベントに参加しています。

イベントに行くと、娘がいつも以上に英語を話すので効果を実感しています。

家ではあまり使わない英語を話したりするから「理解してたんだ~」と成長を感じて嬉しい!

ディズニー英語システムイベントの様子
ショーの様子
外国人講師との記念写真
外国人講師との記念撮影会

親子で楽しみながら英語が話せるようになりますよ。

サポート制度が充実

ディズニー英語システムに限らず、おうち英語教材を使っていると下記のような疑問・不安が必ず出てきます。

  • 何からはじめたらいいの?
  • 効果的な使い方は?
  • 今のまま進めていいのかな?

疑問・不安が誰にも相談できないとぶっちゃけ必ず挫折します。

私は正規購入する前、中古DWEを使っていました。

中古ではこの無料相談サービスが使えないので途中で使い方に悩み挫折。

正規購入し直してからは、いつでも相談できるようになったので順調に継続できています。

正規購入者は、いつでも何度でも無料で電話相談OK。

通話料はもちろん無料!

私はちょっとでも分からないことがあればすぐ電話で相談しています。

ディズニー英語システムの電話相談

多くのママたちの悩みを聞いてきたスペシャリストに相談できるので的確な解決策を提案してくれます。

電話やメール相談ができる英語教材は他にもありますが、ほとんどが「購入から1年だけ!」などの縛りがあります。

ぶっちゃけ悩みや不安は1年目より2年目以降からたくさん出てきます。

だから、相談できる回数・期限があると意味がない!

ディズニー英語システムは、英語が話せるようになるまでになれるまで何度でも相談OK!

買って終わりではなく、購入後も手厚いサポ―トがあるので継続・モチベーションが維持しやすいです。

英語漬けにしなくてOK

ディズニー英語システムは、「共働き家庭には向いてない!」「1日中聞き流ししないとだめ!」「毎日使わないとダメ!」

と書いてるブログやSNSを見かけますがそんなことない!

我が家は共働きなので平日教材で遊べる時間は長くても1時間~1時間半。

休日は毎週お出かけするので、夜寝る前の30分CDの聞き流しやタッチペンでちょこっと遊ぶ程度です。

遠出する時は、数日間使わないこともあります。

こんな不規則な使い方ですが、1年たった頃にはトークアロングカードの単語・センテンスを300以上覚え、英文も日常的にしゃべています。

4歳になると、3分以上の英語の歌も歌いきれるまで成長しました。

まりぷー
まりぷー

1日も欠かさず教材を使うなんて絶対無理!たまには休憩日を設けて細く長く続ければ確実に身に付くよ!

「毎日やらないと!」と真面目に考えすぎると、どんな英語教材を使っても長続きしません。

毎日教材で遊べなくてもコツコツ継続していれば必ず身に付くので安心してください。

無料サンプルDVDを2週間見るだけで簡単な単語を話すようになります。

買って後悔しないようにまずは、サンプルで我が子に合うかどうかしっかり確かめてください。

現在、約70万円相当の教材と英語おもちゃがもらえるキャンペーンを実施しています。

4歳までの子供がいるママ・パパなら誰でも応募OK!

少しでも気になっている方は応募してみてください。

ディズニー英語システムのデメリットぶっちゃけ

ディズニー英語システムのデメリット

ディズニー英語システムのおかげで娘は、想像以上に英語を喋れるようになっているので本当に買ってよかったです。

ですが、どんなに評判がいい教材にもデメリットは必ずあります。

実際に使ってわかったデメリットを3つぶっちゃけます。

  • ママ・パパどちらかが英語教育に否定的
  • TVが見れる時間が激減する
  • 親の努力が必要不可欠

夫婦どちらかが英語教育に否定的

ぶっちゃけ、ママ・パパどちらかが英語教育に否定的であれば挫折する可能性があります。

教材とは長く付き合うものだから夫婦の協力が必要不可欠!

私が欲しいと思ったとき夫は「高いしまだ英語なんてしなくていい!」と言って理解してくれませんでした。

なので最初は、正規購入を諦めて一部の教材を中古で購入

中古を買っても、夫はやる気を出してくれず・・・。

毎日かけ流しするのは私。

娘と一緒に教材のプレイアロングおもちゃで遊ぶのも私。

全く協力してくれませんでした。

これではダメだと思い、夫にも英語教育の重要性を理解させるため無料体験を夫と一緒に受けました。

アドバイザーさんに教材の疑問不安を全て質問したことで、夫は幼児英語の重要性を理解し正規購入に成功♪

正規購入後は、夫自ら娘と一緒に教材で遊んでくれているので私の負担が減り助かっています。

パパが反対してるとやりにくいです。

始めるなら、夫婦で無料体験に参加してください。

無料体験を受ける前にまずはサンプルDVDを見てください。

ディズニー英語システムのCD

DVDを見てから無料体験を受ければ、体験当日より楽しめます。

サンプル教材で感じた教材の疑問や不安も質問しやすいですよ。

1分で完了

【公式】ディズニー英語システム無料教材をもらう

TVを見る時間が少なくなる

ディズニー英語システムを始めると、インプットのためにたくさんDVDを見ます。

我が家の場合、長い日は1日合計2時間見ることも。

一時的にTVを占領するので、ニュースやTVを長時間見る習慣がある人は苦痛を感じるかもしれません。

TVを占領されたくない方は、1日30分DVDを見るだけでOKなミライコイングリッシュを選ぶといいですよ。

親の努力が必要不可欠

ディズニー英語システムは、他の英語教材と比べて教材の量が多いです。

英語が話せるようになるために必要なモノばかりなのですが、すべての教材を効率よく使いこなすには親の手助けが必要不可欠です。

教材で遊ぶ以外にも、イベントの予約をしたり、課題の提出をしたり親がやるべきことがあります。

イベント参加や課題の提出はやりたい人だけでOK。強制じゃないから安心してね!

私は娘と一緒に歌ったり、課題をすると成長を感じるので楽しいですが、子どもだけで使って欲しいと考えている方は不向きです。

プレゼント付き

【公式】ディズニー英語システム無料教材をもらう

ディズニー英語システムが向いてる人をぶっちゃけ

ディズニー英語システムが向いている人・向いていない人の特徴を紹介します。

ディズニー英語システムが向いてない人

  • コスパの良い英語教材がいい
  • 英語の基礎だけ身に付けたい

ディズニー英語システムは、継続すればバイリンガル・高校レベルの高い英語力が身に付く教材です。

基礎が身に付けばいいという方には十分すぎます。

ゆる~くおうち英語したい方は、格安のミライコイングリッシュを選んでください。

ディズニー英語システムが向いてる人

  • 日常会話レベルの英語が話せるようになりたい
  • ネイティブ講師と会話練習したい
  • 話す・聞く・書くをバランスよく身に付けたい
  • オールイングリッシュがいい
  • インプットとアウトプットが両方できる教材がいい

1つの教材でインプットとアウトプットがバランスよくでき、日常会話レベルの英語が身に付く教材はディズニー英語システムだけです。

決して値段は安くありませんが、英会話教室や留学と比較すると断然安く確実に高い英会話力が身に付きます。

「乳幼児期から本気でおうち英語教育したい!」「将来英語に苦労させたくない!」という方は、ディズニー英語システムを選んでください。

プレゼントあり

【公式】ディズニー英語システム無料教材をもらう

ディズニー英語システムはぶっちゃけ使う価値あり!

ディズニー英語システムはぶっちゃけまとめ

本記事では、ディズニー英語システムを使って分かった真実をぶっちゃけました。

ディズニー英語システムを使えばどんな子供も100%英語が話せるようになるわけではありませんが、コツコツ継続すれば日常会話レベルの英会話力は身に付くと実感しています。

英語が話せるようになりたいと考えているママパパは、早速無料教材から試してみてください!

]]>
スマイルゼミ幼児・小学・中学・高校生の料金!安く始める方法を解説https://maripoo.jp/smilezemi-price/Tue, 12 Dec 2023 01:30:35 +0000https://maripoo.jp/?p=76826

この記事は、スマイルゼミ幼児・小学生・中学生・高校生コースの料金を紹介します。 スマイルゼミは、たくさんあるタブレット教材の中で特に人気の高い通信教材。 毎月いくらかかるのか気になりますよね。 本記事では、スマイルゼミ幼 ... ]]>

この記事は、スマイルゼミ幼児・小学生・中学生・高校生コースの料金を紹介します。

スマイルゼミは、たくさんあるタブレット教材の中で特に人気の高い通信教材。

毎月いくらかかるのか気になりますよね。

タブレット代や途中解約料などの落とし穴があるからきちんと料金を把握してからはじめてね!

本記事では、スマイルゼミ幼児・小学・中学・高校生全コースの料金を公式HPよりも分かりやすく紹介します。

この記事を読むと、少しでも安く入会する方法がわかりますよ。

スマイルゼミの料金を詳しく知りたい方はご覧ください!

スマイルゼミ紹介コードを使うとデジタルギフト1000円が必ずもらえます。

当サイト限定コードは下記記事に掲載しているのでご覧くださいね!

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミ幼児・小学生・中学生・高校生の月額料金

スマイルゼミは、幼児・小学生・中学生・高校生の4コースあります。

まずは、4コースの月額料金を順番に紹介します。

  • 幼児コースの料金
  • 小学生コースの料金
  • 中学生コースの料金
  • 高校生コースの料金

幼児コースの料金

スマイルゼミ幼児コースの月額料金は、下記の通りです。

年中年長英語プレミアム
(オプション)
毎月払い3,960円3,960円869円
6ヶ月払い3,520円3,520円803円
12ヶ月払い3,278円3,278円748円
税込

幼児コースの料金は、年中・年長で同額です。

一番お得な支払い方法は、12ヶ月一括払いです。

毎月払いと比べて月682円お得に受講できます。

例え途中退会しても未受講分は全額返金されるため、12ヶ月一括払いをおすすめします。

私は12ヶ月一括払いしてるよ!

オプションの英語プレミアムは、通常盤よりちょっと難しい英語問題に取り組めるプログラムです。

個人的には最初からつける必要はないと感じています。

入会後、通常版では物足りなくなってから付けるといいですよ。

資料請求でキャンペーンコードGET

【公式】スマイルゼミ資料請求する

小学生コースの料金

スマイルゼミ小学生コースは、「標準コース」「発展コース」の2種類あり、それぞれ月額料金が違います。

標準コース
毎月払い6ヶ月払い12ヶ月払い
小学1年生4,268円3,718円3,278円
小学2年生4,510円3,960円3,520円
小学3年生5,170円4,620円4,180円
小学4年生5,830円5,280円4,840円
小学5年生6,710円6,160円5,720円
小学6年生7,260円6,710円6,270円
税込
発展コース
毎月払い6ヶ月払い12ヶ月払い
小学1年生5,038円4,378円3,828円
小学2年生5,610円4,950円4,400円
小学3年生6,380円5,720円5,170円
小学4年生7,040円6,380円5,830円
小学5年生7,920円7,260円6,710円
小学6年生8,470円7,810円7,260円
税込

発展コースの方が、ちょっと難しい応用問題も含まれているため、標準コースより料金は高めです。

学校の授業・定期試験対策用にスマイルゼミをはじめようと考えている方は、標準コースを。

難しい問題にチャレンジしたい方は、発展コースを受講するといいですよ。

資料請求でキャンペーンコードGET

【公式】スマイルゼミ資料請求する

中学生コースの料金

スマイルゼミ中学生コースは、「標準クラス」「特進クラス」の2種類あり、それぞれ月額料金が違います。

標準クラス
毎月払い6ヶ月払い12ヶ月払い
中学1年生8,580円8,140円7,408円
中学2年生9,680円9,240円8,580円
中学3年生10,780円10,340円7,678円
税込
特進クラス
毎月払い6ヶ月払い12ヶ月払い
中学1年生15,840円14,960円14,080円
中学2年生16,940円16,060円15,180円
中学3年生18,040円17,160円
税込

特進クラスは、難易度の高い問題が多めなので、標準クラスと比べると6,672円以上高くなります。

学校の授業対策や定期テスト対策でスマイルゼミをはじめたい方は、標準クラスを。

難関校合格や難しい問題にチャレンジしたい方は、特進クラスを受講するといいですよ。

資料請求でキャンペーンコードGET

【公式】スマイルゼミ資料請求する

高校生コースの料金

スマイルゼミ高校生コースの月額料金は下記の通りです。

毎月払い6ヶ月払い12ヶ月払い
高校準備講座9,800円9,400円8,800円
高校1,2年生17,400円16,600円15,800円
高校3年生19,400円18,600円17,800円
税込

スマイルゼミ「高校準備講座」と「高校1,2年生」は、既に開講されていますが、高校3年生講座は2024年2月16日から開講されます。

スマイルゼミ高校講座は、塾よりも圧倒的に安いためお財布に優しいのが嬉しいポイント!

自動で苦手分析をして子供一人ひとりに合った問題を提供してくれるので苦手克服、得意分野を伸ばすなど、効率よく学習できますよ。

資料請求でキャンペーンコードGET

【公式】スマイルゼミ資料請求する

スマイルゼミタブレットの料金

スマイルゼミは、入会時に専用タブレットを購入する必要があります。

スマイルゼミのタブレット
料金
タブレット代10,978円
(初回のみ)
安心サポ―ト代3,960円/年

タブレットにかかる料金を詳しく解説します。

タブレットの料金

タブレットは、10,978円(税込)です。

初回引き落とし月に月額受講料と一緒に一括で引き落としされます。

しかし、一括払いが難しい場合は、月々980円(税込1,078円)12ヶ月払いでの分割も可能です。

安心サポートの料金

安心サポートとは、タブレットが破損・故障した場合に格安で再購入できる保証サービスです。

安心サポートに加入する場合は、3,960円/年かかります。

加入は任意です。

必ず加入しないといけないものではありません。

加入を悩んでいる方は、下記記事を参考にしてくださいね。

スマイルゼミ安心サポートがいらない人の特徴5選!保証概要を詳しく解説

スマイルゼミの料金を安くする方法

スマイルゼミの料金を安くする方法を4つ紹介します。

  • 2年以上継続する
  • 紹介制度を使う
  • 体験会に参加する
  • 資料請求する

2年以上継続する

スマイルゼミは、長く続ければ続けるほど継続割が適応され、月額受講費が安くなります。

毎月払い6ヶ月払い12ヶ月払い
2年目~100円割引600円割引1200円割引
3年目~200円割引1200円割引2400円割引
4年目~300円割引1800円割引3600円割引
5年目~400円割引2400円割引4800円割引
6年目~500円割引3000円割引6000円割引

継続割は、2年目以降自動で適応されます。

自己申告は必要ないので安心してください。

紹介制度を使う

スマイルゼミ紹介制度を利用して入会すると、デジタルギフト券1000円分が必ずもらえます。

紹介者は、リアルな友達でなくてもOK!

私のような現在スマイルゼミ受講中で、紹介コードを公開している人であれば誰でもOKなんです。

【当サイト紹介者ID】

1100-9645-0006

デジタルギフト券が欲しい方は、入会申込画面の「紹介者ID欄」に私の紹介者IDを入力して使ってくださいね。

紹介制度を使ったお得な入会方法は、下記記事をご覧ください。

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

体験会に参加する

スマイルゼミは、全国各地で体験会を実施しています。

体験会に参加すると、タブレット保障代が1年間分(3,960円)免除されます。

スマイルゼミ体験会の用紙

体験会はその他の特典もあります。

詳しくは、下記記事をご覧くださいね。

【2025年最新】スマイルゼミ体験会の特典3選!参加した感想レビュー

資料請求する

スマイルゼミ公式HPから資料請求すると、キャンペーンコードがもらえます。

キャンペーンコードを使って入会すると、その時に開催されているキャンペーンに合わせて割引やプレゼントがもらえます。

まだキャンペーンコードをもらっていない場合は、資料請求するといいですよ。

電話勧誘なし

【公式】スマイルゼミ資料請求する

スマイルゼミの料金に関する注意点

スマイルゼミの料金に関する注意点を2つ紹介します。

  • 1年未満にやめると追加料金かかる
  • 再入会ではタブレットを買い直す

1年未満にやめるとタブレット追加料金かかる

1年未満で退会すると、追加でタブレット代が請求されます。

タブレット代10,978円は、12ヶ月以上継続すること前提として格安で購入できる価格になっています。

なので12ヶ月未満で辞めると、下記の料金が追加でかかると覚えておいてください。

タブレット
追加料金
6ヶ月未満で退会した場合32,802円
6ヶ月~12ヶ月未満で退会した場合7,678円

再入会時はタブレット代がかかる

再入会するときは、もう一度新しいタブレットを購入する必要があります。

以前受講していた時のタブレットが故障していなくても使えません。

頭の片隅でいいので覚えておくといいですよ。

スマイルゼミの料金を他社と比較

スマイルゼミの料金は安いのか高いのか、よく比較される下記3つのタブレット系通信教育の料金と比較してみました。

月額料金
スマイルゼミ
(幼児~高校)
3,278~
17,800円
すてっぷタッチ(年中)
じゃんぷタッチ(年長)
3,230円
チャレンジタッチ3,250~6,370円
すらら8,228~
10,428円
税込

スマイルゼミとこどもちゃれんじ料金の違い

幼児のタブレット教材としてよく比較されるこどもちゃれんじのすてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)

スマイルゼミ幼児コースとすてっぷタッチ・じゃんぷタッチの料金はほぼ同額です。

すてっぷタッチとじゃんぷタッチは、スマイルゼミと比べると動画やお楽しみ要素が多いの特徴です。

しっかりお勉強したい場合は、スマイルゼミ。

遊び要素も欲しい方は、すてっぷタッチ・じゃんぷタッチを選ぶといいですよ。

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

【公式】こどもちゃれんじをはじめる

スマイルゼミとちゃれんじタッチ料金の違い

スマイルゼミ小学生コースとよく比較されるチャレンジタッチ

料金は、ほぼ同額です。

月額料金
スマイルゼミ小学生3,278~6,270円
チャレンジタッチ3,250~6,370円
税込

スマイルゼミ小学生コースとチャレンジタッチの違いは、ゲーム要素があるかどうか。

チャレンジタッチは、スマイルゼミと比べてゲーム要素が多いのが特徴です。

勉強に集中したい方は、スマイルゼミを。

ご褒美やゲーム要素を交えて遊び感覚で勉強したい方はチャレンジタッチを選ぶといいですよ。

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

【公式】チャレンジタッチ公式HPをチェックする

スマイルゼミとすらら料金の違い

スマイルゼミとすららの料金は、中学生まではスマイルゼミの方が安いです。

月額料金
スマイルゼミ
(幼児~高校)
3,278~
17,800円
すらら
(無学年)
8,228~
10,428円
税込

すららは、年齢に関係なく受講できる無学年式を採用している教材です。

塾講師と中心としたコーチも付いているので料金は少し高めです。

ただ、いつでも学習相談ができ、我が子に合ったカリキュラムを組んでくれるのでお値段以上の価値があります。

塾のような手厚い環境の元で学習を進めていきたい方は、すららを。

コーチはいらないという方は、スマイルゼミを受講するといいですよ。

すらら公式HPをチェックする

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミの料金まとめ

本記事では、スマイルゼミ幼児・小学生・中学生・高校生の料金を紹介しました。

スマイルゼミの月額料金は、他のタブレット系通信教育と比較しても平均的な価格です。

タブレット代がかかるのは少しネックですが、12ヶ月以上継続すれば通常3万円以上かかる高機能タブレットが1万円で手に入るのでお得です。

スマイルゼミをやめた後は、android化して日常使いできるよ!

2年以上継続すると毎年割引されるのはスマイルゼミだけ!

スマイルゼミは、タブレット1台で幼児期の学び・学校の授業・定期テスト対策ができる教材です。

塾や幼児教室に通うより格安で今身に付けたい能力が育めます。

自分のペースで楽しみながら学習を進めたい方は、資料請求をしてキャンペーンコードをもらってからはじめてくださいね。

キャンペーンコードもらおう

スマイルゼミキャンペーンコード スマイルゼミキャンペーンコード特典!どこにあるのか解説

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミ意味ない スマイルゼミは意味ないと感じた8つの理由!受講してわかったデメリット

]]>
【2025年最新】スマイルゼミ体験会の特典3選!参加した感想レビューhttps://maripoo.jp/smilezemi-experience/Mon, 04 Dec 2023 04:08:24 +0000https://maripoo.jp/?p=76722

この記事は、スマイルゼミ体験会の特典を紹介します。 スマイルゼミの体験会に参加するとどんな特典がもらえるのか気になりますよね。 私は、娘が4歳のときにスマイルゼミの体験会へ参加しました。 ただ参加するだけで通常より3,9 ... ]]>

この記事は、スマイルゼミ体験会の特典を紹介します。

スマイルゼミの体験会に参加するとどんな特典がもらえるのか気になりますよね。

私は、娘が4歳のときにスマイルゼミの体験会へ参加しました。

ただ参加するだけで通常より3,960円安く入会できたので参加してよかったです。

少しでも安く始めたい人は体験会に参加しないと損!

本記事では、スマイルゼミ体験会の特典を紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミ体験会ではどんなことができるのかもわかりますよ。

スマイルゼミ体験会に行こうか悩んでいる方はご覧ください!

ポケモン下敷き・名前シールもらえる

スマイルゼミ体験会の特典

スマイルゼミの体験会に参加するともらえる特典は超豪華!

下記3つの特典が必ず付いてきます。

  • タブレット保障代(3,980円)1年間分免除
  • 兄弟新規同時入会で5,000円デジタルギフト券プレゼント
  • ポケモンステッカープレゼント

それぞれどんな特典なのか解説しますね。

タブレット保障代1年間無料

スマイルゼミ体験会の目玉特典は、「タブレット安心サポート代免除」です。

スマイルゼミ体験会安心サポート無料特典

タブレット安心サポ―トとは、万が一タブレットが自然故障・破損等したときに格安でタブレットを購入できる保証サービスのこと。

通常1年3,960円かかりますが、スマイルゼミ体験会に参加すると1年分無料で付けてくれます。

安心サポートを付けるか付けないかは自由ですが、付けておけば子供が壊す心配をせずに済むので使うたびにハラハラしません。

3,960円無料になるのはかなり大きい!

初期費用を抑えて始めたい方は、スマイルゼミ体験会に参加してください。

【あわせて読みたい】

スマイルゼミタブレット保障の内容

兄弟新規同時入会デジタルギフト券プレゼント

スマイルゼミ体験会参加特典2つ目は、「兄弟新規同時入会デジタルギフト券プレゼント」です。

スマイルゼミ体験会兄弟同時入会特典

兄弟または姉妹でスマイルゼミ体験会に参加し、同時入会するとデジタルギフト券5,000円分がプレゼントされます。

兄弟姉妹でスマイルゼミをはじめようと考えている家庭にとってはとても嬉しい特典です。

デジタルギフト券は、Amazonでも利用できるのでもらって損はありません。

兄弟姉妹同時入会でなくても、誰でも使えるスマイルゼミ紹介制度を使えばデジタルギフト券1,000円分がもらえます。

紹介制度について詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

ポケモンステッカープレゼント

スマイルゼミ体験会参加特典3つ目は、「ポケモンステッカープレゼント」です。

このステッカーは、スマイルゼミ体験会のオリジナルデザイン。

タブレットカバーに貼ったり、好きな場所に貼って使うといいですよ。

娘はピカチュウが大好きだからすごく喜んでたよ!

スマイルゼミ体験会の開催地は、資料請求するともらえる用紙に載っています。

資料請求するとキャンペーンコードとプレゼントももらえるので、まだもらっていない方は資料請求してください。

資料請求限定プレゼントあり

【スマイルゼミ人気記事】

スマイルゼミ幼児コース2年した感想

スマイルゼミ体験会の感想

我が家は、娘が4歳(年中)の時にスマイルゼミの体験会に参加しました。

体験会に行かなくても入会できるので行かなくていいかなと思ったのですが、実際に行ってみると本当に行ってよかった!

事前に体験しておけば、入会後ギャップを感じないから後悔しないよ!

娘と一緒に体験会に参加した感想を5つ紹介します。

  • 入会前に子供が興味を持つか確認できた
  • スマイルゼミがよくわかった
  • タッチペンの感度がよかった
  • じっくりお試しできた
  • 親も体験できた

入会前に子供が興味を持つか確認できた

スマイルゼミ体験会に参加したことで、入会前に娘がスマイルゼミに興味を持つか確かめられてよかったです。

スマイルゼミは、入会後2週間無料体験期間があり、合わなければ無料になりますが、タブレットを返却したりなど手続きが面倒なんですよね。

体験会でたくさんタブレットを使わせてもらったことで、娘に合う教材かどうかはっきり見極められました。

どんな教材も、実際に使ってみないと子どもに合うかどうかハッキリ判断できません。

子供が「楽しい!」「やってみたい!」と思える教材かどうか、体験会で確かめてから入会すれば後悔しませんよ。

スマイルゼミの学習内容がよくわかった

スマイルゼミ体験会では、学習コンテンツがたっぷり体験できます。

どんな問題があるのか、難易度など、いろんな問題に取り組めたので、スマイルゼミの学習内容がよく分かりました。

資料請求でもらえるパンフレットには、詳しく学習カリキュラムが載っていますが、実際にやってみるとイメージが全然違いました。

スマイルゼミとよく比較される、じゃんぷタッチ(年長)すてっぷタッチ(年中)チャレンジタッチ(小学生)の違いも明確になりとてもかったです。

スマイルゼミとこどもちゃれんじを比較!8つの違いと失敗しない選び方を解説

タッチペンの感度がよかった

私は、タブレット教材を選ぶ上でタッチペンの感度は超重要視しています。

感度が悪かったらイライラするからね…

スマイルゼミ体験会で、タッチペンの感度が確認できてよかったです。

スマイルゼミのタッチペンは、まだ指先の力が弱い幼児が操作しても反応するくらい感度はいいです。

スラスラ書けるので当時年中だった娘もストレスなく書けていました。

タッチペンの感度が心配な方は、スマイルゼミなら心配いりませんよ。

じっくりお試しできた

我が家がスマイルゼミ体験会に参加したときは2組だけだったので、たっぷりお試できました。

当日列ができるほど並んでいたら制限時間があったかもしれませんが、私が行った某イオンで行われた体験会は空いていたのでラッキーでした。

親も体験できた

スマイルゼミ体験会では、親も一緒にタブレットが触れます。

どんなコンテンツがあるのか、どのように学習が進むのか親目線で確認できたのはとてもよかったです。

実際に使うのは子どもなので子ども目線は一番大事ですが、どんな教材なのか親も確認しておくのは大事です。

体験会に行ったら、少しでもいいのでママパパも体験してみるといいですよ。

資料請求限定プレゼントあり

スマイルゼミ体験会の注意点

スマイルゼミ体験会の注意点を3つ紹介します。

  • 混雑している場合あり
  • 2月~4月は混みやすい
  • 特典内容は会場によって異なる場合あり

待ち時間発生する場合あり

体験会が行われる場所によっては混雑する場合があります。

私が行った某イオンの体験会はガラガラだったので待ち時間0分でしたが、友人が行った体験会会場は30分程度待ったと言っていました。

土日や時間帯によっては数十分の待ち時間が発生するかもしれません。

待ちたくない方は、比較的空いている午前中または体験会開始時間直後に行くといいですよ。

2月~4月は混みやすい

スマイルゼミ体験会は、年中各地で行われていますが、特に2月~4月は混雑しやすいです。

2月~4月は、新学期に向けて多くの家庭が通信教育について考える時期。

だから、体験会は1年の中で一番混みやすいんですよね。

ただ混雑と言っても1時間以上待つなどはないと思います。

2月~4月に行こうと考えている方で、少しでも待ち時間を減らしたい場合は、開始直後に行くといいですよ。

会場によっては特典内容が違う場合あり

スマイルゼミ体験会の目玉特典「タブレット安心サポート代無料」はどの会場でも共通ですが、一部特典は会場によって異なる場合があります。

自分が行こうとしている会場の体験会では、どんな特典が付くのが事前に確かめたい方は、スマイルゼミに問い合わせしてください。

キャンペーンコードGET

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミ体験会の参加方法

スマイルゼミ体験会の参加方法は3つあります。

  • 資料請求する
  • ネットで確認する
  • たまたま立ち寄る

それぞれ詳しく解説しますね。

資料請求する

スマイルゼミ公式HPから資料請求すると、体験会のお知らせ用紙が入っています。

スマイルゼミ体験会のお知らせ

お知らせ用紙にあるQRコードを読み込むと、体験会の日時と場所が確かめられます。

資料請求するとお得なキャンペーンコードも付いてきます。

まだもらっていない方は、資料請求してGETしてください。

3分で完了

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

たまたま立ち寄る

スマイルゼミ体験会は、イオンなどの大型ショッピングセンターで開催される場合が多いです。

たまたま行った場所で体験会をしていればラッキー!

事前予約はいらないので、時間があればその場で体験してみてください。

ネットで会場を探す

今すぐ体験会会場の日時・場所を知りたい方は、ネットでも調べられます。

スマイルゼミ体験会公式HPで確認してください。

スマイルゼミ体験会のよくある質問

スマイルゼミ体験会に行く前に知っておきたい、よくある質問を4つ紹介します。

体験会後にしつこい勧誘はある?
しつこい勧誘はありません。「どうですか?」と軽いお誘いはありますが、しつこくありません。
その場で入会しなくても大丈夫なので気軽に参加してください。
体験会は予約いる?
予約は必要ありません。ただ混雑している場合は整理券が配布される場合があります。
体験会はどのコース体験できる?
全コース体験できます。幼児~高校生コースまで気になるコンテンツは全てお試できます。
体験会にかかる費用は?
体験会の参加は無料です。

スマイルゼミ体験会で特典をもらおう

本記事では、スマイルゼミ体験会の特典と参加した感想を紹介しました。

体験会特典

  • タブレット保障代(3,980円)1年間分免除
  • 兄弟新規同時入会で5,000円デジタルギフト券
  • ポケモンステッカー

体験会参加特典の目玉は、「タブレット保障代(3,980円)1年間分免除」です。

参加するだけで通常より3,980円安く入会できます。

タブレットでじっくり学習コンテンツも体験できるので、事前にスマイルゼミがどんな教材か試せば入会後「合わなかった」「想像してたのと違う…」と後悔しません。

我が子に合うかどうかは実際に使ってみないと分からないからね

入会後後悔したくない方は参加してください。

スマイルゼミ紹介コード スマイルゼミ紹介コードの取得方法!10000円の特典・申し込み手順を解説

スマイルゼミ幼児年中年長の口コミ スマイルゼミ幼児コースの口コミ!年中・年長2年受講したリアルな感想

スマイルゼミとこどもちゃれんじを比較!8つの違いと失敗しない選び方を解説

スマイルゼミキャンペーンコード スマイルゼミキャンペーンコード特典!どこにあるのか解説

]]>